表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マリオット  作者: 古村あきら
商店街の秘密
7/109

第6話

 翌日、敢えて人通りの多い時間を選んであんじゅのスマホを回収し、四人はそれぞれに帰宅した。


 見たことを知られてはいけない。そんな気がした。無かったことにしよう。誰も、何も見ていない。動画は削除され、彼らの間で昨夜の出来事はタブーとなった。


 理科室に行くこともなく、授業が終われば明るいうちに、そそくさと家に帰る。そんな日が続くうちに、あの夜見たことは本当に起きた事なのか、夢ではなかったのかと思う瞬間がある。しかし、他の誰かと目を合わせ、瞳の奥に同じ記憶を見てしまうことで、淡い望みはすぐに砕け散った。


 恐ろしかった。見なければよかった。



 一学期が終わり、明日から夏休みが始まる。終業式を終えて教室を出た四人は、久しぶりに理科室に寄ってみることにした。


「山口先生、こんにちは~」


 扉を開けると、フラスコを持った美紀が驚いたように振り返った。


「あら、久しぶりね」


 窓から差し込む初夏の日差しが眩しい。変わらない笑顔にホッとした四人は、我先にと美紀のもとに駆け寄った。




 そろそろヒグラシが鳴き出そうかという頃の夏の宵、鎮守の森商店街では恒例の夏祭りが催された。東筋西筋両方に神社の紋が入った提灯が吊るされ、それぞれの店が屋台を出す。ヨーヨー釣り、金魚すくい、綿飴や射的など、昔ながらの屋台は古ぼけており、今の子供達を楽しませる程の魅力はない。


 あんじゅ、りり、つばさ、ひまりの四人は、喫茶ラガールにいた。店が混んでいるときは追い出されるのだが、今日はそれ程でもなく、四人はひまりの母が出してくれたジュースにありついた。


「今日は人出も多いから大丈夫だって」

 早々とグラスを空にしたつばさが口を開いた。


「ここ二か月ほど、夜に出歩くことなんてなかったもんなあ。久々に祭りもいいじゃん」

 あんじゅが言い、りりとひまりの顔を見る。


「お化け、出ないよね」

 心細そうにりりが言う。ひまりが「大丈夫」というように、りりの背中を軽く叩いた。


「始まってるよ。さあ行こ」


 賑やかな祭囃子が聞こえる。もちろん、ラジカセによるものだ。四人は店を出て、商店街を歩き始めた。


 アーケードが無い商店街は夜空に提灯の灯りが映え、それなりに綺麗な眺めだった。とりあえず姫りんごの飴を買い、そぞろ歩くうちに少しずつ気分が高揚する。


「何だか楽しくなって来ちゃった」

 りりが言う。


「子供だましも、まあ悪くないかもな」

 自分が褒められたように、つばさが照れた。


 金魚すくいに射的、ヨーヨー釣り。商店街なので代金は安い。子供向けの祭りを楽しむ間に、時間は過ぎていった。


「福引やってるよ。行こ!」

 カランカランと鳴る鐘の音を聞いて、ひまりが先を指さす。四人は音の鳴る方に向かって駆け出した。


 人だかりが見えた。隙間を縫って前に出た四人の足が止まる。鐘を振っているのは時計屋のおやじだった。そこに福引のガラガラは無く、代わりに見たことのない黒い箱が置かれていた。


 おやじの頭に着けられている狐の面を見て、ひまりがヒッと声を立てた。後ずさる四人の背中が何かにぶつかる。両手を広げて彼らを留める者があった。


「山口先生」


 狐の面を頭に載せた山口美紀が、少し緊張した笑顔を見せる。


「始まるわよ」


 時計屋のおやじが鐘を振る。


「さあ、本日のメインイベント。とくとご覧あれ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ