表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/27

*12*

*12*


 特別ということがあります。

 概ね、良い意味に使われることが多いこの言葉、しかし使い様によっては人を異分子扱いする事態をも招きかねません。

 妬みであったり、蔑視であったり。

 

 マイナスの感情がそこに作用すれば、「特別」は巨大なモンスターとなり、使われる当人に襲いかかります。


 中学、高校の一時期、私は不登校をしていました。

 高校の時は、学校にいることが苦痛になったら早退することを許可してもらっていました。

 そんなある日、担任の先生から言われました。


「自分を特別だと思っているの?」


 衝撃でした。

 私は確かに自分を「特別」だと感じていました。

 けれどそれは決して優越感に類する感情ではなく、むしろ自分を恥じるような感情からくる「特別」でした。

 勉強はできても、周囲に溶け込めない劣等生。

 社会における異端。

 

 強く引け目に思っていたのです。


 そしてそれ以来、その先生を信頼することができなくなりました。

 今ならまあ、先生のお気持ちも解ります。

 職員室での立場等もあったでしょう。

 しかし思春期の私に、そこまで慮る余裕はなく、ただ、先生の狭い見解に落胆するに終わりました。


 特別は人に幸も不幸も呼ぶ言葉です。 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ