表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まんなか  作者: R
9/9

第九章 まんなか


さあ!

今日から忙しい毎日が始まる

朝から意気込んだ気持ちごと

入学願書をポストへ投函し

仕事を軽やかに終えると

さっそく申込んだプール教室へと向かった


エレベーターの扉が開き

足を一歩踏み込むと

たちまち懐かしいプールの匂いがした


17種類から選ぶ定番のアイス自動販売機もあり

レッスンが終わった後の

まだ髪の毛が濡れているちびっ子達が

とりあえず服を被り頭を半分だけ出した状態で

アイスを買うために列に並んでいる


幼い頃に通っていたプール教室とは別の教室なのに

全てが懐かしく思える


フロントでお勧めされるままに

水着一式を買いそろえ

案内されるまま更衣室で着替えをすませた 

授業が始まりプールサイドに並んだ


習いに来ている人の顔ぶれはというと


おじいちゃんと、おばあちゃんと、おばちゃんと、

おばちゃんと、おばちゃんと、たまにおっちゃん


不安いっぱいのままコーチからみんなに紹介され

小さな声で「お願いします……」と言ったが

対して何の反応もなく

すぐさまぞろぞろとプールへ入った


「じゃぁ、まず4本行きましょうか」


コーチがそう言うと

おじいちゃんおばあちゃん達が

一斉にゴーグルを装着し

次々と間隔を空けてクロールを泳ぎ始めた


何がなんだか分からないまま

自分の前のおばあちゃんがスタートしたものだから

泳げるのかも分からないまま泳ぎ始めた


苦しくて苦しくてやっとの思いで

25メートル泳ぎ切ったら

もう前のおばあちゃんは

ターンして遠ざかっていくし

自分の後にスタートしたおばちゃんは迫ってくるし

焦って息切れしたまま無我夢中でターンした


なんとか50メートル泳ぎ着いたと思ったら

また前のおばあちゃんは

ターンして遠ざかっていくし

自分の後ろのおばちゃんは迫ってくるし......


それを繰り返し

25メートルを4本泳ぎ終えたところで

ようやく泳ぎは止まった


水を飲んで吐きそうなのも

鼻水が出ているのも

息切れがひどく倒れそうなのも私だけ


「じゃあ、次は平泳ぎで4本行きましょう。」

コーチの言葉に気を失いかけた


「吉田さんはあっちでバタ足の練習をしましょう」

端のコースへ移動し

バタ足を教えてもらえることになった


「私、イルカのトレーナーを目指してて

泳げるようになりたいんです!」


酷いクロールを見せた後に

こんなことを口走ったので

笑われるかと思ったら

コーチは顔色一つ変えずむしろ真面目な顔で

「すぐに泳げるようになります」とだけ言い

バタ足を促す仕草をみせた


コーチの自信とも私への激励とも取れる言葉に

一気に不安が吹き飛び安心と敬意を覚えた


子供の頃は良く分からないまま泳いでいたが

コーチの丁寧な指導のおかげで

泳ぐ時のコツがあることを知り

なんとなく掴めそうな気がした


授業はあっという間に終わり

久しぶりに体を使った疲れと心地良さとで

一気に眠気が襲いかかる


フロントにあるベンチに座り

誰もいなくなったプールをガラス越しに眺めた


少しすると一緒に授業を受けていた

おばちゃん3人組が着替え終えて出てきた


「お疲れさまでした」


声をかけるも返事はなく

3人で顔を見合わせては

こちらをチラチラと見ながら帰って行った

(嫌な感じ……)


次に更衣室から出てきたのは

とても綺麗なフォームで泳いでいたおじいちゃんで

よっこらせと言いながら私の横に座った


「気にせんでえーよ。

あの子等、コーチのことが好きやから

コーチを取られんように

新しいの入ったらいつも辞めさそうとすんねん

放っといたらいい。」


余計不安になってしまったがそれは置いといて

泳ぐ時のコツを教えてもらった


イルカになった感覚で泳げばいいらしい

上手く想像できないが

明日はチャレンジしてみようと思う


おじいちゃんに挨拶をしてプール教室から出ると

外は真っ暗で肌寒い


ご飯を作る気力もなく外食で済まそうと思ったが

明奈は彼氏と忙しいだろうし誘う人もいない


ライムの顔が浮かんだがそれは叶いそうにない


そしたら突然寂しさが襲ってきて空を見上げたら

小さな小さな星が微かに見えるだけで

なんだか自分と重なって見えた


 ーもっと光ってみせるー


疲れと寂しさを奮い立たせ

スーパーで買物をしてからやっとの思いで

家に辿り着いた


すぐさまお米を炊飯器にセットし

1番大きな鍋に水を入れて沸騰させると

冷蔵庫の中のあらゆる食材を

ザク切りにして鍋へと放りこむ

冷凍保存していた晶子お手製豆腐を

やっと使い切ることができた


具材を煮込む隙にシャワーを済ませ

有らぬ格好で頭にタオルを巻いたまま

鍋に味噌を投入


何も気にせず素早く出来るのは

独り暮らしの特権だ


ドライヤーで髪を乾かし終えると

丁度ご飯が炊き上がった


炊きたてのつやつやご飯と具沢山の豚汁

作るのが面倒なときはこれに限る

お腹いっぱい食べたら

残りは一食分に分けて冷凍保存

そして今日も

ライムと会うのを楽しみに眠りにつく


.

.

.


そんな生活も数ヶ月経ち

アスファルトから湯気が出るほどの

うだるような暑い日


私は泳ぐことが大好きになっている

まだまだイルカのような感覚までとはいかないが

とにかく泳ぐことが楽しくてたまらない

もちろんドルフィントレーナーを目指している


現在は専門学校の寮へ移り住み

新聞配達をしながら勉強に励んでいる

学校を飛び込み見学したときに案内してくれた

鬼顔の竹村さんが実は

ドルフィントレーナー専属の

熱血コーチだったことには驚いた


まあ

プール教室で一緒だったおじいちゃんが

若い頃ドルフィントレーナーだったことを

知った時ほどではないが

 

毎日ヘトヘトになるけれど色んな気づきがあり

とても充実した日々を送っている


トレーナーになるためにはどうすれば良い?

真剣に考えてみるとできることは沢山あって

たとえ小さなことでもやればやった分だけ

1ミリ位は確実に前へ進んでいる


忙しい中ふとしたときに突然

寂しさが襲ってくるときがある


孤独感とでもいうのか

何かに突き進んでいくということは

自分のハンドルをしっかり握ることになる


進む、止まる、降りる、方向、

全てが自由で自分の判断


同志に助けられたり励まされることはあっても

ハンドルを握っているのは自分自身


疲れたからといって

甘えてばかり息抜きばかりしていては

前へは進まない

とはいえなんやかんや言いながら

色んな人に支えられて楽しく過ごしている


ライムとも相変わらず毎日顔を合わす

今後

百合真木子のようにライムが振ったサイコロで

諦めてしまうような

もしくは諦めざるを得ないようなマスに

止まることがあるかもしれない


今だから想像できる

真木子はきっと歌を目指したことも

妊娠を知り子育てに専念するために

歌を諦める選択をしたことも

自分の判断であり

何の後悔もなかったのだろう


止まったマスに何が書かれてあったとしても

その指し示された運命というものの先で

どう感じ何をするのかは自由なのだから


先日シンガーソングライターのYURIから

歌入れを終えた「まんなか」のCDが届いた


ライムと私を含むファンの人達からの

待望の声に応えてくれたYURIは

プロを目指すために小さな事務所と契約し

拠点を東京へと移すらしい


東京へ行く前に

アマチュア活動最後のLIVEをするから

来て欲しいとチケットが2枚同封されていた


ライムと一緒に行きたいな

なんて叶いもしないことを思いながら


どうすればライムにCDを聞かせてあげられるのかと

奮闘している


曲を取り込んだ携帯を

ガムテープで体に固定してみたり

CDを流しながら眠ったりしたけれど

上手くいかない

一向に答えは見つからず

聞かせてあげられないままだ


LIVE当日

仕方なく1人で会場へと向かった

ストリートライブで聞いたことのある曲から始まり

会場全体を包み込む歌声と

スポットライトを浴びるYURIが

神秘的で見惚れているうちに

あっという間にラストの曲になってしまった


全てのライトが消え会場が真っ暗になる

静まり返った空間に響き始めたピアノの旋律

「まんなか」だ!


ゾワッと体中の毛が逆立ったのではないだろうか

生で聴くYURIのまんなかは

体中に響いて気がつくと涙が溢れていた

そしてライブは大歓声にて幕を閉じた


「優子!あの子!同じ声だったよ!」


「え!?」


「だから!真木子とあの子の声が同じ声だったの! ビックリしたよ!凄いよ!」


「ライム!?なんでここに居るん!?」


「ああ!行きたいって思ったら来れたよ!優子!」

 

警備員さんが外に出るよう注意しに来るまで

私達は興奮気味に喋り続けた。

 

どうやってライムが人間の世界に来れたのかは

よく分からないが

それからというもの

ライムは自分の世界へ

戻れなくなっていたりするわけで


世の中分からないことだらけだし

こんな不思議なこともあるんだな

くらいに思っている


それにライムがこっちに来てからは

サイコロを振っていないけれど

私の毎日は存在し続けている


そして同じ世界で一緒に居られることを

私もライムも喜んでいたりする

そんな二人のこれからの物語はまた別のお話で


忙しい日々の中

静かに自分の心に耳を傾けてみると

心のまんなかは気づいてほしいと

ノックしているかもしれない


それがどうしようもなく溢れたときに

ラフィーは起こり

サイコロを振る神様に出会えるかもしれない


あなたのまんなかには

どんな物語があるのだろう

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ