魔法使いの戦い方
お茶会から一週間以上が経った。
私達は相変わらず研究を続けていた。
とは言っても、闇属性の研究はある程度データは集まってきていた。
というわけで、最近は逆に訓練を兼ねてウルティハとエスセナの魔法を見ている時間も増えてきた。
私達の魔法に関するスタンスはそれぞれ違う。
一番オーソドックスなスタイルは私だろう。
現出を使い、外部媒介は使わない。
闇属性という特異性を除けば、扱いやすい基本的な属性だからだ。
とは言え、肝心の闇属性を封印した私の魔法は半人前も良いところだが。
エスセナは外部媒介に杖を使う事は割とよくある事だが、使う魔法は属性の魔法は全く使わずに基本的な魔力の塊などをぶつけているような魔法だ。
子供などならまだしも、それを極めるという方向に行っている人間は少なくとも聞いたことが無い。
もしかしたらそういう研究をしている人が居るのかもしれないが、私の知る範囲では明らかに研究に発展性を感じない、やる意味が分からない分野と言えるだろう。
自己満足なのか、私に見えない何かがあるのか……。
ウルティハの魔法は逆に外部媒介や現出を全く使わない。
騎士でも現出の魔法はよく使うし、魔法使いも大体はコントロールや威力の増強の為に杖などの外部媒介を使う人が多い。
だがウルティハはそれをしない。
様々な種類、様々な技法の魔法を、自分の指先一つでコントロールして放つ。
高い魔力量と魔力のコントロール技術、そして知識が頭に入っているからこそそれでも通用する芸当だ。
その姿はまさに魔女の異名に相応しいと言えるのだろう。
まあこの異名は本来は陰口で言われているのだろうが……凄い事には違いはない。
一度、二人に逆の方法を提案した事がある。
完全に逆の条件というわけでは無く、二人とも杖を使って、様々な魔法を使う、という条件だった。
二人の研究をしたい、という気持ちも無くはなかったが、単純に二人の魔法をもっと見てみたかった、というのが一番の理由だ。
てっきり二人は、「え~めんどくせえよぉ。」「それよりも貴重な闇属性の研究の方がずっと有意義じゃないかい?」と言って断られると思っていたのだが……
「珍しく乗り気だな?まあ、ならたまにはアタシ様も付きやってやるか!」
「まあ、こちらが手の内を明かさないというのは不公平だしね。僕の魔法の素晴らしさに酔いしれると良いさ!」
と予想外に快諾してもらえたので私はそれを見る事になった。
二人の魔法を見る、という事で見やすいようにと模擬戦型式での披露となった。
室内訓練場の、試合が出来る防護壁に囲まれた部屋。
私はフィールドから離れた所から二人を見る。
離れて向かい合う二人。
どちらも杖を自分の顔の前に構えて笑っている。
不思議な緊張感に包まれている、今から私が戦うわけでもないはずなのに。
そういえば。
オスクリダ家での鍛錬以外で、本格的な試合を見るのは初めてだな、と。
そう思いながら私は声を出した。
「それじゃあ……始めっ!!」
「「大砲射撃【カノン・ティーロ】!!!」」
「っ!?」
いきなりの大出力の魔法の打ち合いに思わず身を構える。
魔法陣から放たれる魔法の光はぶつかり合う。
同じ魔法なので互角……に見えるが、よく目を凝らして見ると少し違う。
一見互角のぶつかり合いに見えるが、恐らく、やはり同じ魔法をひたすらに練習するエスセナの方が有利なのだろう、拡散した雨のような光の線はエスセナの方には全く落ちてこないが、ウルティハの方には落ちていく。
ぶつかり合う事が出来るのは、恐らくウルティハが魔力量で強引に押し切ろうとしているか、基本的な魔力コントロールの技術の差か。
段々と互角に見えていた均衡は、やがてウルティハの方が押し切られる。
「よっと!」
だが当然それは予想の範囲内だったのだろう、ウルティハはひらりと華麗に光弾を躱す。
ウルティハが先程まで居た場所には大きな爆発が起こる。
(こ、これで模擬戦のつもり……!?当たったら怪我じゃ済まないんじゃ……!?)
思わず心の中でそう思ってしまう程に。
しかもこれが初手の打ち合いなのだ。
一体ここからどうなってしまうのだろうか。
そう思う私の心は、少しの恐怖心と共に、それと同じか、それ以上の、ドキドキとワクワクが包んでいた事に。
私は気づいてはいなかった。
どうやら、私はやはり転生者という物らしい、
剣と魔法に、夢のようなファンタジーに目を輝かす。
そんな、普通の転生者らしい、と。
後で私は、そう思った。
「氷【イエロ】!水流【コリエンテ】!」
エスセナが氷の道を作って、その氷の道の上をまるでスケートでも滑るかのように足元の水流の力を使って滑っていく。
どちらも低級の魔法だ、こんなに威力がある筈が無い。
普通ならそう思うだろう。
だが、私は知っている。
その低級の魔法を、基本の魔法をひたすらに極めた魔法使いなのだという事を。
大砲射撃【カノン・ティーロ】の爆風で見えないウルティハの姿を探す。
「それそれそれっ!」
射撃【フシーロ】で魔法の光弾の雨を降らせていく。
その爆風の中から、一発のピンクの光がエスセナの氷の道を襲う。
氷の魔法が溶けていく。
「くっ!」
恐らく今氷の橋を溶かした魔法は熱属性の魔法だろう。
急激に温度を上げて溶かした、といったところか。
「鉄砲雨【バーラ・ジュア】!」
そこから更にウルティハが爆風の中から現れる。
風と水の複合だろうか、嵐のように風をウルティハがは纏い、先程溶けた水と自身の出した水が混ざり合い、そこからまさに弾丸のように発射される。
ほぼ全方位への攻撃、避けるのは難しい。
(どうするの…。)
そう思いながら見ていたが、エスセナはすぐさまに杖をウルティハに向けた。
「大砲射撃【カノン・ティーロ】!」
そうやってまた魔法の光弾を放つエスセナ。
当然これくらいはまたウルティハは躱す。
(何のために…?)
その疑問はすぐに晴れた。
「現出!」
そう言いながらエスセナは水属性の小ぶりな剣を現出して一気に突っ込む。
そう、今さっきの攻撃で、壁のような水の銃弾による面制圧に風穴を開けたのだ。
「現出ぅ!」
それに対抗するかのようにウルティハは風属性の片刃の剣を出す。
一瞬の無音の後その剣同士がぶつかり合う。
普段現出を使わないからか単に向き不向きか。
大きな魔力のぶつかり合いの後、「バキィィン!!」と音をたてて二人の剣は折れて魔力の粒となり砕け散った。
そして…。
その魔力のぶつかり合いの後に現れたのは、お互いの首元に杖を向けて笑う二人の姿だった。
「まだ、やるかい?」
「アタシ様は、構わねえぜ?」
そう言ってまるで命のやり取りを楽しむ二人の姿と、二人の戦い方。
(これが、強い魔法使いの戦い方なのね……。)
そう思った私の心は強く高鳴っていた。
(もっと、もっと強くならなきゃ…!)
精神状態ボロボロですがなんとか生きています…この胸の痛みも何かの糧になると信じて。初の本格的な戦闘描写だったけどはたしてうまくかっこよくできたでしょうか、心配です…それにこの作品では恐らく珍しいであろう魔法中心の戦い方なので尚更うまくできたでしょうか…戦闘はスタイリッシュにかっこよくかけたら嬉しいなあ、アクション映画みたいに。