表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

3話『おもしれーデート』


 前日の健康診断を終えた土曜日。

 例の茜へのご褒美として、デートをしていた。

 デート先は水族館で、俺たちは今、その入場ゲートに踏み入れようとしている。

 辺りを多数の人々が行き交い、老若男女関係ない楽しげな声が木霊する。それが心底、胸を高鳴らせた。


「水族館、久しぶりに来たよね」

「うん。本当に久しぶりだよね……懐かしいなぁ」


 懐かしい過去に想いを馳せ、二人は破顔した。

 

「あの頃は茜、迷子になってたよね……それで泣いてた」

「あーっ! そのことは忘れてよー!」

「絶対に忘れてあげねーよ」

「むーっ……」


 俺は茜に手を差し出すと、そっと微笑む。


「ほら」

「ん……?」


 不思議そうに間抜け面で、俺の顔と手を交互に見る茜。

 そんな鈍感で焦れったい、だけど昔と変わらない、誰よりも明るくて優しい女の子の、その手を取った。


◆◆◆


「ママァ───ッッ!!ママァ─~~─~ッッ!!」


 数多な人と水の怪物が、奇怪な目を向けてくる空間。

 その中で私は、独りの寂しさに喘ぎ、水槽に背を預けるように座り込みながら、ただ泣きじゃくっていた。

 涙を浮かべる瞳に保護者(ママ)が映ることを望むも、その望みは一向に叶わず、辺りは見知らぬ人で溢れてる。


『あの子、迷子かしら?』

『可哀想ねぇ~』

()()行ってあげないのかしら?』


 知らない人のボソボソとした声が聞こえてくる。

 しかし、耳に届く内容は酷く残酷で……頑張って上げた筈の顔が、漏れ出る涙と共にへたり込んだ。


(誰も助けてくれない・・・わたし、もうママに会えないのかなぁ……)


 そう思うと、感情がブワッと流れ込んできた。

 抑え切れない気持ち。けれどもこの時の私は、抑えようとも思わなかった。

 だからなのだろう、下に俯きながらも、言葉を発することが出来たのは……。


「嫌だよぉ……ママに会いたいよぉ……おねがい……」


 ──誰か、助けて。

 私は弱々しく、それでいて情けなく、助けを乞いた。

 この声はあまりに小さくて、誰の耳にも入っていないかもしれない。

 例え聞こえてたとして、誰も私に、救いの手を伸ばしてくれないかもしれない。

 でも、それでも……まだ子どもの自分に出来るのは、誰かに助けを求めることしか無いから……。


 私は流涕(りゅうてい)して潤んだ顔を上げた。しかし、私の目の前に救いの手は無く、当然ママの姿もなかった。

 嗚呼、やっぱり……私は要らない子なんだ。と、絶望を前に塞ぎ込もうとした。

 そんなときだ。一筋の希望(こえ)が聞こえてきた。


「ねぇ……泣いてるけど、だいじょーぶ?」


 それは私と同い年の男の子だった。

 人混みの中からスポッと顔を出した彼は、私の方へと少しの迷いも無く駆け寄って来る。

 泣いてる私とは対極に、彼の表情は笑顔で満ちていた。


「うん……だいじょー、ぶ……」

「それならよかったよ……それにしても……んー……?」


 何の不安も無いかの様に笑う彼は、マジマジとした真剣な眼差しで、私の顔を見つめる。

 そのことに気恥しさを感じた私は、何処かで見たことがあるような彼に、頬を赤らめた。


「……どうしたの……?」

「もしかしてさっ、アカネちゃん?」

「えっ……?」


 彼は私の名前を呼んだ。そのことに驚いた。

 何で私の名前を知っているのだろうか、と……。

 動揺している私に、彼は目をキラキラさせる。


「やっぱりアカネちゃんだよね!」

「う、うん……でもどおして、名前を知っているの?」

 

 私の問いに、彼はちょこんと首を傾げた。まるで、何を言っているのか、分からないと言う風に。

 そしてまた、その答えは酷く単純だった。


「だって……バラ組のアカネちゃんでしょ?」


 そうだ・・・だって彼は、私と同じ幼稚園の、生徒だったのだから。


「ボク、ユーストマ組のツムグだよ!」

「ツムグ……くん……?」

「うんっ!」


 彼は満面の笑みを浮かべ、その手を差し出す。


「折角、ボクたち水族館にいるのにさ……こんなところで泣いてたら勿体無いよ」

 

 潤んだ瞳の私は、彼の手と顔を交互に見る。

 その救い()を掴んで良いものか……。

 卑屈な心の私は彼の善意に素直になれず、無為徒食に悩んでしまっている。

 行動に移さなければ……彼の手を取らなければ……何も状況は変わりやしないのに……。

 

「………………………………」


 私は黙った。何も言えず、停滞を選んだ。

 その何と愚かなことか、自分が嫌になる。

 彼の救いを拒んでしまった私は目を瞑る。


「………………………………」

 

 もう……嫌だ……怖いよぉ……。

 このときの私は、身体が小刻みに震えていた。

 だからなのだろう、彼が行動を起こしたのは……。

 

「ほらっ、いくよ!アカネちゃん! 一緒にさ、アザラシ見にいこうよ!!」

「えっ……!」


 彼は私の手を強引に取ると、身体が着いて行く私を引っ張りながら、往々する人混みを駆け抜けた。

 一歩一歩を踏み締める度に、ポツポツと滴り落ちる涙がコンクリートの床を濡らす。


「なんで……」


 私は小言を吐いた。

 私の前に居る彼は振り向かず、言葉を紡ぐ。

 

「なんで、って……アカネちゃんが、寂しそうに泣いてたからだよ。もしかして、嫌だった?」


 彼は止まって、私の方へと振り向いた。

 

「んーん……うれしい……。ありがとう……」


 私の目にはもう、一人の男の子しか映らなかった。

 有象無象の人も、水の中の怪物達も気にならない。


「だいじょーぶ……アカネちゃんの手、ボクは絶対に離さないからね」


 このとき・・・涙が治まってきた。蟠った気持ちが軽くなってきた。私の世界が広くなっていった……。

 そして、そんな私の世界に色が着いてきて……とってもカラフルに見えた。


「うんっ!」


―――

 

 その後、紡と一緒にアザラシのショーを観た。

 紡が無邪気な笑顔を浮かべる度に、私の胸の鼓動は高鳴りをみせていった。

 正直な話、あまりアザラシのショーは覚えていない。

 だって……私の目はアザラシじゃなくて、紡のことを見ていたのだから。


「アザラシ、かわいかったね」

「かわい、かった……?」


 プシューと顔が赤くなる。


(かかかかかか、かわいいって、言われちゃった!)

「うん、かわいかった! ねぇ、アカネちゃんもすき? (アザラシ)」

「えっ……(もしかして・・・アカネちゃんも"ボク"のことが好き? ってこと?!)」


 俯き、唇を尖らせ、瞳を潤わせる。

 

「うん、すき……だよ……」

「ならよかった! じゃあさ、こっちきて!」

「うんっ!」


 紡は私の手を取ると、売店へと急いで向かった。

 アザラシショーの売店に着いた私達は、目を輝かせてる他の子ども達に混ざり、アザラシのグッズを見る。

 アザラシのぬいぐるみ、アザラシの文房具、色んなグッズが光を放って輝いて見えた。

 だけど、そんな数あるグッズの中で、一際輝いて見えた物があった。それは、アザラシのストラップだった。

 

「あっ……これ、かわいい……」

「それが欲しいの?」

「うん・・・でも、お金ない……」

「いいよ、ちょっと貸して」


 そう言った紡は私の手からストラップを取り、それをレジへと持って行った。

 やがて会計を終えると、私の元まで駆け寄って来る。


「はいこれ、あげる」


 紡はギュッと手に握っていたアザラシのストラップを、私の顔の前でぶら下げた。

 それを受け取る様に両手を添えると、ボトンとストラップが手に落ちてきた。


「いいの?」

「うん、いいよ」

「……ツムグくんはさ、なんで優しくしてくれるの?」


 私は気になった。関わりの無い私に、何で紡は優しくしてくれるのだろうか、と。

 だから聞いた。そのときの私にとっては、真面目で難しい話だった。

 だけどきっと紡にとっては普通のことで、そう思わせるほどに紡の表情が、光に満ちていたのだ。

 

「んーとね……ツムグ()って名前には、細い糸が絡まり合うことで強くて太い糸になる、って意味があるんだって」

「そうなんだ……いい名前だね……」

「そう、かな? ……ふふ、ありがとう」


 紡は私に語りかける様に言葉を続ける。


「まぁ……だからさ、これはボクからのお礼だよ。一緒に遊んでくれてありがとうね」


 紡は二ヘラと、照れくさそうに微笑んだ。その優しい表情の彼に、私の唇が微かに綻ぶ。

 

「んーん……ツムグくん、助けてくれてありがとう……」


 私は感謝の言葉を伝えた。だって紡が救いの手を差し伸べてくれなかったら、もっと泣いていたから。

 目の周りが赤く腫れて少し痛いのも、彼が不安の涙を止めてくれた証だから……。

 だから私は顔を綻ばせながらも、精一杯の満面の笑みを浮かべて微笑む。

 

「ずっと、大事にするね……」


 私はストラップを、ギュッと握り締めた。

  きっと私は、今日という日を一生忘れない。だってこの日は私が、彼に初めての恋をした日だから……。

 泡沫の夢みたいな一日でも、これは現実だから……。

 だから私は星に願う、穏やかな茜色の空に、彼との色鮮やかな一本の(いと)が、掛かりますように……と。


◆◆◆


 茜の右手を取った俺は、水族館へと走り出した。

 髪が春風に揺らぎ、瞳が思い出に染まる。そんな何処か浮ついた俺の唇は、微かに綻んでいた。


「茜の手、絶対に離さないから」

「うんっ!!」


 二人は追憶する。

 だってそこには・・・

 後ろを顧みず真っ直ぐに前を見据える紡と、

 小さなストラップを満面の笑みで握り締める茜しか、

 存在しては、いないのだから……。

 

(大好きだよ……紡)


―――

 

 俺達は先ず、アザラシのショーを見に行くことにした。

 最初こそは「楽しみだねー」とか、「懐かしいねー」とか話してて、楽しげな雰囲気だった……。

 しかしそれも、今となっては過去のことだ。

 何故なら俺達の身に、突如として、神格級のSAN値チェックが発生したからだ。


「グアッ! グアッ! グアッ! う"~~~」

『ギャハハッ!!!』

「アザラシちゃん可愛いですね~」

「「…………………………おっふ」」


 俺と茜の目の前で、沢山の子ども達が笑っていた。

 それも楽しげに、純粋な満面の笑みで、だ。

 え?それなら良いだろうって?子ども達が楽しんでいるところでSAN値チェックとか、神格舐めてんのかって?

 あぁ、確かにその通りだ。俺の目の前に居るのが、アザラシの真似をしてるダチじゃなければの話だがな!


「なぁ茜……」

「なに、紡?」

「いやさぁ、俺達の目の前に居るのって……」

「うん、誠と真奈だね……」

「「すぅううううううう……」」


 名状し難い現状を目の当たりにした俺達は、その深淵と同じくらい深い呼吸をした。


「うおっWうおっWパンパンパンうおっWうおっWパンパンパン

「次はオットセイちゃんですね~」


 アザラシときて、次はオットセイの真似をする馬鹿。

 幸いにして子ども達には受けてるモノの、保護者のナイフみたいな視線が心に突き刺さって痛い。


「なぁ茜……」

「何? 紡」

「俺から提案があるんだが……」

「う、うん……」

「無視しね?」

「・・・それ良いね、賛成」


 記憶から友達を抹消した俺達は、抜き足差し足忍び足でソロリソロリと、アザラシのショーに往く。

 その予定でした……(過去形)。


「キュー、キュー……キュー、キュー………」

「次はイルカちゃんですね~……って、あれ? あそこに居るのって、紡と茜じゃない?」

「キュー…………って、ホントだ! おーい!」

「つむぐー! あかねー! こっちー!」

「「うげっ、バレたっ!!」」


 あわわわわわ……大人の突き刺す様な視線が痛い……。


「「オワタ」」


 こうして俺達のデートは、イカれたカップルと合同の、ダブルデートになったのであった。

 この後、アザラシのショー見たり、ペンギン見たり、チュロスとか食べたりした。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ