表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/41

第一章 5[骨折×いじめ 改]

 入学して一か月も経たないうちに、ついに明日からはもう中間テストが始まる。

 高校一年生の私は教室内のざわめきと闘っていた。教科書やノートを見ても、周りの雑音のせいで全く頭に入ってこない。

 あ~もうっ、うるさいなっ・・・・・・

 進学校なのに、一日前から準備するってどういうことなんだか。

「やばいよ、私全然やってないよ」 

「私もだよ」

 そういう人に限って陰で勉強しているもの。

 だが、中には本当に何もやっていない人がいる。そういう人たちはたいてい、諦めているか元からやる気がない人ばかり。こんなところじゃ、身に入らないし、時間の無駄。

 静かで誰にも邪魔されずに勉強できる場所へ行った。

 どうせ今は自習時間だし、一人くらい抜けたって先生たちは気付いたりはしない。

(・・・はぁ、戻るか)

 図書室には同じように勉強するものがいた。席は満席でどこも空いていない。


 テスト初日は皆真剣に勉強に取り組む。

 二日目、一日目で力を出し切ったせいか、疲れ果てている。

 三日目、テスト中にも関わらず空席が・・・

 

 テスト終了の放課後、職員室にいる担任の先生を尋ねにいくと、

『国公立の倍率を知りたい?テスト終わったばかりじゃないか。長谷川、高校始まったばかりなんだから気を抜いてもいいんじゃないか?学校は勉強ばかりじゃないぞ』

 と言われ、返されてしまった。

 私が勉強に力を入れているのは、私の家が貧乏だからであった。

 母親と父親は私がまだ小さい頃、事故で亡くしている。祖母の家に引き取られると、小学生くらいの男の子がいた。私と祖母と男の子の三人で住むことになった。だが私が小学生くらいの頃、祖母は急に体を壊し、寝たきり状態になってしまった。そして中学生の上がる前に祖母は他界してしまった。

 そして、今では年の離れた兄の水城と私の二人で今の家に住んでいるというわけである。

 

 直の友達である三人組は喋くっていた。

「終わった後の開放感って半端ないな!」

 一番右に座り、足を組みながら、喋っているのは紗希。彼女は気が強く、機嫌が悪くなるとすぐに手を出す性格である。

「駅前のできたパフェ食べに行きませんか?」

 友達にも敬語を使い、携帯とにらめっこしているのが未樹。器用にも二つのこと同時にできる特技を持っている。常に携帯を手に持って、メールを打ち続けている。

「私はパス。今日ピアノのレッスンがあるの」

 窓に寄りかかり、赤いふちの眼鏡をかけているのが亜季。二人とは違っておしとやかそうにみえるが、一番計算高い人物である。

 

 一番最初に直の話題を出したのは紗希。

「直ってうざくね?付き合いやすいって言えば付き合いやすいんだけど、なんか」

「私はあの子嫌いだわ。誰でも愛想ふりまいてるじゃない」

「やっぱそう思う?私もそう思ってたんだよね!」

 亜季の言葉に紗希は共感して、喜んだ。

「彼女の斜め横の席ですけど、いつも授業中何か書いてるの見かけますよ。あれはノートを取っているような感じじゃないですね。勘ですけど」

「どうでもいい情報ね」

「なんか、面白そうだから探ってみないか?もしかしたら呪いのノートかもしれないしさ」

 面白そうに笑う紗希を、亜季は引いた目で見る。

「人の悪口を言うなんて無神経なんじゃないかな」

 下品な笑い声がする中、ドアの入り口でひょっとこのお面を被った少年がいた。

 会話をしていた二人は言葉を失った。未樹だけはずっと携帯の画面を見て、イヤホンから音楽を聴いていた。

「そうそう、紗希さんの家の近所のお兄さんが彼女連れて歩いてたよ。残念だよねー中学生からずっと片想いだったのにね」

「はぁ?!てめ、喧嘩売ってんのか!」

『人の心が読める超人だから』と言って、少年は二階から外へ飛び降りたのだった。



 次の日。

 テストが終了したのか、あの肩の重さはすっかりなくなり、気持ちのいい朝を迎えて学校へ向かった。

 

 学校の門では副校長先生が厳しい顔しながら、仁王立ちで立っている。登校時の生徒たちは彼を見るたび、目線を逸らしたり、会話しながら話している女生徒は急に黙りだした。

 その威圧感は恐怖を感じさせていた。

「おい、君たち」

 話しかけられる生徒の中には聞こえないふりをして、そのまま通り過ぎて行く人もいる。

「キミ、一年生かね?」

 そして次に一人で登校していた私が声をかけられた。

「は、はい」

「彼を見たら、即私に教えてくれないか」

 写真を取り出して、私に見せた。そこに写しだされていたのは私もよく知る人物。甘党好きなあの失礼男。『この人知りません』と言って私は、気の緩んだ雰囲気で溢れていた教室へ向かった。


 だが、私の想像とは違いどこか教室内はざわめいていた。

「な、何かあったの?」

 クラス内の女子に話しを聞いた。

「昨日の放課後、この三階から飛び降りて手足骨折したんだって」

「テスト後だし、自殺でもしようとしたんじゃない?」

「うわっ、ありえる!自殺するならこんなところでしないでほしいよね」

 皆他人事のように笑いながら話している。

「それって誰なの?」

 私は相手を知った時、授業が終わると同時にすぐに花屋さんへ駆けつけた。


 ツンとした匂いはどうもなれない。

 だが、今はそんなことを考えている場合ではない。

 

 病室前に来ると、中から複数の男性たちの声が聞こえてきた。

「ほんっとお前とろいよな。心配したんだぞ」

「何やってんだよ。中間テスト終わって気が抜けてたんじゃねぇの」

 それから気の強そうな小太りの40代の看護師さんが彼らの背中をバシっと叩いた。『騒がしいものはすぐさま病院から出ていきなさい!』と注意している。

 なんかすごく楽しそう。

 元気そうなのに何故か嬉しくない。

 居心地が悪くなり、気分が重くなった。

 どこかで彼は私と重なる部分を持っているような気がしていた。でも彼の笑った顔を見た瞬間、はっきりと何かが違っていた。

「入らないの?」

 昼休みに一緒に火男くんのお見舞いいかないか布野くんを誘っていた。

「用事思い出したから帰るね。これ渡しておいて」

 私は花束をあずけて、顔を合わせないまま帰った。


 次の日の日曜日。

 紗希たちに誘われ駅前のお店で買い物をしていた。どうしようかと悩んでいたけど、断れずに結局行く羽目になったしまった。

 雲行き怪しかったが、傘を持って行かずに街へ出かけた。

「ねぇねぇ、これどーよ?似合う?」

「そうね・・・、こっちの赤色の方が似合うわよ」

 彼女らの声のトーンが大きさに店員さんは困り果てていた。新人らしく、小さめな気弱な声で注意をするが、耳までには届かない。あげくのはてに試着室まで占領している。

 私は今すぐにでもこの場から消え去りたかった。用事ができたといって言い訳して帰ることも考えたが、なかなか自分の本音を言うことができない。

 散々迷惑をかけて結局何も買わないままデパートを出た。

「あの服、モノはいいけど高いんだよな。まけてくれって言っても、あの店員声ちっせいから何言ってんのかわからないしさ」

 愚痴をこぼしながら、次に"かげろう"に行くことなった。若い子たちの間で意外にも流行っている古着屋。安くて、かわいいものもあり、特に品ぞろえがいいと評判な店である。

 

 時刻は五時を回り、辺りも暗くなり始める時間帯。

 だが、彼女たちのテンションは今朝と変わらず、さらに電車内でも周りに迷惑をかけていた。電車内は休日ということもありまばらであったが、決して一人もいないということはない。

「例のあいつ骨折して怪我したんだってよ」

「ま、自業自得ってところね」

「自分から飛び込みましたからね」

 声が大きくなるにつれて、周りの冷たい視線が。彼女たちの横に座るおばあさんが、迷惑そうな顔をしてこちらを見ていた。

「あ、あのさっ、ここ公共の場なんだし、声のボリューム落とさない?」

 さすがの私も勇気を振り絞って指摘した。

 隣に座る亜季は『何よ、うるさいわね』と何を偉そうにと睨んできた。

 私は何も言えなまま口をつぐんでしまった。自分が悪くないと思っていても、ふと相手を目の前にするとどうしても弱くなってしまう。


 電車に揺られながら三十分。

 目的地に到着するとシャッターは閉まり表には「店内改装の為、お休みさせていただきます。リニューアルは六月上旬」と貼り出されていた。

「ここまできてこれかよっ!」 

「残念ですね・・・」

 や、やばいっ、何か何か言わなきゃ。

「また今度こようよ。六月なんてすぐだしさ」 

 と言って、場の雰囲気を壊さないようにフォローしたが、運悪く雨が降り出してきた。

 なんていうタイミングの悪さ・・・。


「直この始末どうしてくれるの?」

 亜季が放った言葉に、私は驚いた。

 えっ?!し、始末・・・?

「そうそう、直がここに来たいって言うから付いてきたのによ」

 いつの間にか悪者扱いにされ、二人組はニヤニヤしながら笑っている。そのころ未樹はずっと打っていた携帯をぱたりとしめ、ピンクのレースのついた雨傘を開きだして、近くのコンビニへ行ってしまった。

 勝手に決めたのはあんたらじゃんよ。

 心の中は不満があったが、口に出して言う勇気がない。

 私だって好きに紗希たちと一緒にいるわけじゃないのにっ・・・

「紗希、例の奴ちくったの直じゃない?だってあの子私らのこと知らないのにおかしいわ。それに最近あなた調子に乗っているんじゃない?さっきだって私たちにうるさいっていったのよ」

 亜季が言葉を発した後、紗希は私の胸倉をつかんだ。

「私ら仕方なく仲良くしてやってんのに、何様のつもりだよ」

 な、何のこと?

 私は何も知らないまま、地面に叩きつけられた。 

 いくら何を言っても、彼女たちの怒りが治まる様子はなく、言い訳にしか聞こえないと一点張り。

「ったく、こいつには仕方なく付き合ってたけど、今日という今日はうんざりだ」

「雑用係りにでもすればいいじゃないかしら?」

「いい加減、早く帰りましょうよ~。雨強くなってきてますよ」

 遠くからコンビニ袋を持った未樹が叫んだ。

 

 私は右手に腫れた頬に泥だらけの服の中、ただ雨に打たれていた。


 家に帰ると勿論、水兄にどうしたのか追及された。

 だが、私は何も言わないまま部屋にこもった。

 

 この日は学校を休んだ。


 その翌日、学校へ行くと紗希たちから呼び出された。

 彼女たちはこう言った。

 ――――お金貸してくれるなら、この間のこと許してやるよと。






文章の書き方を少し変えられるよう工夫しました。

変わってないかもしれないですが、、、。

読者に分かりやすく、読みやすい文章を書けるよう頑張ります^^

もっと本を読んで研究します。

まだまだ課題は大きいですね> <


訂正

名前決定しました

火男飛鳥です。

よく間違えてしまってすみません。


読んで下さった方ありがとうございます。


次回はアルバイト失格?×引きこもり

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ