表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひとりぼっちの最終防衛線(ラストライン)  作者: 輝夜
第一章 孤独な戦域

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/197

第二十話:静寂の守護者と新たなる日常の胎動


ワールドランキングNo.1。

その称号は、月詠朔の日常に、表面的には何の変化ももたらさなかった。

彼女は相変わらず六畳間の「聖域」に引きこもり、淡々と次の「脅威」に備え、そして時折訪れる「システム」からのお告げに従って、誰にも知られることなく「掃除」を繰り返す。

ただ、その「掃除」の効率と範囲は、もはや以前とは比較にならないレベルに達していた。


「空間制御技術」――「システム」から新たにアクセス権を与えられたその力は、朔の戦術を根底から変えた。

まだ限定的ながらも、彼女は短距離の空間跳躍テレポートや、ごく小規模な空間歪曲による物理的な障壁の生成などを、実験的にではあるが可能にしていたのだ。

これにより、狙撃ポイントへの移動は瞬時に、そして完全な隠密下で行えるようになり、万が一の際の離脱も、もはや誰にも追跡不可能なレベルとなった。

ライフルの威力と静音性も極限まで高められ、強化されたスーツのステルス機能と索敵能力は、彼女を真の「見えざる死神」へと昇華させていた。

もはや、ラビットやファングキャット程度の怪異では、彼女の姿を捉えることすらできず、出現とほぼ同時に、あるいは出現する前にすら、その存在を「蒸発」させられるようになっていた。


その結果、朔が活動範囲と認識しているエリア――それは、彼女のマンションを中心とした半径数十キロメートルにも及ぶ広大な地域だったが――は、他のいかなる場所とも比較にならないほどの、絶対的な安全地帯と化していた。

第三次大襲撃以降も、世界各地では散発的に、あるいは局地的に怪異の出現は続いていたが、このエリアだけは、まるで怪異が避けて通るかのように、平穏が保たれ続けていたのだ。

もちろん、それは怪異が避けているのではなく、出現する端から朔によって「処理」されているからなのだが、その事実を知る者は誰もいない。


「奇跡の街」――〇〇市南々東エリアの評判は、もはや不動のものとなっていた。

そして、その「奇跡」は、朔の活動範囲の拡大と共に、じわじわと、しかし確実にその版図を広げつつあった。

隣接する区画も、そのまた隣の市も、いつの間にか「比較的安全な場所」として認識されるようになり、そこにもまた、安全を求める人々が集まり始めていた。


政府も、この異常なまでの安全地帯の存在を、もはや無視することはできなかった。

ワールドランキングや、個々の能力者の詳細な戦闘能力までは把握できていないものの、「スカイフォール・スナイパー(仮)」と呼称される正体不明の守護者が、このエリアの安全を担保しているという事実は、彼らにとってもはや疑いようのないものとなっていた。

プライドの高い政府高官たちは、表向き、首都からの大規模な機能移転を行うことはなかったが、水面下では、国家の重要インフラや、災害対策本部のバックアップ機能、そして一部の要人たちの避難先として、この「奇跡のエリア」内に、極秘裏に拠点を移し始めていた。

他の有力ランカーが守る都市や、大手能力者団体が支配する地域も、確かに比較的安全ではあったが、その安全性は、このエリアの「絶対的」とも言える平穏の前では霞んで見えた。数字が、それを何よりも雄弁に物語っている。


もちろん、他のランカーや能力者団体も、それぞれの場所で必死に戦い、人々を守っていた。

彼らは規格外の力を持たずとも、知恵と勇気と、そして仲間との絆を武器に、日夜続く怪異との戦いに身を投じていた。彼らの奮闘がなければ、世界の崩壊はもっと早まっていただろう。

だが、それでも、月詠朔つきよみさくという「規格外」の存在がもたらす結果は、あまりにも圧倒的だった。


さく自身は、そんな世界の動きや、自分に向けられる(であろう)期待や畏怖には、ほとんど関心を示さなかった。

彼女の関心は、ただひたすらに、自分の「聖域」の快適さを維持することと、次の「ゲーム」をいかに効率よく、そしてスタイリッシュにクリアできるか、という点に集約されていた。

「システム」からの「お告げ」は、もはや彼女にとって、面倒な義務ではなく、新しい装備や技術を試すための、待ち遠しい「アップデート」のようなものにすらなりつつあった。


六畳間の窓から、彼女は時折、再建が進む街の様子を眺めることがあった。

そこには、多くの人々の営みがあり、悲しみも、そして小さな喜びもあった。

その光景が、彼女の心に何を投げかけているのか、まだ朔自身にもよく分からなかった。

ただ、この静寂と、そして窓の外に見える、かろうじて保たれている日常を、守る「ついで」くらいなら、まあ、悪くないかもしれない――そんな風に思う瞬間が、ほんの少しだけ増えてきたような気がしていた。


第一次の戦いが終わり、世界は新たな日常を模索し始める。

それは、常に怪異の脅威と隣り合わせの、脆く、そして歪な日常。

だが、その日常の中で、月詠朔つきよみさくという「ひとりぼっちの最終防衛線」は、誰にも知られることなく、しかし確実に、その存在感を増していく。

彼女の物語は、まだ始まったばかりだ。

そして、その先に待ち受けるものが、平穏なのか、それとも更なる混沌なのか――それは、まだ誰にも予測できない。


(第一章 了)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ