同棲、内縁、結婚。今時の常識と倫理観はどうなっているの?
ある日、同じ様な年齢の娘がいるママ友達に
「最近の子達の結婚観って、私達の頃とは違うらしい。先ずは同棲してからじゃないと結婚はしないらしいよ。」っていう爆弾な発言を投下していきました。
私からすれば、「同棲」って、「彼が責任とらずに結婚を体験出来るお得な形態」というイメージが強くて、「彼女はそれでいいのか?」って思ってました。
娘達にその疑問を投げかけたところ、「ママー!今時はそれ常識だから!」って帰ってきた。
「えっとー。常識って何だっけ?」と思った私は非常識なんだろうか?
この「小説家になろう」の広告に結婚に関する広告がたまに載ることがあるのですが、偶々その広告のキャッチコピーを見て、ものすごく驚いたものがありました。
「30歳、結婚適齢期」というキャッチコピー。
いつから結婚適齢期が30歳になったのだろうか?30歳で結婚して子供を産む頃には高齢出産ではないだろうか?最近の結婚年齢を考えるとそうなのかもしれないが、それを適齢期と言い切ってしまうと、それが当たり前と誤解して、さらに高齢結婚が増えるのではないだろうか?そうすると更に子供の出産数が減ってしまうのではないだろうか?
「出産は命がけ」と昔の人達は言いました。本当にそうだと思います。
妊娠した赤ちゃんも平均で3人に1人は流産するらしいです。
私も20代後半から30代前半で4人妊娠して産めたのは2人。2人流産しました。体への負担は半端なかったと思います。色々と体に支障出ました。これを更に10歳歳をとった状態で体験する事を想像するとなるとゾッとします。ちなみに私の出産は安産でものすごく軽い様です。1人目の出産は2回息んだだけでスルリと生まれ、2人目は1回息んだだけで生まれたので、直後に自分で持ち込んだカメラで臍の緒を切る前からその後までの一部始終をカメラに収め、看護師さんに呆れられました。それでも体にはっ負担だったらしく、体力の衰えと白髪が大量に増えました。そして、治らない病気もいくつも患いってしまいました。今はそれらの病気とうまく付き合っていくしかないのでとっても呑気に生きてます。
20代前半に医師から「子供は産めないかもしれません」っていわれていたから、2人も産めてとっても幸せなんですが、そのチャンスを狭めるのはもったいないっておもうんですよね。
ちなみに、ぴちぴちの50歳の私ですが、生理上がって更年期真っ盛りです!もう治ってきてますが。
結婚はお互いに責任を持つという意思表示をした契約だと思います。もちろん、お互いの愛情があっての上だとおもいますが。同棲は軽い気持ちの上での結婚の様だと思いますが、男性の方に有利な気がします。
同棲には結婚の意思のない恋人同士の同棲と結婚の意思がある内縁の同棲とがあるようです。
出来れば多くの同棲者が後者の同棲であって欲しいです。更に希望ですが、
同棲するなら結婚して欲しいです。書面1枚書くだけでしょう?