表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/70

第十三章:駄犬の追っ手

俺が運転する車---ポルシェにソフィアは黙って乗り、シートベルトをかけ座席に背中を預けている。


この姿でさえ画になるが、手に持っている銃---モーゼルM712を見れば違う。


しかし、逆に不似合いな物として興味が湧くかもしれないな。


「そいつは仕舞っておけ。ホルスターは渡されただろ?」


俺はソフィアに言った。


モーゼルは自動拳銃が出来た時代---1896年と凡そ100年も前の代物である。


そのため今の拳銃に比べれば大きいし重い。


ホルスターはストック代わりも兼ねている為、木製だ。


木製のストックをグリップに装着すればカービンとして使えるが、拳銃の射程距離など高が知れている。


その上だ。


木製だから、腋の下などには吊るせないし、動き辛いんだよ。


それでも、そのまま持つよりはホルスターに入れて持つべきと思いソフィアに言った。


「私のお婆さんは、これを使っていたんですね」


ホルスターにモーゼルを入れながらソフィアは言う。


「らしいな。バイクに乗っていた、というから良い選択だ」


「どうしてですか?」


「バイクは車と違って狭い道なんかも通れる。しかし、逆に言えば身体を曝け出しているから、狙われ易いんだよ」


「・・・火力で相手を圧倒する為、ですか」


「そうだ。そいつはフルオートも出来る。まぁ、そんな物のフルオートなんて当たらないが、ハッタリにはなる」


「そうですか。あの、ベルトランさん」


「・・・・そいつを撃ちたいのか」


何となくソフィアの言いたい事が判ったので、先を塞ぐ形で言った。


「・・・はい。別に戦いたい、という訳じゃないんです。ただ・・・・・・・・・」


「まぁ、時間があれば教えてやる。だが、決して人に向けるな」


あくまで自分を護る為の銃、と思え。


「・・・・・・」


「そうすれば、ベッドの上で死ねる」


「ベルトランさんは、どうですか?」


「俺は銃を撃って相手を殺すのが仕事だ。そうなると結末は判るだろ?」


「・・・・・・・」


「まぁ、良い。それよりこれから数日間は俺の言う通りに行動しろ。さもないと殺される」


「・・・はい」


「先ず俺から離れるな。トイレに行く時も、だ」


「え?それじゃ・・・・・・」


「流石に中も一緒なのは無理だが、何かしらの手は打つ。それから無駄に目立つな。出来るだけ目立たないように行く」


「他には、あるでしょうか?」


「今の所は無いな。ホテルなどに泊る時は一緒の部屋だ。後は・・・“夫婦”という事でやるか」


え?


女神は驚いた顔を俺に向ける。


「嫌か?こんなブルドッグ顔の男とは」


「い、いいえっ。ただ、ベルトランさんにはアンナさんが・・・・・・・・・・・」


「確かに、そうだ。今でも彼女は好きだ。しかし、お前も好きだ」


え?


これまた女神は面白い反応を示す。


「お前の作ったパンは美味しい。それに気使いもある。大佐が養女にしたいと言わせたんだ。妻とするには申し分ない」


「・・・・・」


「ベッドの中でも綺麗な声で啼いてくれるだろ?」


何処のセクハラ親父だ、と言いたくなる台詞を俺は言い続ける。


まぁ、嫌われて当然の事を言っている訳だが。


「・・・はい」


ソフィアは沈んだ声よりも、嬉しそうな声で返事をする。


「まぁ、生きて帰ったら抱いてやる」


本当は抱きたい、というのが本音だが・・・・・・・・・


「ん?」


俺はバック・ミラーで後ろの車を見て眼を細める。


「ちっ。本当に鼻だけは本当の犬みたいに鋭い奴だ」


「え?」


「後ろを見てみろ」


「・・・銃を持って、ますね」


「シャルル・ペスという自称フランスNO.1の傭兵にして変態だ」


『イエロー・モンキー!!殺してやる!!』


「煩い犬だ。駄犬は駄犬らしくゴミ箱を引っ繰り返してゴミでも漁ってろ」


俺はギアをチェンジし速度を上げた。


こいつのスピードに果たして付いて来れるか?


アクセルを強く踏み、更にスピードは上がる。


今は90を越えたが、もう直ぐ100になる。


「シッカリと掴まってろ。舌を噛むなよ」


そう言ってまたギアをチェンジして、速度を上げる。


『待て!このイエロー・・・・・・・・・』


ペスの声は最後まで聞こえなかった。


ざまぁないな。


しかし、このまま飛ばすか。


「クラリス達は、大丈夫でしょうか?」


「大丈夫さ。俺の相棒たちが居る。案外、本人たちは映画みたいだ、とか言っているかもしれんぞ」


もしくは果敢にも協力しているか、だ。


「でも、彼女たちは・・・・・・・・・」


「戦う技術は無い。しかしな、自分達の家を滅茶苦茶にした奴等が来るんだ。否応なく憎悪は増幅するし、攻撃したい気持ちもあるぞ」


経験上から言える事だ。


まぁ、大佐達が居るから直接、戦わせる事はないだろうが、弾薬運び、バリケード作りなどはやるだろうし、させるだろうな。


「・・・・・・・・」


ソフィアはモーゼルを見た。


妹と弟がそんな事をやっているなら、自分もと思っているのか?


そういう状況になるのは否定できない。


ならないようにするが、万が一の事を考えると・・・・教えておくべきか。

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

私はフェラーリを運転しながらゴロワーズを吸い続けた。


灰皿は満タンで溢れ出ているが、構わず吸い終わった煙草を押し付けて消す。


「・・・ムカつく」


ベルトラン・デュ・ゲクラン。


私の“飼い犬”なのに、奴は飼い主である私の手を噛んだ。


無意識に右手に視線が行く。


右手には傷痕がある。


コルトM1911A1で撃たれた傷痕。


アメリカのコルト社が開発した自動拳銃で、今も軍隊に使われている拳銃。


ヨーロッパでは9mmが主流だけど、45A.C.P弾の方がサプレッサーを取り付けた場合、消音効果が高い。


それもあって今の銃器メーカーは45口径モデルも作っている。


アメリカに売り込む事も視野に入れてはいるが。


でも、私から言わせればスマートじゃないし、無骨すぎて嫌いだ。


そんな銃で右手を撃つあいつは、もっと無骨過ぎて嫌いだ。


それなのに、あいつが他の女と一緒に居ると胸糞悪くなる。


あの顔と性格で、どうして女が寄るのか?


物好きなのか?


それとも下の銃が大きいからか?


「・・・淑女が考える事ではないわね」


別に私は淑女を目指している訳じゃない。


寧ろ嫌悪さえ抱いている。


男の前では猫を被り、裏に回れば友人たちの悪口などを言う。


それが淑女だと言うなら私は断る。


何より、男の数歩後ろを歩くなんて性に合わないし大嫌いだ。


今の時代、男女平等だし、実力が全てだ。


それなのに女、という理由で馬鹿にされたりするのは今もある。


あいつは、それが顕著なまでに出ている気がする。


ソフィア、とかいう小娘に対してはそれが馬鹿らしく思えるほどに、出ている気がしてムカつく。


「何で私が囮役なのよ」


それを改めてあいつに訊けば・・・・・・・・・・


『お前なら腕も立つ。何より社員を使えるだろ?“女王様”』


ふざけた口調であいつは言った。


社長だからって社員を湯水の如く使える訳じゃない。


寧ろ制約に縛られて自由なんて無い。


その点、あいつは非合法だろうと自由の身だし、使える物は人だろうと物だろうと何でも使う。


最低最悪なロクデナシだが・・・・申し分ない。


それなのに私は囮。


それが気に食わない。


私は助手席に置いたシュマイザーMP40を見た。


今、持っている武器はマリーンMR-73、SIG P232、シュマイザーMP40だ。


あいつが見たら、こう言うだろう。


『弾がバラバラで補給が面倒だな』


確かにそうだ。


でも、元々私は要人警護とか護身術は覚えているけど、戦争をする技術は無い。


それを押し付けて来るんだから、文句を言われる筋合いなど無いのよ。


「後でお仕置きね」


誰が飼い主なのか、骨の髄まで教えて上げるんだから・・・・・・・


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ