表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

烏兎の驕り

太陽の帝国と月の王国

男神が、“太陽”と成り、女神が、“月”と成り、“至高の存在”が“地球”と成り、幾星霜の時代を重ね、悠久の時が過ぎた。


其の時の歴史の流れの中で、“太陽”と“月”では、“至高の存在”の恩恵を受けた影響が、盛大に花開いた神代(カミヨ)の時代があった。




“太陽”には、不老長寿で好戦的な生命体が次々に生まれ、金烏(キンウ)帝国の中心部である太陽の都、日照殿(ニッショウデン)では、(キラ)びやかな服装に身を包み、日々、武道会を開催しては、戦いで賑わって居る男神達の国。


“月”では、美人だが、短命で、非好戦的な生命体が次々に生まれ、玉兎(ギョクト)王国の中心部である月の都、月宮殿(ゲッキュウデン)では、華やかな服装に身を包み、日々、舞踏会を開催しては、可憐に舞い踊る女神達の国。




両国共に繁栄はして居るが、金烏帝国と、玉兎王国の間には、不干渉の原則が絶対的であった。




答えは簡単だった。


自分達とは思想も価値観も流儀も哲学もポリシーも、何より、生き方が真逆だった。



しかし、今まで、衝突や戦争が起こった事は無い。


何故なら、“太陽”と“月”と成った男神と女神の体質が、例外無く、子孫である神々に受け継がれて居たからだ。


此れでは、衝突や戦争は、デメリット、損害の方が多く成る為、お互いの国には、一切合切関わらない不干渉条約を結んで居るのだ。



まぁ、其れでも、金烏帝国は、玉兎王国を、弱者と軽蔑して、見下しては(ノノ)しって居る。


玉兎王国は、金烏帝国を、野蛮な男神達だと、礼節を知らない無礼者と、陰口を叩いて居る。




結論的に言えば、分かり合えない、理解し合えない程、不穏で険呑とした、嫌悪の関係。


(イナ)、互いを知り、分かり合おうとも、歩み寄り、理解し合おうともしない、双方の心に、鬱陶(ウットウ)しい(ヘダ)たりを作り、隙間風が吹く険悪な不仲。




だが、其れは悪手でしか無かった。


相手を(サゲス)む行為は、負の感情を生み出す。



一点の曇りも無かった国には、何時(イツ)しか、闇が、ひっそりと狡猾に、悪の魔手で、神々の心に、(ケガ)れを植え付けて行った。


金烏帝国と玉兎王国の神々は、誰1人として、気付かぬ内に、好き勝手に、欲望の侭、其の身を(ユダ)ね、狂った様に堕落して悪に支配された。






そうして、不干渉の契りは破られ、戦争が始まった。











And that's all…?

(それでおしまい…?)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ