表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
駄菓子屋まるふくより  作者: ゆめのあと
第2章 襲撃〜地下闘技場編
23/27

23話 一つの終わり、一つの始まり

港区の裏通りに佇む、小さな診療所。

 名前も掲げていないその医院の奥、地下にひっそりと広がる空間。そこが、CAINの一時的な作戦拠点だった。


 診察台にはユウナが眠っている。

 額には冷却パッド。表情は穏やかだが、手の指先が時折ぴくりと動いていた。


 「ふむ……筋肉と神経のリバウンド反応、想定通り。

 でも脳波がやや過敏だねぇ。夢の中で誰かと“会ってる”かも」


 コードネーム《パッチワーク》。

 黒いカチューシャにアロハシャツ、その上に白衣を羽織った医者が、診察台の脇でモニターを覗き込んでいる。


 「“ユウくん”か」


 ソファに座ったシルエットが、口を閉ざしたまま低く呟く。エプロンのポケットから出したラムネ菓子を指先で転がしていた。


 「近所に住んでて、よくうちに駄菓子を買いに来てた。……他人には見えねぇよ、あの二人」


 「そりゃあそうね。あの子、守るって決めた目をしてた」


 診察室の奥、壁にもたれたヴァンプが髪をかき上げる。

 銀座のクラブで客の嘘と欲を嗅ぎ分けてきた女──今はその目で、命の真贋を見極めていた。


 「んで先生、回収してきた薬品の解析はどう? そっちの仕事、あたしら素人なもんでね」


 「いい質問。結論から言うと──無理っす」


 パッチワークがタブレットを指ではじく。


 「この診療所の機材じゃ解析は不十分。

 薬の構造が異常すぎて、処理できるだけの装置がない」


 「……っち、せっかく命がけで持ち帰ったってのによ」


 ヘッドライトが低く呻く。

 無造作に伸ばした髪を指でかき上げながら、煙草代わりに口に飴玉を放り込んだ。


 

 「なら、私の知り合いをあたってみますか?大手の製薬企業に勤めてる研究員なんすけど、検体とデータを精査して、薬の成分と投与の意図を調べてもらうってとはどうでしょう」


 「建前は?」


 シルエットが目線だけで問いかける。


 「“診療所で発見された異常な症状の患者由来の検体”。いかがです?」


 「私も同行するわ。接待慣れしてる分、口説くのは得意なの。パーティでも酒席でも、嘘は香水より強く香るのよ」


 ヴァンプが片目を閉じた。


 「じゃあ、お前らが“表”で動くなら──俺たちは“裏”ってことだな」


 シルエットがそう言って、机の上に地図を広げた。

 地下闘技場の記録データをもとにグリッチが作った、空白区画の詳細な座標図。


 「ここね。ログがごっそり消されてた部分。間違いなく“隠してる”」


 グリッチがノートPCを広げ、カチャカチャとキーを叩く。


 「通信遮断、熱源ロック、監視システムの非連動……

 やってることがもう、典型的な“ヤバい研究所”って感じだね」


 「だが行く価値はある」


 ヘッドライトが短く言う。


 「地下に何を埋めようが、地上に引きずり出す。それが俺たちの仕事だ」


 そのとき、ユウナが小さく身じろぎした。


 まぶたがわずかに震え、毛布の下で指がきゅっと丸まる。


 「……ユウくん……」


 囁くような声。だが、それは確かに呼びかけだった。


 「目が覚めたら、全部変わってるくらいで丁度いいわ」


 ヴァンプがそう言って、ユウナの髪をそっと撫でた。


 「この子が“また笑える場所”、ちゃんと残しておかないとね」

 

 「さあて、久々にスーツ着ますかぁ!サイズ入るといいんだけどなぁ……」


 パッチワークが白衣を翻し、口笛を吹いた。

 地下の診療所には、しばしの沈黙が落ちた。


 だがその沈黙は、決して絶望ではなかった。

 戦う準備を整えた者たちの静けさ。

 それが、嵐の前の空気だった。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ