表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

父からの手紙

作者: 諏訪未来


拝啓

移ろいの激しい世の中で混沌を極める昨今ですが、君はよろしくやっているでしょうか?


もし何かに挫折して心が折れそうになっているならば迷わず私を頼ってください。私は全力で君を助けます。もし、私が死んでいるようなことがあったらならば、私が君をどんなに愛していたかを思い出して次の一歩を踏み出してください。


ここには私がどんなに君を愛していたかを綴っておきたいと思います。


君の妊娠が分かった時、それは本当にうれしかった。

自分の存在する意味を問うた時に、自分は別にいなくてもいい存在と安易に判断できてしまうけれども、君の存在は私の存在を意味付けるものになりました。君がいることで私は「君の父」としての存在意義をこの世に受けたのです。


母さんはもちろん大切な人ですが、その「大切」の上にさらに「血の繋り」を加えた君の存在は私にとって何にも代え難いものでした。君の姿に私の要素を見出す事が出来るから尚更かも知れません。


私が初めてお腹の中の君を見た時、君は探すのが難しいほど小さな丸い胚でした。その小さな小さな君がやがてヒトの形になり生まれてきてくれました。しかし君は素直に生まれてきてくれず、緊急帝王切開になり、準備が整わず母さんは長く苦しむことになりました。やっと生まれてきてくれた君の産声を聞いた時には幸せの涙を母さんと一緒に流しました。私がその後、へその緒を切って父としての初仕事をしたと言う事も付け加えさせてください。


毎日半分眠りながら排泄物を変え、ミルクを与え、子守歌を歌って寝かる。それは永遠に続くと思われ、とても大変な過程であったけれど、その積み重ねが愛を深くするのだと知ることができました。離乳食など、一杯のスプーンの大きさに対する与えなければならない量がおおすぎて、毎食気の遠くなる作業であったけれど、今となればそれを通して君の本当の父親になれたんだなと思います。愛していると簡単に言うことはできるけど、実際の愛は一日にしてならずといったところです。



そんな君はとてもお父さん子で、一言目の「ばいばい」に続き、二言目にちゃんとしゃべった言葉は「パパ」でした。その後は寝るときは「パパ~」、夜泣きでも「パパ~」、朝起きても「パパ~」、母さんが嫉妬するほど、どんな時にも「パパ」でした。私は得てして人と距離をおきたい達なのですが、どんなときにも抱きついてくる君のおかげで、抱き合うこと、肌を触れ合うことで愛情が深まるものだ知ることができました。


そんな過程を経たからこそ、イヤイヤ期が来て私の言うことを聞かなくてなっても愛情が薄れることは全くなく、次の段階の君の成長過程をストレスを抱えながらも楽しむことができました。君と過ごした年月分愛情が深くなっていったのです。だから例え君が誰かを殺したとしても私だけは君の味方をすることができます。


君は愛された存在なのです。その事を胸に次の一歩を踏み出してください。君は私の子なのです。結局万事が全てうまく行くようになっているのです。


かしこ


父より


共感してくれる方がいたら幸いです。

ウェブなので書式を整えることができませんでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 小説家になろうも登録してみました! これからこっちに、ほのぼの作品をあげていくかもしれません。 こんな親になりたいなぁと思わされる作品でした。 まだいろいろわからないことだらけなので、手…
[一言] ゆーです!人違いだったらごめんなさい。 とても愛を感じる文章でした。まるで本当に実の子に向けて書いているかのようなリアルな小説だなと思いました。 それとびっくりしたのが、しっかりとした小説…
2019/11/16 09:43 ゆー、レイ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ