表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひとりぼっちの最終防衛線(ラストライン)  作者: 輝夜
第三章 ひとりぼっちの神様

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

50/197

第六話:星を喰らう者への宣戦布告


「サイレント・ジェネシス」によってもたらされた、地球規模の、しかしどこか脆さを伴った静寂。

月詠朔つきよみさくは、その静寂の中で、自らの「神域」と化した六畳間から、依然として高次元に存在する「侵食因子(コードネーム:亜)」の地球接続ポイント――あの巨大なエネルギーの渦――を、冷徹なまでに正確な感覚で捉え続けていた。

地球上の怪異を一掃したところで、この「根」を断ち切らない限り、侵食は再び始まり、戦いは永遠に終わらない。それは、彼女にとって自明の理だった。


(……いつまでも、モグラ叩きを続けるわけにはいかない。根本から、叩き潰すか、あるいは…利用し尽くすか)


朔の脳裏には、すでに具体的な「逆侵攻」のプランが、いくつかのパターンで構築されつつあった。

それは、もはや地球を防衛するという受動的なものではなく、高次元の敵性存在に対し、こちらから積極的に打って出るという、前代未聞の作戦だった。

だが、それを実行するには、いくつかの「準備」と、そして「覚悟」が必要だった。


まず、彼女は小野寺拓海に、極めて簡潔なメールを送った。


『件名:重要連絡。今後の地球防衛に関する最終計画について。


小野寺様。

近いうちに、当方は「侵食因子(コードネーム:亜)」の地球への干渉を、恒久的に停止させるための作戦を実行に移します。

作戦の成否は、現時点では不明です。最悪の場合、当方の存在そのものが消滅する可能性も否定できません。

つきましては、作戦実行前に、貴殿と一度、直接お会いし、いくつかの重要事項について最終的な確認と、そして…まあ、少しだけ「お願い」をしたいと考えています。

場所と日時は、前回同様、貴殿にお任せします。ただし、条件も前回と同じです。

ご多忙中とは存じますが、可及的速やかなご返信をお願いいたします。


名無しの守り人』


メールを送信し終えたさくは、ふぅ、と小さく息をついた。

小野寺に会うのは、決して感傷的な理由からではない。

もし自分が失敗した場合、あるいは成功したとしても、その後の地球の「管理」を、ある程度信頼できる人間に託しておく必要がある。そして、そのための最低限の「情報共有」と「権限移譲」のようなものを、彼にしておくべきだと判断したからだ。

もちろん、美味しいケーキのおねだりも、忘れてはいないが。


次に、彼女は意識を「システム」へと向けた。

「システム」は、朔のこの大胆な決意を、おそらくはすでに感知しているだろう。

そして、彼らがそれを「承認」するのか、それとも「静観」するのか、あるいは「介入」してくるのか。

それは、さくにとっても未知数だった。


『……「システム」。聞こえているんでしょ? 私、これから「亜」の本体(あるいは、少なくとも地球への接続ハブ)を直接叩きに行くつもりだけど。何か言いたいことはある? あるいは、何か「手伝ってくれること」とか、ないわけ?』


朔の問いかけは、直接的な言葉ではなく、純粋な「意志」として、高次元へと送られた。

しばらくの沈黙の後、脳内に、あの荘厳な「感覚」が流れ込んできた。


『…対象個体:TSUKIYOMI SAKUによる、侵食因子(コードネーム:亜)への直接干渉計画、認識。

当該計画は、極めて高いリスクを伴うが、成功した場合、対象領域セクター・ガイアの恒久的安定に大きく貢献する可能性を内包する。

当「システム」は、対象個体の自主的な判断と行動を最大限尊重する。

ただし、以下の追加リソース及び情報の提供を、最終支援として行う。

1.高次元空間航行及び対抗干渉用特殊装備の設計データ(カスタマイズ及び生成は対象個体に一任)

2.侵食因子「亜」の既知の弱点及び行動パターンに関する限定的情報

3.対象個体の存在情報バックアップ、及び、万が一の際の緊急離脱プロトコルの起動権限(ただし、成功率は保証しない)

効率的な成果を期待する』


(……やっぱり、食えない連中ね。でも、まあ、これだけあれば十分すぎるくらいか)


「システム」からの返答は、相変わらず感情の欠片も感じさせないものだったが、その内容は、朔にとって望外の「支援」だった。

特に「存在情報バックアップ」と「緊急離脱プロトコル」は、彼女の生存確率を飛躍的に高めるものだろう。

「システム」もまた、この「特異点」である朔を失うことは、彼らの計画にとって大きな損失だと判断しているのかもしれない。


これで、外部的な準備は整った。

あとは、さく自身の「覚悟」だけだ。

地球を守る。それは、もはや彼女にとって、ただの「面倒事」ではなくなっていた。

あの孤児院の子供たちの笑顔。小野寺の誠実な眼差し。そして、この星で懸命に生きようとする、名も知らぬ全ての人々。

それらを、自分の手で守り抜く。

その決意は、彼女の中で、静かに、しかし確固たるものとして形作られていた。


(……さて、と。小野寺さんとの「最後のお茶会」の前に、ちょっとだけ、新しい「オモチャ」の設計でも始めますか。今度の敵は、今までとはワケが違うみたいだしね)


さくの口元に、いつもの不敵な笑みが浮かんだ。

だが、その瞳の奥には、これまでにはなかった、何か神々しいほどの静謐さと、そして揺るぎない決意の光が宿っていた。

ひとりぼっちの神様は、今、その最後の戦いに向けて、静かに、そして力強く、その翼を広げようとしていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ