表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/70

第十章:女神の正体

俺たちがモーガンの出した茶を飲んで待っていると、相棒とソフィア嬢が戻って来た。


「では、話そうか?」


ゴダール大佐が代表するように口を開いた。


「ソフィア、君にとっては辛い事を知る事になるが・・・良いのだね?」


「・・・はい。教えて下さい」


ソフィア嬢は真っ直ぐに大佐を見る。


「・・・綺麗な瞳だ。マルグリットと似ているよ」


「マルグリット?」


「先ずは、名前から教えるか。ソフィア、君の本当の祖母の名前はマルグリット・ヴェスパだ」


「本当の祖母、ですか?」


「君は、孤児院から亡き両親が引き取ったんだよ」


「・・・・・・」


少なからず衝撃を受けるソフィア嬢だが、相棒が支えているからか問題ないだろう。


「君の本当の両親は、直ぐに交通事故で死んだんだ」


「そう、ですか・・・・私、養女だったんですね」


「辛いかもしれないが現実はそうなのだよ。だが、君の両親は決して君を養女だから、という理由で差別などしなかっただろ?」


「それ所か私が養女だと死ぬまで言いませんでした」


「立派な両親だね。さて、話を戻そう。君の祖母であるマルグリットは、我々第二次世界大戦を経験した者にとっては“伝説”の人物なんだよ」


「伝説、ですか?でも、その割には話を聞きませんが・・・・・・・・」


「余りに有名過ぎてね。それに彼女自身が名前を知られる事を嫌がっていたんだよ」


そしてアメリカ、復興、冷戦などで忘れ去られたようだ。


まぁ、本人が黙して語らずを貫いたのも影響しているだろうが。


「私の祖母は、どんな方だったんですか?」


「その銃---モーゼルM712を片手にサイドカーに跨ってナチスと戦っていたよ」


「これを・・・・・・」


ソフィア嬢はモーゼルを見る。


第二次世界大戦と言う歴史上、類を見ない二度目の大戦。


そんな地獄を生き抜いた拳銃には、銃自身の重さだけでなく“歴史”と言う名の重さもあるように見えた。


「でも、不思議な話ね。その銃って重いし、大きいし、高価だし、命中率も悪いって最悪な銃でしょ?」


エレーヌがゴロワーズを吸いながらモーゼルを指差す。


「確かに、モーゼルは欠点も多い。しかし、一人で持ち歩く事を考えれば別にさほどではない。それにフルオートでの射撃も使える。何より、この銃はレジスタンスにとって“自由の戦い”を意味する誇りなのだよ」


ゴダール大佐は口調こそ柔らかったが、眼は鋭かった。


『高が二十数年しか生きていない小娘が口を出すな』


そう言っている感じだった。


「あの、続きを話してくれませんか?」


ソフィア嬢が気を利かせるように大佐に言う。


「これは失礼したね。では、何処から話そうか?何分、私も2人も彼女の名前くらしか知らなくてね」


「そうなんですか?」


「あぁ。風のように現れては消えて行く女性だったからね」


「確かに。私は諜報部員として長く組んだが、殆ど彼女の事は分からなかったな」


ウォルターが葉巻を吹かしながら頷いた。


「私の方は弾薬運びなどで世話になりましたが、あまり自分の事は話さない方でしたね」


モーガンも話に混ざったが、3人揃って彼女の事は余り知らないらしい。


「あの、IRAの狂犬、という方はこれを狙っていたらしいんですが、何かあるんですか?」


「あの狂犬が?ウォルター、君は知っているかい?」


「いや、まったく。ただ、分かる事は強硬な独立派であり武闘派。そして躊躇い無く裏切り者は殺すし、爆弾で何十人も殺す位だね」


ウォルターは恐ろしい事を言ったが、ソフィア嬢を気にしてか直ぐに謝った。


「すまないね。淑女の前で血生臭い話をして」


「いいえ・・・良いんです。ベルトランさんが傭兵と知ってから、何となく皆さんの姿も分かった気がするので・・・・・・・・・」


『・・・・・・・・』


俺たちは何も言わなかった。


ついに、教えたのか。


それは自分の首を絞める所か、切り落とす事を意味しているのに・・・・・・・・・・


「失礼な事を訊くけど、ベルトランを軽蔑するかい?」


ウォルターが訊ねるとソフィア嬢は首を横に振った。


「いいえ。この方は傭兵ですが、根っからの悪人ではありません。それにこのひとを好きになった私も、また軽蔑されるべきです」


「これはこれは・・・・自分の気持ちを口にして言うとは素晴らしいね」


何処かの娘も素直なら、とウォルターはエレーヌを見るが、当の本人は「私、関係ないし」的な顔で煙草を吸っている。


ツンデレ、という奴だろうか?


なんて思うが、直ぐに話題は戻る。


「それで、それを奴は狙っていたらしいが・・・何かあるのかな?」


「狂犬はモーゼルを取って、こう言ったんだよ」


これで大金が手に入る。


「誰かが欲している、のか?」


「どうだろうな。試しに見てくれ」


相棒はソフィア嬢からモーゼルを取り上げて、3人に渡した。


『・・・・・・』


3人はモーゼルを見ながら、どうするか考えている。


「ブレイズ、俺たちは少し様子でも見て来るか」


相棒が俺達に話し掛けてきた。


「そうするか」


俺とブレイズは頷き合い、その場を離れた。


「ベルトランさん、気を付けて・・・・・・」


ソフィア嬢が相棒に言う。


「安心しろ。お前さん方の店を壊した“礼”は必ず返す」


それまでは死なない、と暗に言っている気がする。


それでもソフィア嬢には良かったのか、儚げな笑みを浮かべた。


エレーヌの方は苦々しい顔をしていたのが、印象的であるが、俺にとっては良い事なんて無いから口端を上げて笑ってやった。


屋敷の外に出た俺たちは揃って煙草を銜えて火を点ける。


「で、奴等はどれ位に来ると思う?」


俺は紫煙を吐きながら訊ねると、相棒はコルト・パイソンを取り出して答える。


「もう来ている」


『だよな』


俺とブレイズも同じく銃と言う名の恋人たちを取り出す。


一台の車が現れた。


車種は識別不能だが、乗っている人物は判る。


男だ。


黒髪に眼鏡、口髭と顎髭を生やしている。


眼は・・・狂気が宿っていた。


間違いない・・・・・・・・


『狂犬』


俺たちは口を揃えて恋人を奴に向ける。


しかし、奴は笑みを浮かべたまま車から降りた。


「初めまして。不死身の王、猟犬、篝火」


「狂犬だな」


相棒が訊ねれば奴は頷く。


「あんたとはこれで二度目だな。まだ痛むぜ。あんたに撃たれた手」


ヒラヒラ、と包帯を巻いた手を狂犬は振る。


「二度と爆弾なんて造れない手にしようとしたが、失敗したな」


「ふんっ。高が東洋人の分際でアイルランド人の俺様に喧嘩を売るか?」


「人種は関係ない。それに喧嘩を売って来たのはそちらだ」


「黙れ!てめぇらのせいで20人以上の同志が逮捕、射殺されたんだぞ!!」


「それはあんた等が和平派を殺そうとしているからだろ?」


ブレイズが紫煙を吐きながら言えば、狂犬は眼をギラつかせた。


「あの土地は俺たちの土地だ。それをジョンブル共が奪い取ったんだ。今こそ取り戻すべきだ!それを腰抜け共は和平などふざけた事を言うからいけないんだよ」


今さら独立して何になる?


と問い掛ける事も出来るが、自国が何時までも属国扱いでは嫌にもなる。


だからと言ってテロが許される訳じゃないが・・・・・・・・・・・


「それよりモーゼルは何処だ?大金のモーゼルだ」


「知らないな。それより大金ってのはどういう意味だ?」


「それを教える理由は無い。ただ、これだけは言っておく。素直に渡さないと死ぬぞ」


「渡した所で殺す輩がよく言うぜ」


『言えてる』


相棒の言葉に俺とブレイズは頷いた。


「ふんっ。これだから東洋人は・・・・・・良いぜ。戦争を望んでいるなら相手になってやる。IRAの旅団が相手になってやる」


「ネオナチは数に入ってないのか?」


「あんな戦いを知らない餓鬼共など最初から数に入っていない」


「それじゃ別の質問だ。あんた、東部戦線の老人を知っているか?」


「あぁ。知ってるぜ。あんた等の事も知っている。俺から言わせれば、ただの爺だがな」


「テロリスト風情がよく言うぜ」


「てめぇらだって金で人を殺す殺し屋だろ」


「世間的にはな。しかし、お前みたいに一人殺すのに十人も殺したりしない」


「独立の為だ。まぁ、良い。今日は挨拶代りだ。それから俺を殺そうとしたら、車は爆発する。あんた等くらいは道連れに出来るぜ」


『・・・・・・・』


まぁ、最初からそんな所だろうと予想はしていた。


今回は見逃す。


「じゃあな。今度は、生首と対面だ」


言うだけ言って狂犬は去った。


ドラグノフがあれば、直ぐにでも殺している所だ。


しかし、無い。


胸糞悪いが、今回は見逃すしかないと俺は思いながら紫煙を吐いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ