表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
駄菓子屋まるふくより  作者: ゆめのあと
第1章 学校潜入編
8/44

7話 静かな闘争


 職員室の空気は、黒板消しの埃と、コーヒーの匂いに満ちていた。

 中年教師たちがいくつかの島に分かれ、無言のままパソコンに向かっている。

 会話はない。あるのは、時計の針が刻む沈黙の規律だけ。


 ──ここは戦場じゃない。

 でも、誰かが死んだ後のように静かだ。

 屍の山を眼前に臆することなく深くお辞儀をする。


 「おはようございます」

 

 ヴァンプは慎ましく、けれどどこか“艶”のある声を投げた。

 無関心を装っていた男たちのうち、ひとりが顔を上げた。


 「……ああ、九条先生。心理カウンセラーの方ですか。教頭の樫木です。」


 樫木。

 60前後の、背筋だけは無駄に伸びた男。

 整髪料の古くさい権威の象徴のみたいな香りが鼻をつく。


 その目は九条を見つめているようだが目線が合わない。

 いや、


 ──見ていないんだ。


 この人、何かを見ないようにしてる。

 誰かじゃない。この学校にいる何かを。


 「ええ。今日から短期間お世話になります。できれば生徒たちと、少し話を……」


 ヴァンプが柔らかく続けると、樫村はわずかに眉をしかめた。そして、一拍遅れて笑った。


 「もちろん。生徒の心のケアは重要ですからね。ただ……あまり深入りはしない方がいい。最近は厄介な親が多いですから。」


 その言い回しは、上品に包まれた“警告”だった。


 深入りするな、か……。それが通じるなら、夜の街なんてとうに潰れてる。


 「ええ、心得ています。生徒の“声”を、ただ聴かせていただければ。」


 ヴァンプは笑って言った。

 けれどその目の奥では、情報を探していた。


 九条が周囲を見渡していると、教頭が咳払いをした。


 「九条先生。資料室はご覧になりましたか? 生徒の記録もありますし、ご覧になるといいかと。」


 唐突な話題転換。

 用意されていた“無難な誘導”。だが、それが“逃げ道”であると同時に“罠”でもあることを、ヴァンプは経験で知っていた。恐らく何かされる。


「ありがとうございます。ええ、あとで拝見します。先生方の"おすすめ"の生徒とかいらっしゃいます?」


 「……?」


 「誰か、悩んでいそうな子。あるいは、元気そうに見えて実は……とか。」


 沈黙。

 ふと、若い教師の手が止まった。

 だが、それを見逃したのはヴァンプだけではなかった。

 教頭が咳払いをしながら言う。


 「……生徒の選別は、こちらで。九条先生にはお任せできません。生徒のことは我々教師が一番知っていますから。」


 “信用していない”の一言を、最大限オブラートに包んだ一文。

 だがそれは同時に──

 何かに“触れられた”ことを証明する反応だった。


 ヴァンプは心の中で煙草に火を点けた。

 ここから先の情報は、漂ってくる匂いを嗅ぐだけじゃダメみたいね。


「わかりました。ではカウンセリング室に行きますね。」


 彼女は再び笑った。

 そしてゆっくりと、職員室を後にする。


 この部屋は静かだった。

 でも、それは秘密が多すぎて何を言ってもボロが出てしまう沈黙だった。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ