表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

思いを受け継ぐ

 父はまたもわたしを書斎に呼び出した。


 「これ、お前にやるよ」


 父はまたも手くらいの大きさの箱をわたしに渡してきた。今度は黒い箱。青い箱より薄い。


 中身は─金属のつやが印象的な、万年筆とお揃いのボールペン。

 万年筆のキャップを開けると、小型のペン先に14K、と刻印がしてある。金ペンらしい。そして、ほのかに金属のさびたにおいがした。年月がだいぶ経つものらしい。


 わたしが黙って万年筆を眺めていると、父は口を開いた。


 「これは、おじいちゃんが、俺が中学生になったとき、入学祝いに買ってくれたものなんだ」


 わたしの父は、現在64歳になる。

 手の中の万年筆とボールペンは、約50年前のもの、ということになる。

 父はわたしが1000円の万年筆を手にしてから万年筆にハマり込み、亡き祖父が贈ってくれたものや形見など、手に余していた万年筆たちをきちんと手入れし直し、使える状態にしたらしい。


 その中で一番安価なこの1本を、父はわたしに譲ってくれるという。


 「おじいちゃんがこの万年筆を贈ってくれたとき、大人になった気がしてね。だから、綾にこの前万年筆を贈ったのさ」


 父にとって万年筆は、大人になる象徴だった。そしてその思いを、受け継ぎたいと思った、とも。

 

 「綾、おじいちゃんの形見、ほとんど持ってないだろう。これを形見にしなさい」


 その万年筆に、無口で不器用で、動物が好きで、優しくてきちんとわたしを見てくれた、亡き祖父を見た気がした。


 わたしはその中に黒いインクを入れた。


 その万年筆は、わたしと亡き祖父を繋ぐものとして、大切に使っている。


 万年筆は、丁寧に手入れすれば、何年経っても使うことができるのだから。



大好きな万年筆、語れることが楽しくて仕方ないです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ