表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

探偵・宮本誠

探偵は、この場所を調べていた。依頼されたのは、女子高生と大学生の両親からで、彼らの息子や娘が失踪したのだ。二人に共通しているのは、インターネットの巨大掲示板で同じ情報を見つけたことだった。掲示板には、緩和ケアセンターのホームページが紹介されていたが、裏の情報として安楽死ができる場所とも書かれていた。


探偵は、その緩和ケアセンターを調査対象にした。ホームページでは、緩和ケアや心の回復、再出発を促す場所とされているが、実際には若い人や健康な人が選ぶ場所ではない。さらに、ベッドから骨壺という、疑わしいキャッチコピーであった。


このセンターの実際の情報は次の通りだった。


申し込み: 志願者たちはウェブサイト、電話、公的機関を通じて申し込みを行い、施設の説明を受ける。

カウンセリング: 志願者は施設のカウンセラーと面談し自分の意志を確認する。必要な書類を提出し手続きを進める。

移住: 志願者は施設に入居し、指定された部屋で生活を始める。日常生活のサポートを受けながら、最期の時を迎える準備をする。

医療ケア: 志願者は医療スタッフと定期的に面談し、健康状態を管理する。必要に応じて緩和ケアを受けることができる。

安楽死の実施: 志願者の意志が確認され、必要な手続きが完了した後、指定された日に安楽死が実施される。医療スタッフが立ち会い、志願者が苦痛なく最期を迎えられるようにサポートする。

火葬と遺骨(納骨)の運搬: 志願者が安楽死を迎えた後は、施設スタッフ兼斎場がご遺体を丁重に管理し火葬する。遺骨は希望に応じて提携先のお寺に運搬し、納骨堂に収められる。提携先のお寺では戒名彫刻も行われる。

両親たちはもっと寄り添っていればよかったと後悔し、探偵に調査を依頼したのだった。失踪した若者を見つけ、できれば連れ戻してほしいという要望だった。


探偵は、失踪した若者の行方を追い、真相を解明するために調査を始めた。掲示板やホームページを調べ、実際に現地に行って確認する方法を取った。


その心境は複雑だった。緩和ケアセンターが本当に安楽死を行っているのか疑わしかった。探偵は電子タバコ(CBD)を吸いながら冷静に考えた。白い煙が室内に漂う中、探偵は緩和ケアセンターの表向きの情報と実際の状況に大きなギャップがあると感じていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ