表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

92/104

88 行け

 ――初めて意識を持った時、自分の側に彼女はいた。

 見た目以上に幼く見える、気弱な少女だった。そんな彼女は自分をシルクと名乗ったが――


 ――アイリスはお姉ちゃんとよんだ。


 それから、アイリスは操手として行動を始めた。既に人類は兄弟と宿痾によって追い詰められていて、アイリスが出るまでもない、というのが彼女の考えだったが、アイリスには自分のスペックを周りに見せつける必要があった。

 兄弟が姉を排斥しようとするからだ。


 試作型の不良品。人も殺せない雑魚。それが兄弟の姉に対する評価。

 ――愚かなのは兄弟の方だとアイリスは思った。スペックも高く、何より同種にして同類が存在する兄弟と違って、姉の自意識は人間なのだ。殺せるはずがない。


 何より姉は孤独だ。誰一人として味方がいない状況、誰かが守らなければどこかで壊れてしまうだろうことは明白で、アイリスなそれを見過ごせなかった。


 だからアイリスは最強になった。


 思い返せばそれがアイリスの始まりだったのだ。


 世界で唯一の同類を守るため、なんてチープな原点だろうとは思うけど、後悔はない。そうしたことで、アイリスは自分を作ることができたのだから。

 姉を守ることで、アイリスは自分自身も守っていた。


 だから、姉には感謝以外の思いはない。

 そのためにアイリスは姉を救う。結果としてそれが世界を救うという形になったとしても。


 自分が、消失してしまったとしても。


 ああ、だけど――



 アイリスはもうひとり、出会ってしまった。



 それは、同種ではない。同類でもない。


 ミリア・ローナフ。

 理不尽にして不条理。天才にして最強。彼女と自分を表す言葉を一言で表すなら――



 同系、ではないだろうか。



 もしくは、憧憬。ああそうだ、きっとアイリスは、ミリアに――



 <>



<――貴方が、羨ましかった>


 ぽつり、とアイリスが呟く。

 もはや身体は動かなかった。


<人とは根本的に何かが違うのに、それを受け入れられていて、多くの仲間に囲まれて、全てを救うと豪語する貴方が、羨ましかった>


「……」


<私と貴方は何が違うんだろう、ってずっと思ってたよ>


 アイリスは孤独で、ミリアはそうじゃなかった。

 自分と同じタイプの存在が、こうも違っては羨ましくもなる。アイリスの感情はとても自然なもののはずだ。ミリアも、それを否定はしない。


「……環境、生い立ち、性根、素質。理由はいくらでもあると思います」


<そうだね>


「それに、私だって必ずしも全ての人に受け入れられるかといえば、そうでもないですよ」


 たとえば、ミリアの母。

 クルミはミリアを苦手としていた。嫌ってはいなくとも、一緒にはいたくないと思っていたはずだ。それをミリアは一人で変えることはできなかった。

 けれど、出会いがミリアを変えるきっかけになった。


 たとえば、過去の時代の人々。

 彼らはランテを崇拝していたが、ミリアはそうではない。ミリアが直接彼らと関わろうとしなかったからだ。少なくとも、ミリアが行動を起こさなければ、誰もがミリアを認めてくれるわけではない。


「私が多くの人と仲良くなれたのは、その人達が私と仲良くしてくれる意志があったからです」


 結局はそれにつきる、

 どこまで言ってもミリアは異物で、それを受け入れてくれるかは相手によるのだ。幸運だった、と言ってしまえばそれだけのこと。


<……でも、その幸運を貴方はつかめた。それはきっと、貴方がミリアちゃんだからだよ>


「かもしれませんね」


 否定はしなかった。

 否定するほうが失礼というものだ。


「ですが、貴方だって立派なものじゃないですか」


<……何が>



「今まで、シルクさんを守り抜いたことですよ」



 ――この世界に、ミリアにできないことがあるとして、その一つがシルクを守ることだ。

 だってシルクが一番たいへんな時期にミリアは生きていない。シルクが生きていなければ、ミリアはシルクを救えない。

 アイリスが守ったのだ。


 だからシルクは今、あそこでミリアと出会った。


<貴方に託すために? あはは、私って踏み台だったのかな>


「違いますよ! シルクさんは自分で生きたいと願ったのです。その生きたいを守ることは、間違いなく価値のあることで、貴方にしかできないことです」


<生きたいと、願うこと……>


 ――命には価値がある。

 ケーリュケイオンがそれを認めている。代償の奇跡が言っている。命だけは巻き戻すことができない、と。それほどに価値のあるものを、アイリスは守り続けてきたのだ。


「胸を張りましょうよ、貴方はシルクさんの妹なんだって」


<――――>


 ああ、それはそうだ。

 そのことだけは、それだけは誰にもはばかることがないじゃないか。


 シルクは自分を妹だと認めてくれた。姉と呼ぶのは自分だけにしてほしい、と。そのことはアイリスにとってもきっと救いだったはずなのだ。


 今まで、アイリスが強かったから気付かなかっただけで。


<――そっか>


 ――ああ、そうだ。

 アイリスは負けた。最強ではなくなった。ミリアに最強を引き渡した。であれば、そういうことならばもうアイリスは――



<私、強がらなくていいんだ>



 そう、思った時。


<……私>


 ぽつり、と思わず言葉は飛び出していた。


<私、お姉ちゃんともっと仲良くしたかった>


 アイリスがシルクを好きだと言うたびに、シルクはそれを怖がった。仕方がなかったのだ。アイリスは強くなくてはいけないから、弱みなんて見せられない。

 でも、それでもやっぱり。


<お姉ちゃんに怖がってほしくなかった! お姉ちゃんと一緒にいたかった! お姉ちゃんに好きって言ってほしかった!>


「……」


<買い物も、お料理も、添い寝だってしてもらったことない! 私、お姉ちゃんに何もできてないし、してもらってない!!>


 ――アイリスにだって、弱さはあったのだ。



<もっとお姉ちゃんと一緒にいたい!>



 その願いを、口にできる程度には。


「――承りました」


<ミ、リア――>


 ミリアが、アイリスの手を取って握り込む。笑顔は優しく、アイリスを受け止めてくれた。


「私がその願いを叶えます。貴方の思いも私が守ります」


<わ、たしは、人じゃない……貴方の守る手の中には入らないよ……>


「わかりませんよそんなこと。私はこれから世界を救う。その結果、未来は誰にも解らなくなる。だったら、その中に貴方の願いは含まれているかもしれない」


<……>


 ――ミリアは、救いたい物がある。

 世界だ。でも、それはミリアがそうしたいからだけではない。


「私は、願われてここにいる。誰かが私と仲良くなりたいと、応援したいと思ってくれたからここにいる」


 ミリアは異物で、異端で、異常者だ。

 そんな存在と仲良くなりたいというなら、それは願いだ。願って彼女の側にいる。だからミリアはそれに答えたい。


 だったらその中に、


「――その中に、アイリスの願いがあったっていいでしょう? もちろんシルクさんもです」


<…………あ>


 その時、アイリスはようやく悟った。

 どうして自分はミリアに負けたのか。


 ミリアはどうして先にすすめるのか。


<ミリア――貴方は、望まれたからすすめるんだね>


 それが、自分とミリアの違い。

 残酷な違いだ。結局アイリスは救われない。ミリアが認めてくれたって、自分ではミリアになれないのだから。

 それでも、


 だとしても。


<だったら――>


「……はい」



<私たちの願いも、叶えてよ>



 アイリスは願って許される。


「聞きましょう」


 ――アイリスの身体がゆっくりと消失していく。

 薄く、溶けていくように。最初からそこには何もなかったかのように。ミリアの手に込められる力が強くなる。ミリアは、正面から真面目な顔でアイリスを見ていた。


 そんな顔をしても、アイリスの言うことは変わらないというのに。


<……あはは、貴方はもっとおふざけしてたほうがいいよ。その方が貴方は好かれる>


「……そうですかね?」


 もちろん、そうではない人もいるだろうけれど。

 そして多くの場合、そうではない人のほうが気になるものだろうけれど。


<ま、私達の願いなんてそう大したもんじゃないけどさ>


 ミリアに掴まれていない手を空へと指差して。

 アイリスは願う。

 とても、とても単純で、明快な願い。


 つまり、



<行け>



 ――行って、そして勝て。

 絶対に負けるな。最強を穿け、最後まで。


 そう願って――


「――わかりました」


 ミリアの答えを聞き届け、



 アイリスの身体は消失した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ