表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

1.始まりの狼煙

1943年9月25日 0730 北海道 大島沖42km

宗谷海峡を通過したのち、「ワフー」は潜航し、南南西に向けて4ノットで航行していた。

「ソナーに感!本艦艦首より136度の方向、3000mの距離に敵船!速力9ノットで南へ航行中!」

一気に発令所に緊張が走る。

モートン艦長は即座に指示を飛ばした。

「速力このまま、取り舵一杯、西へ」

「アイアイサー、速力このまま、取り舵一杯!」

ソナーマンの声が上ずる。

「敵船、方向変わります、120,100,85,50度」

「舵戻せ!進路まっすぐ」

モートン艦長はニヤリと嗤って続けた。

「潜望鏡上げろ…よしそうだ。3000トン級の輸送船だな…、魚雷発射用意。」

 進路を変えると、まさに船は「ワフー」の目の前を通過するところだった。いつものことながら乗組員はその技量に舌を巻く。

「一番から四番まで射角2度、雷速29ノットで発射。のちに100mまで急速潜航。」

「一番打て!二番打て!三番打て!四番打て!」

断続的な激しい空気噴射音とともに、4本のMk18魚雷が飛び出した。


同時刻 大島沖44km

「左舷2000m、雷跡4!」

東亜海運のタンカー、太湖丸の船橋ブリッジには見張りの乗組員の悲鳴が響いた。

Mk18は電気推進魚雷であり、はっきりした雷跡を引かない。それを2000mの距離で発見した見張り員は大したものだが、いかんせん相手が悪すぎた。

突然の報告に船長は動揺しつつも、魚雷をかわすために指示を出した。

「と、取り舵一杯!後進一杯!」

「了解!取り舵一杯!」

操舵手は事態を呑み込めないまま、必死に舵輪を回す。

ゆっくりと、しかし懸命に太湖丸は向きを変え始める。

 間に合ってくれ…!

船長の想いも空しく、船腹に雷跡の1つが飛び込んだ次の瞬間、大爆発とともに船体は引きちぎられた。

太湖丸は断裂した船首を大きく上げたのち、ものの5分で轟沈してしまった。避難する時間もなく、甲板にいた乗組員は海に投げ出され、船内にいたものは船と運命を共にした。


大爆発の煙は立ち昇り、日本海における死闘の狼煙は高く上がった。



800字くらいでできるだけ毎日投稿する予定です。感想、評価よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ