表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

天才少年と、愛の証明

 ユキの意識は、過去へと遡る。

 それは、まだ自分がこの仕事に就く前の、遠い昔の記憶だ。


 ユキは、科学の発展した世界に生を受けた少年だった。


 彼は生まれながらの天才だった。

 五歳の時に大学レベルの数学を理解し、十歳で複数の言語を操り、十五歳で世界的に有名な論文を発表した。しかし、彼の才能を理解する者はいなかった。


 周りの人間は皆、彼を「天才」と褒めたたえたが、それは彼を人として愛しているわけではなかった。   両親は彼を「成功の道具」と見なし、教師たちは彼を「面倒な存在」として扱った。ユキは常に孤独で、心にぽっかりと穴が空いたような虚無感を抱えていた。


 そんなユキを、さらに孤独へと突き落とす出来事が起こる。

 彼は、不治の病に侵され、若くして死を突きつけられた。

 ベッドの上で死を待つユキの周りには、誰一人としていなかった。

 両親は、彼の死を惜しむよりも、彼の才能を失うことを嘆いていた。

 ユキは、そんな冷たい現実に絶望し、静かに息を引き取った。


*****


 死後、ユキの魂は輪廻の輪から外れる。

 彼の魂の質の高さと、天才的な才能に目をつけた創造の女神アネラが、彼を自身の元へと呼び寄せた。

 アネラは、ユキの魂を抱きしめ、優しく語りかけた。


「ようこそ、私の愛しい魂よ。私の名前はアネラ。あなたを次なる世界へ導く者です」


 しかし、ユキは心を閉ざしたままだった。


「どうせ、僕の才能を利用するつもりでしょう。今までも、そうだった」


 ユキの冷たい言葉と射殺すような目に、アネラは微笑みを絶やさなかった。彼女は、自身の権能で、ユキの過去を知っていたのだ。


「ユキ、あなたが私を疑うのは無理もありません。では、そうですね....。あなたさえよければ、しばらく一緒に暮らしてみませんか?もちろん、あなたを利用することも、危害を加えることもしないと約束しますよ?」


 ユキはすぐには頷かなかったが、他の選択肢があるわけもなく、渋々と了承した。


 それから二年間、アネラはただひたすらにユキを愛し続けた。

 彼女はユキに、花の名前や、星々の輝き、そして、誰かを愛し愛されることの美しさを教えた。

 はじめは警戒していたユキも、アネラの温かな愛に触れ、少しずつ心を開いていた。


 ある日、ユキはアネラの顔に影がさしていることに気づく。


「どうしたんだ?アネラ」


 アネラはすぐに微笑みを浮かべ取り繕うが、ユキはアネラの手を握る。


「言ってくれ。君が困っているのなら、僕は君の助けになりたい」


 アネラは動揺したように目を見開き、ほどなくして、異世界に転生した者たちが問題を起こし、世界が危機に瀕していることをぽつぽつと話した。


「私には、いえ、天界にいる者はみな、どうすることもできないのです。彼らの心を開き、正しく導くことができれば良いのですが……」


 アネラの悲しい顔を見て、ユキは胸がチクリと痛み、同時に、それほどまでアネラに肩入れしている自分に驚いた。

 しかし、だからこそ彼は、アネラを助けたいと心から願った。


「僕に、何かできることはあるか?」


 ユキの言葉に、アネラの瞳が涙で潤んだ。


「ありがとう……私の愛しいユキ。では、あなたへの愛の証明として……私の権能の一部を、あなたに与えます。きっと、あなたの助けになりますから」


 アネラの言葉と共に、ユキの体に温かい光が満ちていく。


『神の寵愛:権能《再創造》を付与します。

 対象:ユキ』


 そうして、ユキは「異世界転生者担当部門長」として、転生者たちを導くことになるのだった。

とりあえず回想終わり。

次回から主人公視点です。

やったね!神の視点ムズすぎるもん。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ