事後処理 その2
次はアーツの確認だ。一気にレベルが上がったことで習得したアーツがすごい量になっている。私が持っているアーツを習得するスキルが3つだからこれだけで済んだがこれがロードだったら大変なことになっていたな。
基本属性魔術は6種類あるからアーツを使い分けるのは大変だ。そう考えるとロードたち多属性魔術士は規格外の思考能力をしている。
〈聖魔術〉
LV8・・ハイエンチャント・ホワイトアップ
LV9・・ハイエンチャント・ブラックアップ
LV11・・ハイエリアヒール
LV12・・ハイレジスト・ファイヤー
LV13・・ハイレジスト・ウィンドウ
LV14・・ハイレジスト・サンド
LV15・・ハイレジスト・サンダー
LV16・・ハイレジスト・ウォーター
LV17・・ハイレジスト・ボイド
LV18・・ハイレジスト・ライト
LV19・・ハイレジスト・ダーク
LV20・・ハイリジェネーション
LV25・・ハイディスペル
LV30・・ハイリザレクト
〈邪魔術〉
LV8・・ハイエンチャント・ホワイトダウン
LV9・・ハイエンチャント・ブラックダウン
LV11・・スタン
LV12・・ハイディルシャン・ファイヤー
LV13・・ハイディルシャン・ウィンドウ
LV14・・ハイディルシャン・サンド
LV15・・ハイディルシャン・サンダー
LV16・・ハイディルシャン・ウォーター
LV17・・ハイディルシャン・ボイド
LV18・・ハイディルシャン・ライト
LV19・・ハイディルシャン・ダーク
LV20・・バーサーク
LV25・・ハイカース
LV30・・ヘルオーラ
〈書術〉
LV30・・ソピアー
ハイエンチャント・ホワイトアップ・・対象へのHP回復効果を上昇させる
ハイエンチャント・ブラックアップ・・対象へのMP回復効果を上昇させる
ハイエリアヒール・・範囲内にいるパーティメンバーのHPを回復させる
ハイレジスト・ファイヤー・・対象への火属性のダメージを減少させる
ハイレジスト・ウィンドウ・・対象への風属性のダメージを減少させる
ハイレジスト・サンド・・対象への土属のダメージを減少させる
ハイレジスト・サンダー・・対象への雷属性のダメージを減少させる
ハイレジスト・ウォーター・・対象への水属性のダメージを減少させる
ハイレジスト・ボイド・・対象への無属性のダメージを減少させる
ハイレジスト・ライト・・対象への光属性のダメージを減少させる
ハイレジスト・ダーク・・対象への闇属性のダメージを減少させる
ハイリジェネーション・・対象のHPを徐々に回復させる
ハイディスペル・・対象にかけられたデバフを解除する
ハイリザレクト・・戦闘不能のパーティメンバーをHP1割の状態で復活させる
ハイエンチャント・ホワイトダウン・・対象へのHP回復効果を減少させる
ハイエンチャント・ブラックダウン・・対象へのMP回復効果を減少させる
スタン・・対象の動きを封じる気絶の状態異常にする
ハイディルシャン・ファイヤー・・対象への火属性のダメージを増加させる
ハイディルシャン・ウィンドウ・・対象への風属性のダメージを増加させる
ハイディルシャン・サンド・・対象への土属性のダメージを増加させる
ハイディルシャン・サンダー・・対象への雷属性のダメージを増加させる
ハイディルシャン・ウォーター・・対象への水属性のダメージを増加させる)
ハイディルシャン・ボイド・・対象への無属性のダメージを増加させる
ハイディルシャン・ライト・・対象への光属性のダメージを増加させる
ハイディルシャン・ダーク・・対象への闇属性のダメージを増加させる
バーサーク・・対象を狂化状態にする
ハイカース・・対象に一定確率で呪いを付与する
ヘルオーラ・・範囲内にいるものに対して継続ダメージ
ソピアー・・一定時間INTの基礎パラメータを上昇させる
やはり、多い。だがほとんどは一次スキルの上位互換だ。聖魔術はハイエンチャントが重複可能なアーツで他には新しい効果のアーツはない。
だが闇属性魔術はスタン、バーサーク、ヘルオーラが追加された。スタンは相手を気絶状態にするのでパラライズと似た効果だろう。バーサークはよく分からない。説明には狂化状態にすると書いてあるので攻撃力を上げるとかだろうか? それだとただのバフになるから違うか。こればかりは使ってみないと分からない。
そして、ついに闇属性の攻撃アーツらしきものを習得した。今までアーツのレジストとディルシャンが光と闇属性のダメージに関係する効果だったからいづれは来るだろうとは思っていたがここで覚えることになるのか。神官は攻撃手段がないから敵にダメージを与えられるアーツがあるのは助かる。
まあ、ソロだったら殴りに行った方が早いかもしれない。もし自分が放ったアーツが自身にダメージを与えないとかだったら重宝することになったのだが残念ながらフレンドリーファイアもあるしちゃんとダメージを食らうので使うとしたらパーティ戦でだな。
〈魔物殺し〉
魔物に与えるダメージが僅かに上昇する
〈狂想の体現者〉
常識の外れた行動をする時に結果が良くなりやすい
〈格致日新〉
INTを常時10%上昇させる
続いて称号だ。一つだけ的はずれな称号があるが基本全て恩恵が強力だ。特に疾風迅雷と同系統の
格致日新はINTを上昇させる効果がある。今までINTを重点的に上げていたから全パラメータの中で一番高くおのずと称号の効果も高まる。今度はMNDが上昇する称号が欲しいが魔力防御力とも呼ばれるMNDだと魔術攻撃を食らわないといけないかもしれないので称号を獲得するのは難易度が高そうだ。
魔物殺しは討伐数が関係ありそうだ。今まででかなりの魔物を倒しているしな。単純にダメージを増やすだけだがシンプルに強い効果なので獲得できたのは大きい。
そして最後に狂想の体現者だが、これはどういうことだ。つまり運営か神々かは知らないが私が常識外れだと言いたいのだろうか? 確かに多少常識的ではない魔石の集め方だったと思うが常識外れと認識されるほどではないだろ。実際にあの状況でも余裕で魔物を倒しそうな人間は私が知る限り5人はいるってのに、こればかりは心外だ。
はぁ、文句を言っても仕方がない。次はオリジナルスキルだな。種族レベルが上がったので白黒の強化を能力向上にしたのだがLV5になった時オリジナルスキルの内容を微修正できたので制約と効果の内容を少しだけ手直ししておいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スキル名:白黒
分類:召喚型
制約:戦闘中に光・闇系統魔術のアーツを交互に発動させる。オリジナルスキル・光・闇系統魔術以外のアーツを使用したとき、又はダメージを受けたときにこの効果はリセットされる
効果:光系統魔術発動時、自身を含めパーティメンバーにかかっている自身がかけた強化と強属の効果を上昇させる白い十字架を召喚する。闇系統魔術発動時、自身を含めパーティメンバー以外にかかっている自身がかけた弱化と弱属の効果を上昇させる黒い十字架を召喚する。この効果は発動条件が満たされるごとに上昇する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
修正箇所は2つで、1つ目は光・闇魔術だったところを光・闇系統魔術に変え、2つ目はバフを強化と強属、デバフを弱化と弱属にして状態異常に関する記述を消去した。
1つ目は今の聖魔術と邪魔術が三次スキルになり、名称が変わっても確実に効果が反映されるようするために、2つ目はバフとデバフの定義を確実にするためと状態異常は魔典の呪いに分類されるため、もしかしたら白黒の異分子になってる可能性を考慮して無くした。
実際に白黒が発動していてもバフやデバフのように目に見えて効果を発揮しているかと言われれば微妙としか言えない。多少は効果があるようだがこれを無くすことによってさらに効果が上がる可能性もなくはないからな。まあ、逆もしかりと言われればそれまでだが。
修正を終えると〈これ以降の修正は不可能になります。修正を終了しますか? YES/NO〉と表示されたのでYESを押す。早まったかもと思いはしたが効果の関連性を考えれば状態異常の記述はアンバランスなのでこれで正しいはずだ。
意外とオリジナルスキルもこの世界の法則に準拠しているかもしれないのだから神々が定めた法則なんかと関係している可能性がある。教授にそこらの調査依頼を頼んでみるか。なにか手がかりが見つかればオリジナルスキルも作りやすくなるしな。
私も師匠のコネをフル活用して教会の関係者に聖典と魔典、あとは神々のことを聞いてみるのがいいかもしれない。




