表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
食と怪奇と陰陽師  作者: 辺理可付加
第一話 反り橋を渡る
3/217

一.それいけ警察官 沖田桃子

「こちら上京(かみぎょう)区〜、堀川一条(ほりかわいちじょう)派出所〜」


 夏特有の、朝でも元気な空気の中を、自転車でゆっくり揺蕩(たゆた)う女性がいる。彼女は交番に差し掛かったところで自転車を止めると、ドアの鍵を開けて本日の業務をスタートさせる。


 彼女の名は沖田桃子(おきたももこ)。京都府警に奉職して二年目、やる気に満ち溢れた若人(わこうど)である。二年目の青さにして、この先輩の一人もいない交番に派遣されているのは、万年空き交番のどうでもいいところに、どうでもいいやつを配置した以外の何物でもないのだが、本人はそれに気付かず


「今日もこの町の平和は、本官が守る!!!」


 と使命感を滾らせている。

 と、その使命感を後押しするように電話が鳴った。


「もしもし! こちら京都府警堀川……」

『沖田! おまえ今まで何してた! どうして携帯にかけても出ない!』


 配属されてすぐ交番に送られた桃子には、馴染みのない上司の声が響く。


「はいっ! スマホはラーメン屋でスープに落としてしまったので、現在修理中であります!」

『バカもんっ! 食べながら携帯など行儀悪いことしとるからだ! それはさておきだな、昨晩の二十二時頃、ちょうど堀川で「小学生の娘が塾から帰ってこない」と通報があった。おまえも今すぐ捜索に参加しろ!』

「了解! 現場に急行します!」

『現場ってどこだ!』


 桃子は電話を切ると、胸に手を当て天井を見上げた。


「ついに来た!」


 堀川一条の交番に派遣されてからというもの、業務の八割を老人の話し相手、残りの二割を脱走したペット探しで過ごしてきた桃子にとって、初めての警察官らしい仕事である。

やっと社会に貢献出来る仕事なのである!|(と桃子は思っているが、今までの仕事だって、じゅうぶん貢献している)

 これでお巡りさんから警察官へランクアップである!|(と桃子は思っているが、本人もニュアンス以上の違いは感じていない)

 桃子は自転車に跨り、交番を飛び出した! いざ鎌倉! ならぬ現場!


「うおおぉぉぉぉぉぉぉ!」


 キコキコキコキコ! と油が差されていない自転車で音を撒き散らしながら、大通りを目指す桃子! まずは有力な情報を聞き込みに……!


「……で、どこに行けばいいんです?」


 こんな奴だから、どうでもいい交番に飛ばされるのである。

 キコキコのそのそ交番に戻って本部へ折り返し電話、先ほどの上司にコッテリ搾られてから、改めて詳細な情報をもらい指示を仰ぐ。

 ひと通り少女が消えた帰り道のルートを頭に入れてから、


『おまえは一条のこの辺りを聞き込め。あと、何か見つけた市民の方が交番に駆け込むかもしれんから、定期的に交番に戻れ』


 と、交番周辺の捜索と聞き込みを仰せ付かった。






 一件、二件、……何件目、聞いて回るも有力な話はない。自転車で飛び出したものの、一件聞いたら隣の家へ、なものだから、帰りに飛ばすのはともかく、行きには手押しの荷物にしかならない。

 一応、馴染みのおばあちゃんに話をするたび、


「あぁら! 大変ねぇ! これ、女の子が見つかったらあげてちょうだいね。あとこれは桃子ちゃんの分ね、甘いもの食べてがんばってね!」


 と増やされる荷物を、前カゴに入れられるのは便利っちゃ便利。季節でもないのに警察官のコスプレ(本職)して、一人ハロウィンをする桃子だった。変な疲労感があるのは、夏の気温のせいだけではないだろう。

 警察官が箱にお菓子満載で、自転車手押しでキコキコ言わしながら歩いているのは、中村(なかむら)のお爺さんに貰った文旦(ぶんたん)の飴風に言うと、ちょっと、いや、かなり牧歌的。無作法にオブラートを剥がして言うならマヌケ。

 周囲の視線がチクチク刺さる気がして、桃子は堪らなくなった。日差しも余計にジリジリ背中を焼く気がする。


 私だって、できることならカッコよく、颯爽とポリースメーンしたかったですよ! ウーマンですけど!


 しかし現実は地味で地道だ。桃子が思い描いた市民を守り助けるスーパーヒーローはいない。そして、こういうお巡りさんが一番市民の助けになることに、若い彼女はまだ気付けない。

 彼女は視線と日差しを避けるように、細く背が高い路地へ入った。そして、自転車のハンドルがブロック塀にガリガリ引っ掛かるので、すぐに後悔した。






 ほんの数メートルの路地を抜けるにも()()()()()()()()。本当に自転車なんか持ってこなきゃよかった、と桃子の頭に血が昇る。


「あぁもう!」


怒りに任せて青木(あおき)のお婆ちゃんにもらった『yummy棒』をザクリとかじると、ようやく路地を抜けられた。日光がキュッと戻って少し「うっ!」となる。


「おや……」


 目が光に慣れると、そこには桃子の知らない景色があった。どうやら来たことがない場所に当たってしまったようだ。


「町のお巡りさんとして一年駆けずり回ってきたのに、まだ知らない道があったとは」


 大型トラックがギリギリすれ違えるくらいの幅の道が、アメリカンフットボールのコートを二つ敷けるくらいの長さで伸びている。

 辺りを見回して、なぜ来たことがないのか桃子は得心がいった。

 都会の中に急に現れる小さなお寺や神社がそうされているように、この空間を包囲するように建物が建っている。そのうえでこの()()()()な道も、そこに至る入り口がどれも、用事でもなければ絶対に通ろうと思わないような、細い路地なのである。


「隠れ家カフェみたいな立地。案外探せば、まだまだこういう場所があるかもしれない。というか……」


 今桃子の視線を掴んでいるのは、ただの広い道ではない。

 この空間にたった一つ鎮座する、それこそ変な隠れ家カフェ風の建物。門が開け放たれた塀の向こうには、洋風ハウスと和風邸宅が雑にくっ付けられたものが見える。


「変な家だなぁ。まぁ聞き込みでもしますかね」


 せっかく自転車のハンドルをギャリギャリにしたのだ、何かしないと虚しすぎる。

 そしてもしあの家が本当にカフェなら、冷たいクリームメロンソーダくらい飲みたい。喉がカラカラ。あぁ、気付けばお昼前、オムライスとかピザトーストとかナポリタンとかあるかもしれない。桃子、ケチャップ大好き。

 門の脇に自転車を停める。開けっ放しの上にインターフォンの(たぐい)はないので、来客は玄関までお邪魔していいタイプのやつだ、ということにしておく。

 桃子は勝手に門をくぐった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ