7/145
“理”について
やさしさの根源に“理”があります。
広義的には理にかなっている、道理、正しいこと、という意味でしょうか。
では正しいこととはなにか。
あまりにも汎用のため、一言で言い表せませんが、
機械をやさしく扱う、人にあいさつをする、寝る前に歯をみがく、お礼をいう…。
すべてが理の一部分であり、最初のやさしさもまた、理の一部分です。
理とは円周率(π)のようなもの。
一言でも言い表わせる、でも細かくいうと3.14159265358979…と延々に続くもの。
私自身、“理“をつかみきれていないため
はなはだ抽象的な説明となっております。
ご了承ください。