表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

501/724

伸び代

カモメさんの見切り、そこからカウンターの小手打ち。


判定は……カエデさん、防具破損。見事なクリティカルヒットだ。

そしてカモメさん、深追いはせずにスッと後退。



「その呼吸だ!」



私も太鼓判を押した。



「やったーーっ!! 初めての有効打だっ!」



ピョンコピョンコ、カモメさんは飛び跳ねて喜びを表す。

そこへ仲間たちも続々と復帰。

カエデさんの小手が破壊されているのに気づく。



「これ、カモメ先輩が!?」

「凄いデース、どうやって!?」

「見切りからのカウンターさ、やってみな。みんなもできるからさ♪」



確かにそうした稽古は積んできた。しかしそれを実戦で使用するのは訳が違う。

まして、格上のカエデさん相手になど。

だが、夢のまた夢という話は、今ここで現実のものとなった。


観戦していたハツリ先輩が声をかけてきた。



「達人技とかけて、赤ちゃんとときます!」



始祖アイドルさんが「そのココロは?」と合いの手を入れた。



ハツリさんはズビシ! と答えた。



「ヤレばデキる!!」



うるせーよバカ娘。せっかくの良い場面、台無しにするんじゃねぇ。

場内大爆笑ではあったが、選抜アイドルさんたちの表情はシリアスだ。



「その技、ボクができなきゃいけないんだよね……」



秘密兵器のひとり、ソナタさんが前に出る。



「その呼吸を学ぶためには、同等の得物だよね……」



得物を片手剣に変更、しかし楯は持たない。



「待って待って、ここはアタシが先じゃない?」



もう一人の秘密兵器、メイドのミナミさんが先に立った。

得物は乳切木、長棒に鎖分銅を付けた武器である。



「いざ!」



喜びに緩んでいた空気が、一気に凍りつく。

ミナミさん、構えは八相。無駄に鎖分銅は振り回さない。

そしてカエデさんも本気の構え、丸楯に隠れて片手剣だけを突き出している。


しかしカモメさんのときとは違い、前には出ていかない。

乳切木の方が遠間なのだ。


ズ……ミナミさん、前へ。

ジリ……カエデさんは後退。

しかしそのままではジリ貧だぞ、カエデさん。


そこはカエデさんも熟練ベテラン

影のように予告動作無し、ニュルリと前に出た。

内懐まで飛び込めば、カエデさんの勝ち。それより早く迎撃できれば、ミナミさんのモノ。


間合い、ここ! というところで、ミナミさんは一撃を放つ。

カエデさんはそれをガッチリと受け止めた。

そう、棍を受け止めたのだ。しかし鎖分銅の運動は続き、カエデさんの後頭部に命中。

革兜が吹っ飛んだ。

お見事、間合いをきっちりと計算した、ミナミさんのクリティカルだ。



「やっぱり、腕と度胸だね……」



ソナタさんがため息をつく。

核心である。腕と度胸、

このふたつ無くして、強くはなれない。


要領よく、システムの隙を突いて。そういったことも世の中にはあるだろう。

しかしあったからと言って、なんだと言うのだ。

株式会社オーバー所属、アイドルVtuber。


世界の顔とも呼べる彼女たちは、決してそのような安易な道は歩まないだろう。

その姿勢が今、カエデさんから一本を奪うだけの実力を身につけさせたのだ。

ソナタさんは真半身、右手右足を前にした構え。

完全に突き狙いの構えだ。



「一途に、情熱的に……」



標的以外に脇目も振らず、死をも恐れぬ闘志を胸に。

突き技は死に技だ。

外されれば、後が無い。


だからこの言葉は、突き技の極意と呼んでも差し支えなかろう。

なにしろ命懸けで牛と闘う、闘牛士たちの言葉なのだから。

間合いの長さは同等、どちらにも有利不利はつかない。


有利不利というのなら、楯持ちな分だけカエデさんは近間か。

先に仕掛けられるソナタさんも、無防備という不利がある。

差し引きトントン、やはり同じ条件だ。


その状況をカエデさんも読んだか、慣れ親しんだ丸楯をこの場面で置いた。


勝負。


そのような気概である。

両者ともにフェンシングのごとく極端な半身。

そしてどちらも、フェンシングの経験は無い。

タ……二人同時に出た。勝敗は……。


カエデさん、革の胸当てを破損。

ソナタさんは? ……その喉元に、カエデさんの切っ先が突き刺さっていた。

判定、カエデさんの勝利である。


ではあるが、しかし。死に技、捨て身技で活路を見出そうとしたソナタさん。

実に天晴としか言いようが無い。



「あ〜〜っ、クッソーー!! あと少しだったのにーーっ!!」



復活したソナタさんは髪の毛を掻きむしって口惜しがる。

「いや、今の勝負は紙一重だった。もちろん負けを勝ちとは言わないけれど、ソナタさんには伸び代がある。明日、明後日、一週間後にはどうなっているか分からないぞ」



突き技のカウンターには、剣の棟を使って敵の突きを逸らす技術もあるのだが、カエデさんはその技を使っていなかった。



「えぇ、ソナタさんの気迫に押されちゃって、技を忘れてました」



そう、ソナタさんの気迫は、敵の技を潰していたのだ。

素晴らしい稽古の成果である。



「あの、リュウ先生?」



髪の長い美少女が訊いてくる。始祖さんだ。



「私たちは勝てるでしょうか?」

「今のままでは勝てないだろう。だが、まだ日にちはある。そして君たちの伸び代も、まだまだ残っている。メインの六人だけに任せるのではなく、一人ひとりが戦闘の主力と考えて稽古に励んでもらいたい」



タイムアップ。練習試合、終了。


ここからは達人先生たちが一人ずつ出て、残りの小隊をすべて相手にしてゆく。

みんなに陸奥屋ネームドプレイヤーたちの実力を、感じ取ってもらうのだ。

もらうのだ……。


もらう……阿鼻叫喚の地獄絵図が始まった。

なにしろ災害認定の三先生だ、触れなば落ちんというならまだしも、一合とて合わせることなく死人部屋へと送り込まれる。



「やっふーー♪」

「おーけーろっけんろー……しぇげなべいべーーっ!!」

「いよいよ達人先生の切っ先が伸びて参りました。我々の命も風前の灯火と言えましょう。それでは中継を御覧の皆様、さようならさようなら」



東京に上陸したゴ〇ラか、天空より舞い降りたキングギ〇ラのように、災害先生たちは猛威を振るう。



「よし、六人屠った! つぎ!!」

「ほい、遠慮せんで掛かって来なされ。なんなら十二人で来てもえぇぞい」

「積極的になるべきときに積極的になれない者は、一生後悔するぞ!! そら出てこい出てこい!

お前たちの敵になるネームドプレイヤーたちの実力、体験しておくなら今だぞ!」



泣こうが笑おうが容赦は無い。次から次へと一般プレイヤーたちを死人部屋へと送りつける。


そんな凄惨な光景の中、カエデさんがソソソと近づいてきた。



「あの、リュウ先生?」

「どうしたんだい、カエデさん?」

「実はアイドルさんたちの装備について、少し意見が」

「ほい、どんな意見だろう?」



カエデさんの意見はこうだ。敵の主力にはワンショットワンキルというスキルがある。

ならば下手な防具など意味をなさない。

ということで、アイドルさんたちの防具はすべて排除。

普段の配信衣装で戦闘してもらう。

防御力を犠牲にして、少しでも機動力と視界を確保してもらうという作戦だ。


なるほど、どうせポイント勝負など眼中に無い。キル数勝負を挑むでもない。

ただ一度、一二〇分という時間の中で一度だけ、鬼将軍の首を落とすだけ。

そこに専念するならば。甲冑防具をすべて撤廃するのも有りだろう。



「うん、有りだな。カエデさん」



私は背中を押した。花が咲くように顔をほころばせて、カエデさんはにっこり。

「じゃあアイドルさんたちに伝えてきますね♪」すでに打ち解けているアイドルさんたちの輪に入り、カエデさんは趣旨を説明していた。



「ワーオ♪ ファンタスティック! 私たち、全裸オールヌードですか!!」



不穏な言葉が聞こえてきた。カエデさんは必死に誤解を解いている。そして誤解が解けたか、さらなる地獄坂へ足を踏み入れたか。



「普段の配信衣装でいいの!? なんか特別な衣装着てもいいんだよ!?」



ん? 雲行きが怪しくなってきたか?



「鎧兜を着けないなら、お揃いの新衣装を運営さんにおねだりしない?」

「「「賛成〜〜♪」」」



どうやら事態は、私の思う方角とは違う舵を切ったようだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ