表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

189/724

フジオカ先生

「嗚呼!!花のトヨム小隊、壁役のセキトリと申す。一手御指南をいただきたい」

おや、いつの間にかセキトリが柔道着を着て蹲踞している。変わり身が速いというのは表現が違うだろうが、気の早い男というか瞬間ガス湯沸かし器というか……。すっかりスイッチが入ってしまっている。まあ相撲と柔道は、力道山と木村政彦の時代からの天敵といえば天敵。セキトリのスイッチが入ってしまうのもわかる。

「鬼神館柔道、ナンブ・リュウゾウ。御相手仕おあいてつかまつる」

ようやく若者は名乗った。そしてトヨムの言う通り、鬼神館柔道である。

まあ、若者というものは闘いたがるものである。例え闘う理由が無くともだ。理由が無ければ作れば良い。私としてはその気持ちがよくわかるので、止め立てするつもりはまったく無い。止め立てしたところで、どうせ出雲鏡花が立ち合いの場をお膳立てするに決まっている。今日私たちが集まったのは、それが目的だからだ。

では、と言ってセキトリは相撲の立ち合いの構え。すなわち大きく股を割り、片手を着いている。そして鬼神館柔道の若者、ナンブ・リュウゾウは柔道の構え。こんどは開いた両手を高く掲げている。さあ来い! とはナンブ・リュウゾウが入れた気合の掛け声。すり足で左へ左へ、反時計回りしながら間合いを詰めてゆく。左へ左へ、しかしセキトリは微動だにしない。故にナンブ青年はセキトリの後ろに回り込んでしまった。ナンブ青年の動きが止まる。


狙っているな……。私にはわかる。そしてセキトリは不動、明らかにナンブ青年を誘っていた。動かざること山の如しとは信玄公だが、さらにセキトリは波立たぬこと凪の如し、というところであった。

ナンブ青年の目に、今のセキトリはどのように映っているのか? 静かなること林の如し、だろうか? とにかくセキトリは落ち着いていた。そして見えない触覚を音もなく動かし、見えない場所にいるナンブ青年の気配を探っている。あれほどまでに情熱的だったナンブ青年が、静かに前に出た。つまりこの男、こういった場数を踏んでいる、ということだ。そしてその右手は開かれていたのだが、帯や柔道着を取るための開き方ではない。手刀を作り、それを肉の城に突き刺すための開き方だ。

ナンブ青年の殺気が響いた。私にまで伝わってくる。だからこそ、勝負は決まったとわかる。

影のように迫ってきたナンブ青年の股間を、セキトリは蹴り上げたのである。

空手の後ろ蹴り。というか柔道の内股に近い。それがナンブ青年の急所に滑り込んだのである。

反則打ではあるが、バイタルにまともに入った一本である。武闘派柔道の若者は撤退を余儀なくされた。


「いや〜〜参った参った! まさかあれだけ気配を消されるとはな!」

復活してきたナンブ青年は、頭を掻いて竹を割ったように笑った。まるで柔の道に命を捧げた故の、自分の命への興味の無さだ。

「あぁ、最後にワシの命を狙ってくれたからのう。それで気配が知れたんじゃ。っつーかアンタの存在にワシゃ肝を冷やしたぞい」

セキトリは前腕を差し出した。

「見ろやリュウゾウさん。まだ寒イボが立っちょるぞ! アンタがウチの先生に鍛えられたら、来月の今頃にゃワシャ勝てんくなっとるのう」

「聞いてるぜ、アンタの先生はリュウ先生ってんだよな? あの坂本龍馬だろ?」

「そうそう、ソレ! 今はマグロみたいな顔晒してボンクラの振りしとるが、ひとたび立てばまさしく飛騰する龍の如しじゃ!」

「なるほどそれはわかるがセキトリ。あの先生、本当に大変な先生なのか?」

ボソボソ声を使っているつもりだろうが、丸聞こえである。

「ほ、そりゃどういうこったい、ナンブどん?」

「見た感じ、スケベにしか見えん」

だから聞こえとるっつーに、柔道のサル。


しかしウチのセキトリも、柔道のサルに負けず劣らずの快男児。太鼓腹をゆすって大笑いである。

「ケッコーケッコー! 男子たる者、少々スケベに見えるくらい精力的でなくてはならんわい!」

そうかセキトリ、私がスケベというところは否定せんのだな?

「しかしナンブどん、あんたが大先生というのではあるまい? 鬼神館柔道、まだまだ奥の手があろう?」

「それよ、相撲の大将。ウチの先生も奥に挨拶行ってて、まだ帰って来ねえのよ」

そこだ。こんな危険な柔道を授けている男。そこに私も興味があるのだ。

すると、抜き身の刀のような気配が、背後からした。刺激せぬよう、ゆっくりと振り返る。西郷さん、というには愛嬌の無い眼差しだ。しかし眉は墨で描いたように太く濃い。髪も刈り上げてはいるのだが、頭上でおのずと炎のごとく渦を巻いている。顔も鼻も眼差しも、すべてが太い男であった。そして、濃い。さらに、熱い。

まるでたった一人、この世の何かを守り通してきたような、そんな来歴を感じる。

やるな、この男。

それが私の感想だった。


「これ、リュウゾウ。また暴れたのか、お前は」

声もまた、やはり太い。

「いえ、フジオカ先生。新顔ということで先輩方にカワイガってもらってました」

「嘘を申すな、玄関先でみんな伸びてるぞ」

すると他の門人たちが口を揃える。

「はい先生! ぜんぶナンブがやりました!」

「僕たちはなにもしてません!」

「そりゃもう、ナンブひとりで群がる相手を千切っては投げ、千切っては投げ!」

「僕たちは悪くありません!」

「ちょ、先輩! ひでぇッスよ!」

もちろん冗談で言っているのだ。みんな笑っている。そして柔道の大将フジオカ先生もまた、豪快に笑っていた。

「バカモン! リュウゾウひとりでこれだけの仕事ができるか! 俺の目を節穴と一緒にするな!」

殺人柔道の親玉も、またイイ男のようだ。

「しかし……」

フジオカ先生の眼差しがギラリと光る。

「鬼神館柔道を前にして、まだ立っている者がいるな」


「セキトリ、ちょっと引っ込んでてくれないか?」

「おう、小隊長。行くんかい?」

「まあな、セキトリはもう鬼神館柔道を経験したろ? だったら次はアタイの番だ」

柔道着のトヨムが前に出ると、鬼神館柔道指導者フジオカ先生は目を丸くして驚いていた。

「おう、あんた女かい!? ずっと小僧だと思ってたぞ」

トヨムはベリーショートの短い髪。そして顔立ちも少年風だ。間違えるのも無理は無い。そしてトヨムもまた、そんな評価はまったく気にしない。

「女の子だからって手加減は無用だよ、フジオカ先生。アタイも鬼神館柔道の噂を聞いてからこっち、ずっと気にしてたんだから」

もう、フジオカ先生と闘う気でいる。

「ふむ、女子との対戦は想定してなかったが、何事も経験だな」

フジオカ先生、身長は一八〇センチはあろう大柄な中年男性。筋骨たくましい体型である。対するトヨムは身長など一五〇センチを切っていよう。痩せ型の体型で体重も四〇キロ無いのではないかと思われる。

「正統派、表柔道だな? ……いや、それだけではなさそうか?」

裏講道館とも呼ばれる場所に追いやられたような実力者は、恐ろしいほど静かな眼差しでトヨムを観察していた。

「小娘、名は何と言う?」

「トヨムさ、響って書いてトヨムってんだ」

「覚えておこう」

覚えておくだけの価値が、トヨムにあるというのか?

いや、聞くだけの話では現在のトヨムのファイトスタイルは、正しく鬼神館柔道の有り様そのものだ。トヨムの立ち姿、表情を見ただけで、それを見抜いたか、この男。


チビで痩せ、とトヨムをあなどることなく、フジオカという柔道家は殺気を放った。いや、警戒心とでも言おうか。

「じゃあ、始めるかい?」

「もう始まってるよ♪」

無遠慮そのもの、トヨムは左を放った。それも開手、細長い指でフジオカの目を狙う。しかしトヨムの指先が届く前に、カン! と乾いた音がした。トヨムの顔が仰向いている。大変にコンパクトな動作で、裏拳を叩き込んだのだ。それも人中の急所とかアゴ先ではなく、眉間に一発入れただけ。そして隙だらけのトヨムを一気に攻略するでなく、フジオカは間を取った。

「危ない危ない、遠慮のない小娘だな、まったく」

野太い声で言うが、表情は嬉しそうだ。目を細めている。そして余裕綽々だ。

「ヘッ、そいつぁこっちの台詞だよ。女の子の股間を蹴り上げようだなんて、癖の悪い足じゃないか」

トヨムの柔道家の下衣、右ヒザの内側が切られたように裂けていた。褐色の肌が覗いている。

「それを難なく防ぐ辺り、君はどうかしてると俺は思うぞ」

またまた柔道家フジオカは嬉しそうに目を細める。


総合評価612pt、ブックマーク登録202件、評価ポイント合計208ptまことにありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ