表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

3-4


 バイトを終えて寮の部屋に戻ると、永くんはラグの上に座ってスマホを眺めていた。

 この部屋に永くんがいるのを見ると、世界が『いつもの形』を取り戻したような気がしてなんだかほっとする。扉を開けて一瞬立ち尽くした僕に視線を向けて、「おかえり、遠くん」と永くんは笑った。

「バイト順調? ……あ、なんか食べる?」

「ただいま。……バイトはまあ、ぼちぼちかな。ご飯は食べてきたから大丈夫」

 答えながら鞄を机に置いて、そのまま、永くんの隣にちょこんと座る。永くんは見ていた動画──たぶん、ゲームのプレイ動画──を止め、労わるように僕の頭を撫でてくれた。慣れた手つきだ。僕は永くんに寄りかかってありがたくそれを享受しながら、「永くんは?」と軽く尋ねる。

「バイト決めた?」

「……あー、それなんだけど」

 永くんは僕から手を離し、膝の上のスマホへと視線を落とした。なにやら検索画面に打ち込みながら言う。

「橘先輩が塾講師やってて、紹介してくれるって言いうから、そこにしようかなって。……こういう、小中学生相手の集団塾なんだけど」

 橘先輩。

 永くんは、最近本当によくその名前を口にする。入学式の日に僕らに声をかけてくれた先輩、橘宗一たちばなそういち。ちょっとびっくりするぐらいにきれいな顔をした彼は、なんと、永くんと同じ経済学部の三年生だったのだ。

 結局学部であまり友だちができなかったらしい永くんは、空き時間のほとんどをボードゲームサークルに入り浸るようになった。同じ学部の同期も数人いたらしく、そちらで大学生活の基盤を築くことにしたということらしい。ある意味合理的な選択である。

(……それにしても、また、橘先輩かあ)

 なんだかもやもやする、と思いながら、僕は「塾講師?」と首を傾げた。塾講師や家庭教師は、大学生バイトのテンプレではあるし、書店員よりよほど高時給だが、事前準備など大変さもその比ではないと聞く。てか、そもそも永くん、人に勉強教えるの得意だったっけ? 不信感が声に出たのだろう、言い訳のように永くんは言った。

「最近さ、サークルでTRPG教えてもらったんだけど」

「TRPG? あ、クトゥルフのやつだっけ?」

「クトゥルフ以外もあるけど、今回はそうだね」

「え、あれ、僕もやってみたかったんだよな。やるなら言ってよ~」

「言ってよっていうか、遠くん最近バイトばっかじゃん」

 「言えば誰かしら回してくれると思うよ」と軽く言うその口調から、サークルが永くんにとってすっかり気安い場所であることが伺える。僕の知らない永くんがどんどん増えているみたいな感じがして、もやもやはどんどん大きくなっていく。そんな僕に気づかず永くんは続ける。

「それ教えてもらってやってたら、『声がハキハキしてて喋りも情報の整理も上手いし、向いてるかも。バイト探してるんだよね?』って言って、橘先輩が誘ってくれて。まあ面白そうかもと思って」

「面白い……かなあ?」

「反対?」

「反対じゃないけど」

 バイト先まで一緒になったら、永くん、橘先輩一色じゃんか。という、とっさに出そうになった本音は既のところで隠して、僕は「入れ込みそうという気がする、バイトに」と二番目の懸念点を口にした。永くんが頷く。

「あー……それは気をつけてねって橘先輩にも言われた。ハマりはじめるときりがないからって」

 双子間に兄弟の概念はないけれど、一応定義上兄の永くんは、定義上兄であるからか、『面倒見がいい』と言われることが多い。

「でもまあ、何かははじめないとじゃん? 懐も心もとなくなってきたし」

「それはそう。あ、でも、髪は? 流石にその色はダメでしょ」

「あー……うん、それはそう。だから、染め直そっかなって。正直この色、維持するのキツイし」

「あー……」

 わかる、と、僕はついつい頷いた。永くんの白髪は僕の赤髪よりさらに生え際が目立ち、今の永くんは完全にプリン状態だ。

「まあもうインパクトも十分でしょ、ってことで、暗めの色にしようかなって。……遠は?」

「僕は……まあ、もう一回は同じ色にしようかな……」

 僕のバイト先は服装や髪型に厳しくなくて、そういう理由でバイト先に選んでいる人がいるせいか、派手髪派手ピアスが結構多い。僕自身この色を気に入っているし、慧くんにも似合うって言われたし、変える理由が逆にないのだ。僕の答えに「そっか」とあっさり頷いて、「まあとにかく」と永くんは話を戻した。

「塾講なら時給もいいから、シフトそんな入れなくても稼げるし」

「それは……そうかなあ……?」

 僕はわりとさくっとシフトを断れる方だけれど、永くんの性格上、人手不足とか言われたら断れないような気がひしひしとする。自分でも自覚はあるのだろう、「扶養超えないように調整しないとだから、どうせそんな働けないよ」と永くんは苦笑した。

「それに、僕が無理めなシフト組んだら入るでしょ、遠くんストップが」

「そりゃもちろん入れさせていただきますけど。永くん、すぐにキャパ超えるもん」

「人のことキャパ不足みたいに言わないで欲しい」

「違うよ。高スペだからこそ、過信して詰め込みすぎるの、永くんは」

 僕も永くんもまあまあ要領はいいほうだけど、永くんは人から頼られるタイプで、僕みたいに面倒ごとからさらっと逃げることができないのだ。……とはいえ永くんがバイトをはじめることそのものは仕方がない。僕はちいさく溜息を吐いた。 

「……あーあ。こんなふうに二人でいる時間、もっと減っちゃうんだろうなあ……」

「なんだ、それが一番の理由だったんだ」

 永くんが、僕の頭をまたよしよしと撫でる。

「慧くんだバイトだって、先に部屋に寄り付かなくなったのは遠くんのほうなのに。勝手だなあ」

 そんなこと……もあるかもしれないけれど、それとこれとは別なんです。双子だけど弟、の特権を振りかざしてむくれる僕に、永くんは、安心させるみたいに軽く笑った。

「大丈夫だよ。一緒にいる時間がちょっと減ったって、なんにも変わらないって。……現にほら、今だって、変わってないでしょ?」

 ……変わって、ない?

 はっきり言って、即座に疑義を唱えたくなる言説だった。

 変わってない? 橘先輩のことばかり口にする、ここより部室のほうが居心地が良さそうに見える永くんと、永くんとではなく慧くんと遊びに行く日が増えて、日々本に埋もれている僕とは、変わってないと言えるのだろうか。本当に?


 本当は──僕たちはもう、『僕たち』じゃなくなっているんじゃないの?


 ……そう思ったけれど、僕はそれを口に出すことはしなかった。言霊とか引き寄せとか、そういうことを信じているわけじゃないけれど、口に出した瞬間に意識されてしまうものは確かに存在する。

 永くんが『そう』思っているうちは、僕たちは今までどおり、『何も変わらない双子』でいられる。

 僕はそう信じたから、何も言わずにただ「うん」と頷いて、思い切り永くんに甘えることに集中し、その肩にぐりぐり頭を押し付けたのだった。




読了いただきありがとうございます。

面白かったら☆評価/ブクマ/一言感想など、応援いただけると励みになります! よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ