表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

Scene6『This is THE REAL』

昔の記憶が夢に出てくるときは、その時に帰りたい、と心のどこかで思っているらしい。


ソースは不明。


熱血先生が来たタイミングで目が覚めた。


「...............」


手元のスマホが奏でるアラームと、天井と、部屋の間取りと、壁の時計を確認したところで。


さっきまでのは夢で。


過去の出来事で。


今の自分は高校2年生で。


両親はすでに離婚していて。


あと1時間以内に出なければ遅刻する。


という事を思い出した。


「.....またなっつかしいモノを」


なんで今更、小学生の頃の記憶を追体験したのか。


疑問に思ったが、十中八九昨日のE:rosが原因だろう。帰ってきてから日付が変わる手前まで、実に6時間以上、ぶっ続けで優斗と会話していたのだ。


ゲームをしながらとは言え、6時間も話すとなれば、その話題は多岐に渡るもので。



『そういやオレ達、何年の付き合いになるんだ?』


「あー? 確か.....小4で初めましてだったから.....」


『4年、5年、6年、中1、2、3..... 今年で7年目???』


「マジ???」


『どっこい.....これが現実.....!!!』



そんな会話をしていたのを思い出した。


「ふぁ~.........くっだらね..........」


昨日のやり取りを思い返して、思わず笑ってしまった。どっこいじゃねーよ。やかましいわ。


まぁそんな感じで、どうでもいい会話にもE:ros(ゲーム)にも終わり時が見えず、気付けば真夜中に差し掛かっていて。


慌てて宿題と復習を済ませて、寝たのは結局2時過ぎになってしまった。


「ふぁ~.........ねっみ.........」


欠伸が止まらない。


現時刻は7時。いつもなら日付が変わるタイミングで寝ているので、思いっきり寝不足である。


が、そんな事は言っていられない。こっちの事情を鑑みて優しくなってくれるほど、この世界は甘ったるくない。


少なくとも、これまでの学生生活でも、私生活でも、15年の人生のどんな場面においても。


世界はいつも卑劣で勝手で。


自分(オレ)世界(まわり)に合わせるしかなかった。


『ご飯出来たよ~』


本日も愛しの母上が、ありがたーい朝食を作ってくれたらしいので、回想もそこそこにベッドから降りる事にする。


今日も一日が始まる。


「...............」


洗面所で顔を洗い、水で塗れた自分の顔を見やる。


―――大丈夫。今日もうまくやれる。


波風立てず、仮面を被って。


適当に笑って、適当に合わせて、適当にやり過ごして。


そうすれば、大抵上手くいくのだ。


これまでもやってきた事だ。


これまで通りにやればいい。


「..........面倒くせーな、ほんと」


これまで通りにやればいい、はずなのだが。


鏡の向こうの自分は、ひどく疲れた顔をしていた。


しかし、そんな自分を、慰めることも、励ますことも出来ず。


言い聞かせることしか出来なかった。


大丈夫。今日もうまくやれる。


大丈夫。








『おはよう諸君!!』


『『『おはようございまぁす!!!!!』』』


やっぱダメかもしれない。


朝のHR、本日のファシスト集会の開演である。


『昨夜は十分休めたか!?』


『『『はい!!!』』』


『気力は十分か!?』


『『『はい!!!』』』


『よろしい!!本日も我が校の生徒に相応しい、誇りある行動を期待する!!』


『『『お任せください!!!!!』』』


絶叫しながら腰を90度折り、机に顔面をぶつけるような勢いで深く礼をする。


朝っぱらからこれだよ。低血圧&寝不足のオレには相当酷な仕打ちである。


礼をした状態のまま制止させられ、クラスが沈黙に包まれること数秒。


『よし、じゃあ連絡事項を伝えるぞ~。座ってよし』


という気の抜けた声の許可を得て、クラスメイト達は各々席に着いていく。


ようやっと本題の連絡事項なのだが、寝不足と呆れのダブルパンチで、いまいち頭に入ってこない。


何なんだよこの茶番。毎朝やらされてんだけどさ。正気かよこの学校。これも毎回思ってんだけどさ。


前日の夜、予習復習などの自宅学習に励んだ者は朝の激励会(むだなじかん)を免除する、みたいな校則を作ってはくれないだろうか。


いっそのことオレが生徒会に立候補して作ってやろうか。作り変えてやろうかこの学校。


ありかもしれない。アリ寄りのアリーヴェデルチだ。


やりたくないけど。さよならだ。


「―――おい影山」


「は?」


後ろの席から肩を叩かれ、ハッと意識が戻ってくる。というか、意識が自分の世界にフライアウェイしていた事に気付かされた。


振り返ると、そこには神妙な面持ちの加藤が居て。


「なに?」


「お前呼ばれてるぞ」


「...なんやて?」


加藤に促され、改めて教壇を見ると―――おっとめっちゃ怒っていらっしゃる。これはまずい。


担任教師が帳簿を開いた状態で、目を見開いてじっとオレを凝視していた。


眉間にしわも寄せず、口の端を歪ませる事もしない圧倒的無表情(アルティメットポーカーフェイス)は、しかし逆説的に、とんでもなく不穏な雰囲気を漂わせていて。


その無表情が崩されないまま、やがてゆっくりと、口()()が動いた。


「影山、ハッピーか?」


どういう質問???


いや違う、余計な事は考えるな。この場に限って沈黙は毒だ。なんでもいいから適当に答える。


「はい。すこぶるハッピーで元気です」


「そうか。その割には体調が優れないようだな?」


「寝不足のせいです。昨夜は少々、勉学に熱が入りまして」


「そうかそうか!そいつは素晴らしい!1か月も先の定期試験対策でもしていたのか?」


「その通りです。その日のうちに復習するのが一番効率がいいですから」


「ほぉーう? なるほど? まぁ、定期考査の成績が一番良かったお前が言うんだ。それが正しいんだろうな!」


十分過ぎる抑揚を付け、オーバーにリアクションをしながら話す教師だが、それを全て無表情のままやられては不気味でしかない。マネキンが話しかけてくる方がまだ違和感が無いだろう。


率直に「ぼーっとしてないで人の話を聞け」と言ってくれれば、分かりやすくて助かるのだが。


そう言わない辺り、本当にいい性格をしていらっしゃる。


この人はつまり、オレを更生させたいのではない。


見せしめのサンドバッグにしたいのだ。


教師の話を聞かない奴は、こうなるんだぞ、と。


「だがな。勉学に励みすぎて教師(おれたち)の言葉を聞き逃すなんて、本末転倒だとは思わないか?」


思いません。


じゃなくて、


「思います」


「そうだよな? ではこれからどうする?」


「以後聞き逃さぬよう、寝不足を回避するべく、夜はもっと早めに寝ます」


「そうだな。ついでにもっと飯も食っとけ。血色が良くないぞ」


「はい!」


射貫くような視線がオレから離れ、再び帳簿に向く。


あっぶねぇぇぇーーーなんとか回避出来た。よく頑張ったオレの脳。やはり朝飯はちゃんと食べるに限る。一瞬でも沈黙を作れば粛清(しどう)されていたに違いない。


安心した途端にどっと疲れてしまった。もうこのやり取りだけで今日一日分のカロリーを使い切った気分だ。


だというのに、話はまだ終わっていなかったようで。


「なぁ影山、お前の良好な成績に免じて、もう一度同じことを伝えてやる。今度は心して聞け?」


「.....はい。恐縮です」


「このHRが終わったら、生徒指導室へ行け。森山(もりやま)先生がお呼びだ」


生徒指導室(さいしゅうしょぶんじょう)へ行けと。


そう言われてまた気が遠くなりかけたが、気合で意識を留め、「分かりました」と返事をする。


「よし、伝えたからな。必ず行くように。では続いて―――」


ようやっと担任から意識を外され、改めて緊張を解く。


その後はつつがなくHRが進行し、連絡事項を全て伝え終え、


『―――以上だ。では諸君、今日も励むように』


『『『はい!!!!!』』』


生徒達からの絶叫を満足そうな顔で受け取り、担任は去っていった。


「.....あ゛~~...............」


朝の茶番の全工程を終え、思わず机に突っ伏してしまう。


が、それは許されないようで。


「お~い優等生さん? 1ヶ月も先の試験勉強をなさって寝不足の優等生さーん?」


「生徒指導室へ行かなくていいんですかぁ~?」


例の如く、佐藤・加藤・伊藤の3馬鹿が集まってきて、残酷な現実を突きつけてきた。


「...............」


夢であることを願い、自分の頬をつねってみたが。


普通に痛かった。


どっこい。これが現実。


「..........行くかぁ」


「お前、ほんと何やらかしたんだよ」


「なんもやってねーって。なんで朝っぱらから指導室なんか行かなきゃなんねーーーんだよ.....」


加藤の追及を適当に流しながら、牛歩の歩みで教室を出る。


出向がてら、呼び出し人の名前で、用件を想像してみた。


森山(もりやま)先生、森山、モリヤマ.....はて誰だったか。


と、脳内検索をかけて。


「.....あっ」


1件HITした。


昨日話したばかりの、隣のクラスの担任教師。


優斗の担任にして、あいつの不登校について聞き出してきた(ハゲ)だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ