表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
駄菓子屋まるふくより  作者: ゆめのあと
第2章 襲撃〜地下闘技場編
14/44

13話 過去の音

──水の中のようだった。


 ユウナの意識は、どこにも触れないまま漂っていた。

 呼吸も鼓動も遠く、指先の感覚すら希薄で。

 けれど、ただひとつ、“誰か”がそばにいるという気配だけは確かだった。


 「……ユウくん?」

 

 声は出ていたのかもわからない。けれど、その名を思った瞬間、彼はいた。戸田ケイゴを含め家が近所で幼いころ弟のように可愛がっていた。

 

 薄い光の中で、黒髪の少年が立っていた。制服のまま、顔も傷もない。確かに彼はあの日のユウだった。


 ──けれど、目が合わない。


 少年は何かを見せようとしていた。

 ユウナの意識に、強引に“映像”が流し込まれる。


 


 ──錆びた階段。鍵のかかっていない手術室。冷たいベッド。

 ──数十本の注射痕。壁に打ち付けられた、子供の身長記録。

 ──そして、鏡の中に映る自分の目が、“赤く染まっていた”。


 


 「……やめて、やめて……!」


 ユウナは声を上げる。

 それでも、少年はただ静かに彼女を見ていた。


 最後に、彼の唇がゆっくりと動く。


 『逃げて』


 ――――――――――――――


  「っ──!」


 ユウナが飛び起きる。


 白い天井。金属の臭い。冷たい空気。

 そのすべてが、夢の続きのようだった。


 「あんた、ようやく起きたわね」


 その声で、現実に引き戻された。


 ヴァンプ──九条先生がベッド脇に腰かけていた。

 黒のジャケットを脱ぎ、ワイシャツの第一ボタンを外した姿。

 豊かな胸元と、片手に持った缶コーヒー。そのどちらにも“夜の女”の気配が漂う。


 「……夢、見てた?」


 ユウナはうなずいた。震えながら。


 「……ユウが……なにか……見せてきた。血とか、部屋とか……」


 「言わなくていい。目が覚めた時点で十分」


 ヴァンプは苦笑いのような顔をした。


 


 そのとき──もう一人、部屋の奥から現れる。


 シルエットだ。


 無表情で、背後の影のように立っていた。


 「……目は覚めたか。なら、急ぐぞ。ここは、もう安全じゃねぇ」


 「え?」


 ユウナが目を見開く。ヴァンプも軽く眉を上げる。


 「何か来てるの?」


 「……わからん。けど、嫌な直感がする。

 ビルの中の音が変だ」


 


 その瞬間──


 ヴァンプが鼻をひくつかせた。


 「……あれ、なに……? お香と硝煙……違う。……“楽器倉庫の匂い”?」


 ユウナがベッドの上で震えた。


 「それ……夢の中と、同じ匂い……!」


 


 警報が鳴らない。モニターは生きている。誰も走っていない。それなのに、何かが、静かにこの本部に入り込んでくる。


 シルエットが背中越しにヴァンプへ言った。


 「ユウナを頼む。俺が見てくる。」


 「……気をつけて。これは普通の獣じゃない」


 ヴァンプの声が一瞬、低くなった。


 


 そのとき、廊下の先で──

 かすかに聞こえた。


 壊れたスピーカーのような、クラシック音楽。


 バッハか、ベートーヴェンか。

 リズムは崩れ、メロディーは捻じれ、まるで誰かの記憶の断片のようだった。


 そして。


 廊下の影から──“それ”は、ゆっくりと、足音もなく現れた。


 包帯に覆われた体。赤い目。

 人のようで人でない、けれどどこか、ヴァンプとシルエットは“懐かしさ”すら感じる形。


 ユウナが息を飲み、ヴァンプが立ち上がる。


 「……あれ、“スコア”?……うそでしょ」


 シルエットの目が鋭く光った。


 「──怪物だ。ここで終わらせる」


 


 部屋の空気が、凍りついた。


 CAIN本部、静かなる地獄の夜が始まる。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ