表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/20

壊れた断罪夢

悪夢の間の露の身の行方

(ウメ)




(モモ)




(スミレ)




椿(ツバキ)






鬼物(キブツ)、滅スルベシ。」






水仙(スイセン)




山吹(ヤマブキ)




撫子(ナデシコ)




鈴蘭(スズラン)






外法(ゲホウ)ニ身ヲ堕トシタ(ナンジ)、無ニ帰スベシ。」






馬酔木(アセビ)




()(ハナ)




花水木(ハナミズキ)




蓮華草(レンゲソウ)






「“ルール”ニ(ソム)ク命ハ、浮カンデハ消エル泡沫(ウタカタ)タル事コソガ、正道。」






玉の如き、汗を数滴浮かべ、Hatiは、目を覚ます。


春の中、Hatiは、其処に、仰向けに、転がって居た。



真っ直ぐ見上げる空は、青く、深く透明に澄み渡って居る。


近くにあり、視界の端に映る、柳も、淡い緑色の花を長く垂れ流し、長閑(ノドカ)に風に揺れて居た。






「(桜は、何処ぞよ?)」






体の奥底から、ギシリと深く(キシ)む音がした。


手も足も、古びた人形の様にキリキリと軋んでは痛み、上手く動かせない。


そんな中で、頭の片隅で、呑気に思ったのは、常の者であれば、自分の所在位置を確かめようと思うのだろうが、Hatiは違った。



梅に始まり、椿、菫、山吹、水仙、蓮華草に、菜の花と、此の場所は、春爛漫(ハルランマン)に、咲き誇って居る。


…が、先割れしたハート型をした薄紅色の花びらが、1つも見当たらないし、風に乗って、何処(イズコ)から訪れる様子も、大空を自由に高く舞う姿も見受けられ無い。






ギシッ




ギシッ






と、柳とは逆の視界の端に映る人影らしきモノが、物音を立てて、近付いて来る。


だがしかし、Hatiは全身が細い糸の様な物でキリキリと、きつく締め付けられて痛い上に、首を横に倒し、其方(ソチラ)見遣(ミヤ)ると言う簡単な身動きさえ出来無い。






「(此れは、最近、襲って来る白昼夢だぞよね。)」





悪夢の棲人(スミビト)が、自分を、亡き者にしようとして来る。





「(逃げなくちゃ、駄目ぞよ…。)」






でなければ、体がバラバラに千切(チギ)れて、壊されてしまう。






「汝、死スベシ。」




「―――!!!」






選んだのは、逃走でもなく、抵抗でもなく、此処には無い、薄紅色の花と同じ色を持った愛しい彼の名を、声なき声で叫ぶ事だった。






ドォン!!!




ガシャゴコーーーーーンッ!!!!!!






重低音(ジュウテイオン)轟音(ゴウオン)


派手に硝子(ガラス)が割れる様な落下音。



目を見開いた。


そして、泣きそうになった。



仮想空間だった春爛漫が、無数の歯車へと姿を変えて崩れ去って逝く事がじゃない。


本物の現実世界が、かつての月の祈りの塔の内部だった驚きに因る事だって、勿論の事、違う。



理由は、たった1つ。


Hatiが、最も愛でる、嘘偽りのない、春の証である、“桜人(サクラビト)”たる人物が、もう1度、目の前に桜の様に舞い降りて現れてくれた事、自体が…だ。






「あり?泣いてるの??」




「……Sköll」




「なぁに?」




有難(アリガト)うぞよ。」




「泣かせた事が?」




「知らないのぞよか?嬉し泣きさせたら、お礼が貰えるのだぞよ。」




「へぇ…覚えとくよ。」






Hatiは、淡く笑って居た。


けれど、確かに涙を流しながら、泣いて居た。



もうすぐ、地球では、夜が明ける。


此処が地球だったなら、沈み往く月の光を浴びて、涙が水晶の様に光り輝いて居た事だろうと、Sköllは柄にもなく、ロマンティックな事を思った。











And that's all…?

(それでおしまい…?)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ