◆1月7日「じっと手を見る、爪も見てね(`・ω・´)シャキーン」
おはようございます。
本日の埼玉県ふじみ野市方面は、
昨日に引き続きましてめちゃめちゃ良い天気の朝を迎えておりますよ。
昨日の仕事始めは如何でしたか?
お正月気分が抜けなくてマダマダ本調子じゃないよんって言う方、
多かったんじゃ有りませんか?
神夏もさぁて原稿書くべぇかと思ってパソコンに向かったんですが、
結局、ほとんど何にも書けなくて、
ワードの原稿用紙真っ白です。
頭の中はまだまだお正月が占拠してますな。
早いとこ社会復帰しないとやべぇなぁとは思うんですが、
もうちょっと時間が必要な様です。
皆、そんなもんでしょ?
今日も元気に参りましょうね♪♪
さて、
今日は1月7日、七草粥の日ですね。
でも、
このネタは去年やった気がするので別な奴を。
あ、一応、春の七草は、
芹、
薺、
御形、
繁縷、
仏の座、
菘、
蘿蔔
で七草です。平べったく言うと、
セリ、ペンペン草、ハハコグサ、ハコベ、コオニタビラコ、カブ、ダイコンです。
なに?平べったく言った方が分かりにくい?
失礼しました・・・
で、
話を戻して1月7日ですが「爪切りの日」なんだそうですよ。
新年を迎えて初めて爪を切る日なんだそうでして、
七草を浸した水に爪をつけて柔らかくしてから切ると、
その年は風邪をひかないと言われてるそうですよ。
ここで、長々と書いた七草と繋がって来る訳ですね。
いや~見事な複線でしたって、全然そんな事は無いですね、失礼しました。
爪の主成分はタンパク質の一種であります「ケラチン」で出来ております。
水分含量に関しましては外界の環境に大きく左右されるんだそうでして、
冬の間、特に空気が乾燥してると堅くなって脆くなるもんなんだそうです。
この辺は、皮膚とおんなじなんですね。
あと、マニキュアは一種の化学薬品ですから、
あんまりつけすぎると脱脂、脱水状態になるそうですから気をつけた方が
良いそうですよ。爪を綺麗に見せるためにマニキュアとかネイルとか
したくなるのは女心では有りますが、
程々にって言うことらしいです。
健康な爪は薄いピンク色で表面も滑らかなんですが、
貧血の時には爪下の色は赤みが減少して血行が悪くなって
青白く見えるんだそうです。
これが更に悪化すると匙状爪甲って言って
爪の中央部分が凹んで先が反ってしまうんだそうです。
ほら、TBSドラマ「仁」の第二シーズンで仁先生が
緒川たまきさんが演じた松平家の正室、恵姫さんの爪を見たら匙状爪甲で、
「スプーンネイル」って言って貧血なことを見破ったでしょ。
あれです。あと、慢性的な腎臓病を患ってると
爪の色は白くなるそうですよ。
爪を見れば健康が分かると言われてるほど、
体の状態が見事に反映される爪ですので毎日ちゃんと確認して
自分の健康状態を把握しておきたいものですね。
それにはネイルなんかしてるとわかんなくなっちゃいます。
爪には爪専用の化粧品が有るそうですから、
そちらを使った方が良いんじゃぁ無いかなぁって思います。
頑張ってお手入れして爪美人を目指しましょう。
勿論、男性も一緒ですよ。
今年一年、元気に健康に過ごしたい物ですね。
ではまた明日(⌒∇⌒)ノ“”マタネー!!
お化粧も、過度にしすぎると、その時は良いかもしれませんが、年を重ねたときに困った事になったり致します。最近はそれ程でも無いんでしょうけど、昔は化学薬品べたべた塗ったくってた感が有りますから、シミやらソバカスやら色々と問題がで駅てるかもしれませんね。ただ、ソバカスはチャーミングに見える気がして無理やり消す必要が無いような気がするんですが如何思われますでしょうか。関東地方は空気からっからで保湿に苦労しておりますよん、そう言うお年頃ですから(^^;