表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

4.下関にて

1943年 10月4日 2100 山口県 下関港

下関と日本領朝鮮の釜山をつなぐ、関釜連絡船は今晩も出航しようとしていた。

「船長、乗員の手荷物検査完了しました。2230には出航します。」

「うん、了解した。夜通しの航海になるから、少し休んでおけ」

出航の時を待つ新鋭大型客船、「崑崙丸こんろんまる」を桟橋から見上げながら、荒木船長は物思いにふけっていた。

「どうされました?」

乗組員の最終確認を終えた篠原副長が話しかけてきた。

「いや、我が関釜連絡船もずいぶん立派なフネを持ったものだと思ってね」

「7900トンの排水量に、軍艦顔負けの23ノットの速力ですからね…」

荒木は感慨もひとしおといった様子で答える。

「まさに大陸と我が国を繋ぐ期待の星だな。今回の乗客も、満蒙開拓団かね?」

「ええ、みな、大陸で豊かな暮らしを送ろうと希望に目を輝かせてましたよ」

戦争は長引いて庶民の生活は苦しくなるばかりだ。開拓団として大陸で少しでも楽な暮らしがしたいという想いは、荒木には痛いほどよくわかった。

「…だからこそ、絶対に無事に送り届けねばいかんな…」

篠原が不思議そうに訊く。

「なにか不安要素があるのですか?」

荒木船長は少し顔を曇らせて答えた。

「先日、大島沖で撃沈された太湖丸のことだよ。日本海に敵潜が潜んでいるというのは、あまりいい気はしないね。」

篠原副長は頬を緩めて返した。

「それは大丈夫でしょう。太湖丸は軍事物資を運んだ輸送船でしたが、崑崙丸こんろんまるは民間人を運ぶ客船ですから。いくら米英でも、沈めるとは思えませんよ。」

荒木は少し表情を崩して言った。

「そうだな…民間人の殺傷は国際法違反だし、崑崙丸こんろんまるは見た目にも明らかな客船だからな。」

「そういうことです。ここは大船に乗ったつもりで、あ、実際大船ですけど、気楽に行きましょう」

篠原副長は楽しそうに笑って、駆け足で去っていった。

独りになった荒木船長は、再び硬い表情で崑崙丸こんろんまるを見上げた。

 本当に、杞憂だといいんだが…

秋の夜の下関港には、満天の星空が広がっていた。


明日もこのくらいの時間に投稿する予定です。感想、評価よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ