表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/6

裏野ドリームランド調査報告書‐その後‐

 学園祭の直後、大規模なドリームランドの捜査が行われ、地下室の中の拷問部屋が発見された。死臭と黴臭さ、腐った人間の肉片、完全な防腐処理をなされた少年少女の生首……。想像を絶する狂気の現場に、世間は震えあがった。その被害者遺族に群がるマスメディアの群衆はすさまじく、まるで彼らを痛めつけているように思えてならない。私の報告の後、気味悪がられたドリームランドの取り壊しは決まった。しかし、たった二つだけ、そのままの形で残ると決まった場所があった。


 町の雑踏の中に足を踏み入れると、オカルトとは無縁の人々の営みがあった。そんな街の中には、善意の募金を繰り返す人もいるし、スマートフォンと睨めっこしながら、面接会場に急ぐ就活生もいる。にぎやかに騒いだり、わがままを言う子供たちがいる。その中に、懸命に募金活動を行う宮島の姿があった。

「おぉ、宮島。募金活動か」

 宮島ははにかみがちに笑った。

「はい、なんか、あいつらに恥じない人にならなきゃ、って思ったら、いてもたってもいられなくなって……」

「そうか、頑張れ」

「はい」


 裏野ドリームランドの入れ替わり事案は、どれも奇妙なものだ。明るくなる、積極的になる、子供好きになる、極端に憶病になる……。ある意味では個性的な変化がみられる。また、自殺志願者はこぞってタイミングを逃した、と笑うようになるという。私たちの知る限り、入れ替わり事案というものは霊的なものに体を乗っ取られる、と言ったものが多いように思えるが、この事例は、より根源的な、内面の変化なのではないか。私は、そのように考えている。そして、私たちが見たものと長く触れれば触れるほど、少しずつ、凍えた心が温まり、癒えていくのではないか。私は、そう思わずにはいられないのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ