乙女の悩み
墨野が千代花に媚び諂ってたわけでもないのに、千代花は墨野を見捨てなかった。
ゲームならきっと千代花の墨野への好感度不足で、墨野は詰んでただろうに。
「傷口も洗ったし、ひとまずこれでいいだろう。夕飯は諦めろよ」
「う、す、すまん。わかってる」
「千代花ちゃん、明日コテージのベッドからマットと布団を持ってきてもらっていいかな? 真嶋は千代花ちゃんと一緒にコテージから食糧と水を持ってきてくれ。俺はマネージャーを駐車場で待つ」
「え、一人で大丈夫なんですか?」
「あの辺りは高圧電流の流れるフェンスがあるから、ゾンビみたいな雑魚は近づいてこないんだよ。出るとしたらゾンビよりヤバいやつだな。まあ、そん時はスマホの防犯ブザーでも鳴らすさ」
「「え! スマホって防犯ブザーついてるんですか!?」」
「知っておけよ若者」
スマホによって防犯ブザーの発動方法は違うけど、俺のスマホは専用のアプリを入れてあるからホーム画面にブザーメニューが追加されている。
他のメーカーのスマホだと、電源ボタンと音量ボタンの上げる方を同時に押すとけたたましいブザーが鳴り出したりする。
さらに電源ボタンを連続で五回押すと119番に繋がったりするそうだ。
圏外でなければぜひ使いたい機能だよなぁ。
「し、知りませんでした」
「超便利機能じゃないですかっ」
「災害時にも使えるから、アプリだけでも入れておくといいよ」
「「はい!」」
女子高生と大学生に限らず、身を守る術は一つでも多い方がいいもんな。
特に千代花はうら若き乙女なんだから、痴漢とか気をつけろよ。
そんな話をしてから数時間後。
スマホの時計は0時を回った。
すやすやと聞こえる二つの寝息。
真嶋と墨野だ。
墨野は怪我もしているし、眠れているのならよかった。
痛みがそれほどでもないのか、痛みが気にならないほど疲れ果てていたのか。
「千代花ちゃんも少し寝た方がいい」
「私はまだ大丈夫です」
「ダメだよ。昼間も戦ったんだから。見張りは俺がやるし、なにかあったら起こすから寝て寝て」
「うっ……わ、わかりました」
とはいえ、作った簡易ベッドは一つだけ。
椅子を並べて、背もたれを落下防止ガードのように使い寒々しい寝方をするしかない。
しかし寝ろと言ったのに、千代花は俺の隣に座る。
さっき「わかりました」って言ったよねぇ?
いや、ヒロイン千代花に媚ねば死亡確率が上がるので、叱ったりはしないけど!
「千代花ちゃん」
「すみません。でも、あの……少しだけ話してもいいですか?」
「え? 俺と?」
「はい。えっと、高際さんに、ずっとお礼を言っておきたかったんです、私」
「お礼……? なんの?」
「ここまで導いてくれたお礼です」
みちび……?
なんの話だ?
「いや、俺はなにもしてないよ?」
とにかく千代花に媚びて、役に立って生き延びたいだけだ。
裏切ったり、逆らったりすれば死ぬからな、『おわきん』は。
実際ごねてた墨野は怪我したし。
そう、攻略対象がヒロインに媚び諂う、ヒロイン至上主義の乙女ゲーム。
その中でも攻略対象がヒロインに守ってもらわねば死ぬ、ホラー要素強すぎクソゲー。
それが『おわきん』。
マジで初日の金曜日が終わってる気がしない。
タイトル通りなのがマジでクソ。
「じゃあ、私が勝手に感謝しているんです。少なくとも私だけだったらきっと……私じゃなくなっていました」
「どういうことだ?」
「よくわからないんですけど、この武器……パワードスーツが増える度に、戦うことに快感みたいなものを感じるんです。もっと戦えって、体が求めるみたいに。最初はあんなにゾンビを倒すのが嫌だったのに、今は積極的に探して倒そうとしている自分がいます。私、きっとこの力に酔っている……呑み込まれそうになっているんです」
「……っ!」
ゲームではそんな話出てこなかった。
やはりこれ、DLCネタなのでは?
くぅ、今ならいくら払ってもいいからDLCやらせろって思うー。
っていうか、物語の核心的なところをDLCにするのやっぱりせこくねぇ!?
『おわきん』やはりクソゲーだな!
いやいや、今は千代花の話を大人しく聞こう。
スーツのパーツが増えれば増えるほど、戦うこと、命を奪うことへ罪悪感がなくなっていく?
もっと戦いたい、ゾンビを倒したいと、それ自体を快感のように感じていた?
別の意味でもクソゲー確定だが、千代花自身がそれに違和感を抱き不安を募らせていた。
なんとなく、二日目あたりからゾンビを倒すことにも手慣れてきた感があったけど……。
「でも、まだ“私”なんです」
体育座りをした千代花が、その膝に顔を埋める。
黒い髪がサラリと流れ落ち、俺の視界から千代花の表情をすっかり隠してしまった。
言葉とは裏腹に、声はとても不安げだ。
「高際さんが、私のことを助けてくれる。できる範囲で最大限に、私と一緒に戦おうとしてくれる。私、それが本当に救いなんです。私一人で戦っているんじゃないって思うと、救われる」








