表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
AWO〜ゼロと愉快な5人の仲間たち〜  作者: 深山モグラ
第一章 中央大陸編 第一節 中央王国 第五項 王都
284/378

残り刃

 迫る右からの攻撃を硬魔の柄近くで受け止め、左の攻撃は切先で受け止める。受け止められた2本の木剣は硬魔を押しのけようと力が込められる。それに対し、硬魔を傾けることで木剣を滑らせて往なす。

 硬魔は虚刀により、その刀身が伸びているので胴辺りで木剣の往なし終わりが途切れることは無い。


 攻之術理 雷切


 往なすついでに上段まで持ち上げた硬魔を高速で振り下ろす。本来なら体勢が崩れたユーリウスさんに防ぐ手段はないが魔力により身体強化されているため無理やり間に木剣を挟まれて防がれる。だが依然として有利なのは私だ。


 攻之術理 死突


 受け止められた硬魔を下に押し付けるのではなく力のベクトルを変えて突きに派生させる。これにより力負けして僅かに切先が上に傾くが問題なくユーリウスさんの顎を見据えている。


 突如として衝撃が走り、硬魔が搗ち上げられる。ユーリウスさんが残った右手の木剣で硬魔を打ったからだ。それにより切先は顎から眉間へと狙いが移る。


 迫る切先。幾ら身体強化をしていても、突きによる攻撃は先端に力が集中し、その威力は頭蓋骨に罅を入れる程度ことは無い。そのためユーリウスさんは天井を見上げるように顔を上げて突きを避けた。


 しかし、それも想定内。慣性に逆らわず突き出した硬魔に力を加える。雷切とまでは呼べないまでもそれなりの初速を以って硬魔が振り下ろされた。

追撃をユーリウスさんは予測していたのだろう。硬魔が彼を叩く寸前に後ろに跳んで後退した。


 歩之術理 縮地


 だが無理な体勢からの回避は最善手とは言えない。

 硬魔の振り下ろしによって前に移動した重心と地面を蹴ることによって生まれる力を合わせることで瞬間的に加速し、ユーリウスさんとの距離を詰める。

 硬魔を切り上げて追撃を仕掛けるが彼は地面に手をついてバク転の要領で回避し、そのまま私との距離を取って体勢を整えた。この連撃すらも対応してくるとは、と内心で驚きながらも攻撃の手は緩めない。


「残り刃」


 硬魔を戻し、再び縮地で接近しようとした時、ユーリウスさんがそう言葉にした。


 瞬間、私に身体に無数の切り傷が生じる。その場に居ては危険だと即座に判断し、左に避ける。だが、さらに痛みが走る。見れば左腕に切り傷が付けられていた。


 いつの間に? そんな疑問が生じるがまずは対処が先決だ。私が傷を負ったのはユーリウスさんが「残り刃」と言った後と私が動いた時の2回だ。動けばさらに攻撃を喰らう可能性があると判断し、その場に止まる。


 攻撃をまともに喰らうのは久しぶりだ。原理が不明の攻撃を受けたのでHPを回復させたいところだが万象夢幻の制約により、それは出来ない。

 今はユーリウスさんの挙動から目を離すことは出来ないので体感だが私のHPは6割ほど削られているはずだ。最初の攻撃で4割、次に2割。

 次に動いた時は1割の減少だろうか。それともダメージが変動しているのは他の要因があるのか。硬魔を構えたまま彼を見据え、思考を重ねる。


 私も、ユーリウスさんも動かない硬直状態が数秒ほど生まれる。


 そして、あることに気が付いた。ユーリウスさんが持つ2本の木剣の剣先から細い糸のような魔力が張られていることに。

 決して体を動かさずに視線だけで直ぐさま周囲を見渡す。すると訓練場の至る所に糸が張り巡らされていた。

 あの魔力の糸が私にダメージを与えた要因に間違いはない。しかし、どう対処するのが正解か。対処法を模索しながら視線を右に移せばそこには魔力糸が存在していなかった。


「そう言うことか」


 私の言葉にユーリウスさんの眉が動く。絡繰りが分かればなんてことは無い。残り刃とやらで私を殺せなかったのが勝敗を分けたと言っても過言ではないな。

 いや待てよ。もしかして、動き続けていたら私はデスペナを喰らっていた? プレイヤーだからと言って受験者を殺すのはどうかと思うぞ。全く恐ろしい昇格試験だ。


 さて、愚痴は程々にして勝利を頂こうか。


 メタモルフォーゼにより近接戦スタイルに切り替える。聖書が送還され、腰には導魔と硬魔が差さった状態で召喚される。それから無駄な動作を省き、腰に差さった導魔に手を置く。

 その間もユーリウスさんは動く気配を見せないので思考操作によって書術のセット枠をハイヒールからエンチャント・カースに変更する。

 エンチャント・マナスティールでもよかったのだがあれは大して有効ではなかった。アブソープも同じくそこまでMPを奪えなかった。人間相手ではMP吸収の効率は良くないのかもしれない。


 攻之術理 虚刀血脈


「リリース」


 導魔を抜き放ち、その刀身を伸ばすと同時にリリースを使いエンチャント・カースを付与する。

 漆黒が纏わり付く導魔はまるで葉脈のように無数に広がる黒の軌跡を残しながら乱雑に振るわれる。しかし、その一閃たりとも無作為に振られたものではない。

 一振り一振りが周囲に張り巡らされた魔力の糸を切断し、対象のHPを喰らう呪いの靄が広がった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ