表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/156

9.“怪盗ダーク”爆誕

 



 数分後。


「……ところで高英」

「何だ」

「名前って考えてあんのか?」

「あっ、そーいえば……」


 怪盗の名前。

 あるドラマの怪盗が“ブラック”という名前があったように。ただ“怪盗”だけでは印象が薄い。


「考えてある、当然」

「オ? 何な二?」

「……ここで言うのか」

「いーじゃん、もったいぶることないじゃん。はいっ、せーの」

「怪盗“ダーク”」

「え……」


 全員が言葉を失って俺を見る。

 ……何だその沈黙は。何だその目は。


「それはどうかと……」

「却下」

「ヤだ」

「おれもやだー」

「やっぱブラックのパクリじゃねーか」


 チッと物凄い形相で俺は舌打ちする。


「ナ……、なんか悪役っぽいヨ? 命を救う正義のヒーローじゃないノ?」

「ヒーローみたいなカッコいい名前だろ」

「うーン……」

「タカが黒が好きだから?」

「違う。黒は嫌いじゃないが」


 ……これは、あの人への弔いの意味も込めて。


「俺たちの決心が何色にも染まらない様に。

 目的に対する想いが黒よりも濃く、何者にも染まらない様に。

 俺たちの色が漆黒よりも濃く、混ざるように」


 ほぉ、と皆が声を漏らした。


「そ、それって。おれたちの結束が強いものでありますように。っていう願いを込めてる……?」

「……そうだ」

「タカが……そんな想いを……」


 何故かひかるは、嬉しそうに笑っていた。


「初めて高英が、チームワークを意識してるの見たぜ」

「当たり前だ。俺一人でやるんじゃないからな。誰かがしくじれば皆が転ける、それを肝に銘じろ」


 本当は団体より個人競技の方が良いのだが。

 コイツらの力が無ければこの計画は成し得ない。致し方ない。


「……他に意見はあるかの?」

「……ヤ。何かそう言われるト、それ以上のアイデアは出なさそうだヨ」

「じゃあ、決まりだね」


 ひかるが、パチンと大きく手を叩いた。


「今日は怪盗ダークの結成記念日! おれ、何か美味しいもの作るね!」

「おっしゃー! 飲むぜ!」

「飲まないけド盛り上がロー!」

「わしは茶がいい」


 皆が盛り上がる中、俺は鼻で笑って輪から外れた。




___________




 2073年5月3日


 警視庁


 刑事部捜査第三課の刑事・青山春樹(あおやまはるき)警部補は、ため息混じりで扉をノックした。

 嫌いな男に呼び出されたからだ。


「……青山君、仕事が入ったぞ」

「はい」


 仕事内容は、薄々把握していた。

 所謂、雑用だ。


 青山の上司である松浦(まつうら)警部は、一枚の紙を机に置いた。


「これの存在を、知ってるな?」


 昨日、長井邸に届いた紙を更にコピーしたものだ。と言うのもこの紙について今まで散々ニュースでやっていたから、一般人でも知り得ること。

 では何故、たかが一枚の紙がそれほどまでに騒ぎを起こすのか。それは、中に書かれている内容にあった。





***********************************************



 端午の節句の戌の正刻


 内閣総理大臣長井氏の邸宅にて


 金色(かねいろ)の宝を頂きに参る




 怪盗DARK


***********************************************





 これは立派な、犯行予告文書。高級紙の上に金の装飾までご丁寧に施されている。(今見ているのはコピーだが)

 長井邸に届いた封筒には、ただこの紙一枚が入っていたという。鑑識の結果は、指紋1つ付いてなかったらしい。


「“ブラック”に影響された誰かが、悪戯で送ってきたんじゃ?」

「それはテレビで繰り返し言われていた文句だな」

「要するに長井さんが、警護をするよう言って来たと」

「そう。それを青山君、指揮を是非君に頼みたかったんだよ」


 あぁ……、やはりそう来たか。


 青山の所属する捜査第三課は、主に窃盗事件を担当する。今回は警備部との合同での仕事にはなりそうだが。

 正直、誰も、こんな悪戯など本気にしていない。だからまだ警部補に階級が昇格して日が浅い青山に、白羽の矢が立ったのだろう。


「……そう嫌な顔はするなよ。総理の前では」


 ……顔に出ていたらしい。


「“端午の節句の戌の正刻”……。5月5日の午後8時ってところですか。何かありましたっけ?」

「その日は長井と夫人の結婚記念日で、長井邸大広間でパーティを催すらしい。著名な人間もいくらか参加する」

「へぇ……。で、この“金色(かねいろ)の宝”って何でしょう?」

「わからん」

「はぃ?」

「長井邸には宝石が、ましてやキンイロの宝石なんてゴロゴロ眠っているだろうな。長井本人でさえ心当たりは無い。目星を付けるのは無理だ」


 青山は少し思考する。

 わざわざ、“カネイロ”とルビが振ってある。“キンイロ”と読ませないのがミソだろう。


「でもわざわざパーティの日を指定して来たってことは、長井の私物ではなくパーティ客の持ち物が目当てじゃ? どーせ招かれる客は大富豪ばかりでしょう? 怪盗も盗りがいがあるじゃないですか」

「おぉ」


 パチンと指を鳴らす松浦。


「なるほど」

「だから、会場の大広間を中心に警備すればいいんじゃないでしょうか」

「冴えてるな青山。興味持てたか?」

「いえ、逆ですね……」

「何故?」


 首を傾げる松浦に、首をすくめて言う。


「富豪たちは本職のボディガードを連れて来る筈ですから。仮に怪盗が現われたとして、何も盗めずに捕まって終わりですよ」

「それは無事に怪盗が現れ、無事に宝石を盗んでしまえと言う様な言い草だな?」

「はは、まさか……」


 図星だ。青山は、長井のことが嫌いだ。

 過去に卑劣な事をしでかしたのを……彼は知っている。


 しかし長井が嫌いだからという理由もあったが、やはり第一は、ただ警備しているだけではつまらないという理由だ。

 怪盗と言えば、グライダーに乗って空中を飛び回ったり、屋根の上を走り回ったり……。現代にそんな超人がいるものなら、是非お目にかかりたい。


 少なくともこの予告状は、今世間を騒がせている。しかもそれは庶民の敵である、長井を狙っている。

 是非ともこの鬱々とした空気の日本中の期待に応えて欲しいものだ。と、刑事という立場ながらも青山は思っていた。





___________





 2073年5月3日

 ダーク作戦決行2日前。


 さくら号の和室で、俺達(エリンギのみ外出中)はテレビのニュースを眺めていた。

 やはり今日の一番のニュースは、長井邸に怪盗ダークからの予告状が届いたというものである。

 だが世間の反応は、誰も本気になどしていない。長井本人ですら恐らくそうで、パーティを中止する気はないようだ。……初回はそれでいい。油断してくれた方がこちらとしては助かる。


 予告状を出す事については、さくら号の奴等からも反対の声が挙がった。当然だが警備が固くなるからだ。

 しかし、それではただの窃盗犯になってしまう。大事なのは怪盗として奇抜な事をし、庶民の心を奪う事だ。当然、俺の作戦には警備の目を掻い潜る事も考えてある。


「何か……緊張してきた。本当に、やるんだよね……?」


 テレビを見ていたひかるが、俺の顔を窺う。


「何を今更。怖気付いて逃げるなよ」

「逃げないよ。タカが……本気ならね」


 真っ直ぐ俺の目を見るひかるのその言葉に、嘘はなさそうに見えた。

 コイツは俺の弱みを握っているのにも関わらず、一番思い通りに動いてくれる。“組む”必要なんてなかったと思えるくらいに。

 何故だろう……、バカすぎて逆に怖いのだが。一周回って俺を陥れようと考えてるのでは、とすら思えてくる。まあ、ひかるがそこまで考えているようには到底思えないが……。


「ひかる、じーさん。ネット見てみろよ。エゴサ超楽しーぞ」


 まさかりさんが呑気に自分のノートパソコンを見せびらかす。こいつは、本当にバカ。


「みんな、怪盗頑張れ! やっちまえ! って言ってる。やる気めっちゃ出て来たぜ」

「おぉ……、もうわしら有名人じゃのぅ」

「まさかりさんは緊張してないの……?」

「……してるから、こうやって気を紛らわしてるんだよ」

「あはは……だよね……」


「ただいマー」


 玄関からエリンギの声。

 エリンギは大きなダンボールを抱えて、俺たちの元へやって来る。


「おかえりー……うわなにそれ!? 手伝うよ」

「ありがト。これダークセットだヨ」

「ダークセット?」

「開けてみろ」

「オッケー」


 エリンギはガムテープを剥し、フタを開く。


「ジャン! 怪盗グッズ其の一、タキシード!」

「エリンギ、そういうのいらない」

「エー」

「見れば分かる」

「エー」


 他にも、シルクハット、顔を半分隠せる(=口元だけが見える)仮面、純白の手袋等小物。


「で、このインカムは?」

「そウ! それが一番の目玉の小型無線機!」

「へぇー」


 インカムと言っても、ピアス程の大きさでよく見ないと分からないだろう。


 エリンギ曰く、


 特徴その一、

 耳に直接つけられるので髪に隠れる。


 その二、

 僅かな音でも拾う。(小声で会話可)


 その三、

 まさかりさんの操作するパソコンが起動している時なら、いつでも通話状態。


 これをどう使いこなすかで、ダークの命運が決まる。


「これが来たからには、いよいよって感じじゃの」


 じーさんの言葉に、皆が深く頷く。

 気付けば、5人はダンボールを囲むように立っていた。


「……よし、円陣組もうぜ」


 そう言い出したのは、まさかりさん。

 はぁ? スポ根の部活動じゃないんだぞ……?


「え、気が早くない?」

「いいだろ。今日もやって前日もすれば! 今やりたい気分なんだよオレは」

「わしは構わんぞ」

「せっかくだシ、やロ」

「……うんっ」


 その時さりげなく輪から外れようとした俺の肩を、まさかりさんががっちり掴んだ。


「お前もやるんだよ!」

「俺の性に合わない。やるなら勝手にやってろ」

「何言ってんだ発案者! オレだってハッキングという犯罪を、性に合わないと思いながらやってんだぜ? 少しは付き合え」

「……」


 はぁとわざと大きなため息をつく。もう、抵抗するのも面倒だ。

 肩を組まれて、皆で向かい合う。


「掛け声は……と」

「シメてよまさかりさん!」

「……うし、決めた」

「おぉ」


 すぅ、と息を肺に掻き込む。


「行くぞぉ!」

「おー!!」

「普通じゃの」

「ふつーダ」

「うっせ」

「あはははは……」


 本当に、これから強大な敵に立ち向かい、犯罪を犯すというのに能天気な奴らだ。

 勿論失敗するつもりは毛頭ない。

 だが、万が一の時は……コイツらの事を切り捨てるつもりでいる。


 俺がそう考えている事すら気づかないほど、コイツらが愚かで良かった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ