入院・手術
前回の続きよ。
クリニックから紹介された病院(外科)へ。
男の先生だったけど、
恥ずかしい (/-\*) なんて言ってる場合じゃなかったの。
おしりからの出血を止めないと、
いつ倒れるかわからない。
診断は明快。
「薬で治すのは無理です」
私が、「わかりました」と答えたら、
女性の看護師さんが「入院のしおり」というパンフレットを私に渡して、
「ふとんはありますから、身の回りのものを持って、明日の午前10時までおいでください。
受付にお話していただければ、わかるようにしておきます」
パンフを読んで知ったんだけど、
こういう手術を受ける際には「T字帯」が必要なの。
わかる?
なんて言うか、一種のふんどし。
男の人よりは安定しやすいのかも。
オチンチンやキンタマがないから。
(^_^)
こういう顔文字を使えるのは、手術前だけよ。
それと、肛門から出血する原因が「痔」(外痔核)でまだよかったのかも。
腸などに悪性の腫瘍とかがあると・・
状況によっては「末期」もありえるわけで、
そうなると深刻ね。
「余命があとどのくらい」とかの話が出ると、
「わかりました」って言える?
ちょっと話が飛ぶけど、
手術の後、しばらくは地獄。
麻酔が解けると、肛門に猛烈な痛みが。
縫合はまったくしないので(穴をふさぐわけにはいかない)、
傷口からの出血が続く・・
麻酔の副作用もたいへん。
後は次回に。