表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひとりぼっちの最終防衛線(ラストライン)  作者: 輝夜
その後のエピソード
164/197

ひだまりのスケッチブック


季節は、初夏。

窓から吹き込む風が、カーテンを優しく揺らす、日曜日の午後。

天野家のリビングは、穏やかな空気に満ちていた。


「――だから! この『エンシェント・ワイバーンの卵』の最適な孵化温度は、理論上、摂氏1200度で、誤差はプラスマイナス0.03度なんだってば! なんで、ただの『愛情』で温めようとするのよ、この筋肉ダルマは!」

「うるさいわねぇ、レイ! ドラゴンの卵っていうのはな、親の愛情で温めるからこそ、強く、優しい子に育つもんなんだよ! データばっかり見てるあんたに、何が分かるってんだ!」


リビングの大型ホログラムモニターからは、何やら物騒で、しかしどこか楽しげな言い争いが聞こえてくる。

画面の向こう、異世界ドラゴニア・クロニクルでは、レイお姉さんと、すっかりギルドの重鎮となったケンジが、新しく発見されたワイバーンの卵の育成方法を巡って、いつものように口喧嘩を繰り広げている。どうやら、雫の「叔母」であるレイは、最近、地球のリビングにホログラム通信を繋ぎっぱなしにして、孫の様子を眺めるのが、新しい趣味になっているらしい。


「もー、レイおば様も、ケンジおじさんも、また喧嘩してるー」

リビングのローテーブルで、宿題のドリルを広げていた天野雫は、呆れたように、しかし楽しげに、その様子を眺めていた。


「やれやれ。あの方たちは、いつまで経っても、賑やかなことだ」

キッチンで、エプロン姿のゼノンパパが、これまた呆れたように、しかしその口元は緩みっぱなしで、コーヒーを淹れている。彼の淹れるコーヒーは、宇宙一、香りが良い。


そんな、平和で、少しだけ騒がしい午後。

雫は、ふと、ドリルの手を止め、自分のスケッチブックを、そっと開いた。

そこには、彼女が、最近、夢中になって描いている、一つの物語の挿絵があった。


それは、大きな、大きな、宇宙の絵。

中央には、銀色の髪をした、少し寂しそうな顔をした、綺麗なお姫様が、一人で、玉座に座っている。

そのお姫様の周りには、たくさんの、温かい光が、星のように輝いている。

ある光は、活発で、元気な、男の子のよう。

ある光は、優しくて、全てを包み込むような、お母さんのよう。

ある光は、少しおっちょこちょいだけど、誰よりも頼りになる、お姉さんのよう。

そして、その全ての光を、一番大きな、漆黒の、しかしどこまでも優しい光が、そっと、見守っている。


「……雫。また、その絵を描いているのかい?」

いつの間にか、隣に座ったゼノンパパが、彼女のスケッチブックを、優しい眼差しで覗き込んでいた。

「うん。…なんだか、分からないけど、この絵を描いているとね、胸の奥が、すごく、ポカポカするんだ」

雫は、はにかみながら言った。

「このお姫様ね、最初は、すっごく、ひとりぼっちだったの。でもね、たくさんの、素敵な光に出会って、最後には、世界で一番、幸せになるんだよ。…そういう、お話」


ゼノンは、何も言わなかった。

ただ、その大きな手で、娘の、栗色の髪を、そっと、優しく撫でた。

彼女は、何も覚えていない。

でも、その魂には、確かに、あの壮大な物語の記憶が、温かい「ひだまり」となって、確かに、刻まれている。


「…お父さん。このお話の、続き、一緒に考えてくれる?」

「…ああ。もちろんだとも。…世界で一番、幸せな、続きをね」


父と娘は、顔を見合わせて、微笑んだ。

窓の外では、心地よい初夏の風が、新しい物語の始まりを、優しく祝福するかのように、そよいでいた。

ひとりぼっちだった神様の、本当の「幸せ」は、今、確かに、ここに在った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ