表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
それなり僕のダンジョンマイライフ  作者: 巌本ムン
Season1

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

47/284

あの夏の③






まずキュウリをぶつ切りにする。

太くなく薄くなくを目安に適度な大きさに切る。


トマトはざく切り。ニンニクと鷹の爪は細かく切る。


「……」


フライパンを火にかけて水と塩を入れる。

水量も適度だ。この辺は難しい。沸騰するとパスタを投入。


使う麺は中太のグィネ。

名称も形もリングイネに似ている。


「……」


茹でる。その途中で下拵えしたトマトとキュウリを投下。


「……」

キュウリに焦げ目がついたらフライパンを火から離す。

トマトはグズグズになればOK。後は麺の固さを確かめ、水分を切る。


「……」


胡椒をかけてレモンの汁を少し入れてパスタ全体にあえる。


「……」


木皿に丁寧によそって出来上がり。

レモンをあえたトマトとキュウリの夏パスタ。

あの夏のパスタだ。


「よし。完成。パキラさん?」

「ふあっ? あ、あっ、うん。う、うむ。そ、そうか」


彼女は戸惑いながらパスタとフォークを受け取る。

パキラさんは僕のベッドに座っている。


椅子が無いのは申し訳ない。

何も言わず僕の調理をずっと見ていた。


ずっと一言も発せず見ていた。

そう僕が誘ってから彼女は一言も話していない。


「……すみません」

「え、なんじゃっ」

「その、あの強引に誘ったこと……迷惑でしたよね」

「…………」


なんで誘ったのか。

家に連れてきたのか。実は僕にはわからない。


つい咄嗟に唐突に自然に気付いたら、パキラさんを誘っていた。

自分でも信じられないくらいで、内心はひどく動揺していた。


驚いたのはパキラさんもそうだろう。

だから嫌われても仕方ない。


「ほんとうにも」

「うまい」

「えっ」


パキラさんはフォークにパスタとキュウリを絡めて口に入れる。


カリコリ……彼女の口から音がする。


「良い食感じゃな。それにレモンの酸味が程良く効いておる。わらわが好きな味じゃ」

「……辛くはないですか」


実は緊張して鷹の爪を少し多く刻んでしまった。


「ちょうどよい。トマトも塩梅が見事じゃ。ほれ、ウォフも食べないと冷めるぞ」

「は、はい」


パスタを手にしてベッドに座ろうとして、止まる。


「なにをしておる」

「ええっと座る場所が」

「おぬしのベッドなんじゃからここに座ればよい」


ポンポンっとベッドを叩く。

何を言っておるみたいな顔をされた。

僕はパキラさんの横に座る。


いただきますとパスタを食べる。

カリコリカリコリ……キュウリが歯応えある。


「トマトとレモンは合うんじゃな。よいことを知った」

「よかったです。気に入ってくれて」


三日月の器で冷えた水をコップに入れて渡す。


「冷えておる?」

「そのほうがいいと思いまして」

「氷か」

「はい」


そういうことにしておく。

氷は珍しくない。


少し高いが買えないものでもない。

凍結のレリックがあるからだ。


それ自体も希少というわけじゃない。

水の属性レリック持ちなら出来ると聞いたことがある。


それでも氷水は一般的じゃないから驚くか。


「ふう。ごちそうさま。とても美味じゃったぞ」


パスタをパキラさんは完食した。

僕も完食する。皿を重ねて置く。

綺麗に食べていて嬉しい。


それと本当に美味しかったんだろう。

二本の尻尾がぱたぱたっと振っていた。

良い気分だ。


「ありがとうございます。この料理。実は久しぶりに思い出してつくったんです。あのときは、あまりうまくいかなかったんです。でも今回は……美味しくできました」


あの夏の日より僕は少しだけ成長していた。

だけどあの夏の日に彼女と食べたパスタの味は永遠なんだろう。


「そうか。わらわは料理をせぬ」

「そうなんですか」

「ルピナスが得意でのう。わらわとリヴは食べてばかりじゃ」


苦笑する。

ルピナスってあのエルフの女性か。

なんか高貴そうだけど意外だな。


「のう。頼みがあるのじゃが」

「なんですか」

「このパスタのレシピを教えてくれぬか。ルピナスに教えたい」

「いいですよ。っ?」


瞬時に僕は体を硬直させた。

手に腕に柔らかく長い生きたモノが当たった。


尻尾だ。

真っ白いパキラさんの二本の尻尾のひとつが僕の腕に触る。


「ありがたい」

「簡単につくれてアレンジもできますよ」


な!?

尻尾が触るだけじゃなく僕の腕に巻き付き始めた。


「そ、そうか。それならわらわでも」

「パ、パキラさん」

「なんじゃ」


きょとんとする。

まさか無意識でやっているのか?


だが尻尾は僕の腕に完全に巻きついた。

更にもうひとつの尻尾は僕の腰に伸びる。


さすがにこれは言わないとまずい。


「あの……パキラさんの尻尾が」

「尻尾? ぬやぁ!?」


変な声で吠えた。

そして尻尾が瞬く間に僕から離れる。


尻尾が引っ込むとパキラさんの頬だけじゃない。

剥き出しの腕や脚が真っ赤になった。


パキラさんは俯いて小刻みに震える。

まずいと思って彼女の名を呼ぶ。


「パキラさん」


急にパキラさんは立ち上がった。

ど、どうしたんだ。


「す」

「す?」

「すまぬ用事を思い出した帰る!」


そう言うなり走って出て行った。

ぽかーんとする僕。


「……ふ、ふっ、ふっ、ははははっっ、ははははははっっっ」


そして僕は笑った。

おかしかった。腹が痛くなるほど笑う。


なにも。

ここまであの夏の日と同じにならなくてもいいじゃないか。





3日後の早朝。

ハイドランジアのダンジョン前。

朝早くなのに多くの人々で賑わっていた。


今回の異変討伐団の編成。


第Ⅱ級探索者がふたり。

『滅剣』のアガロ。

『黒吞み』のメガディア。


第Ⅲ級探索者のパーティーが3組。

実力派の美少女3人組『トルクエタム』。

新進気鋭の勇猛パーティー『ザン・ブレイブ』。

ハイドランジア最大で色々有名な『クーンハント』は急遽不参加になった。


理由は知らない。ただ皆がそれを知って喜んだときく。

『クーンハント』についてはハイドランジア議会とギルドの後押しがあった。

それで絶対参加になって、討伐総責任者のアガロさんとかなり揉めたらしい。


「……」


正直『クーンハント』は僕も好きじゃない。

まだ絡まれた―――ああ、あったか。


忘れるところだった。

一度だけあったな。名前は確か……ボ、ボブ。


「ウォフ!」


ウォフ? 違う。あれはボビ。


「ウォフ! おぬし。なぜここに」

「……あっ、パキラさん」


驚いた様子で僕の元に来る。


「なぜ、おぬしが」

「おはようございます」

「お、おはよう。ではなく、何故に?」

「パキラさんに渡したいモノがあります」


僕は小瓶を出す。


「これは……?」


中身は輝く液体だ。


「もしも。どうしようもない怪我を負ったり死にそうになったら、使ってください」

「…………おぬし」


パキラさんは目を細めて小瓶を受け取った。

空気が違う。何を言っているんだろうと怪しんでいる。


それでも僕はこれをどうしてもパキラさんに渡したかった。

だけど説明は出来ない。


この小瓶の中身について僕は何も言えない。

だから陳腐でも雑でもこう言うしかない。


「僕を信じてください」


そう言うしかない。

パキラさんは僕を見た。ニッと笑う。え?


「たわけ。『トルクエタム』を甘く見るでない」

「す、すみません」


あのことがあったんでつい。


「じゃが、備えあれば憂いなしというからのう」


パキラさんは小瓶をポーチに仕舞った。

信じてくれたのか。ホッとする僕。


「パキラさん。気を付けて」

「うむ。無事に戻ってくる」


そう言ってパキラさんは踵を返し、また振り返った。


「パキラさん?」

「……帰ったらおぬしに尋ねたいことがある」


それは真剣で複雑な表情だった。

僕は息を飲む。


「わ、わかりました」

「ウォフ。おぬしも気をつけてのう」

「は、はい」


パキラさんはフッと笑って僕に背を向けた。

そして振り返らずに歩いて行った。


何事もなければいい。

僕は祈った。


さて、僕の方も頑張ろう。

明日からダンジョン探索に参加だ。


【読者様へのお願い】


「良かった」「続きを読みたい」と思っていただけましたら、フォローやブックマーク、広告の下にある「☆☆☆☆☆」を「★★★★★」にして応援いただけると、とっても嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ