表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

 私たちの世界には、ずっと語り継がれている御伽噺がある。それがいつの頃からあるのかは誰も知らないけれど、誰もが子供の頃に「悪いことをしたらやってくる」と親に話された。

 ――「時を喰らう者」。生きとし生ける者の時を喰らい、世界を滅亡させるという悪魔。私たちはみんなその話を聞いて育った。悪いことをしたら時を喰われて死んでしまう、だから善い行いをしなければいけないよ、と。奴は命ある者の「生きるはずだった時間」を喰らうと言われている、とても恐ろしい存在だ。

 しかし、所詮は御伽噺。学者の一部には「実際にあったことなのではないか」と言う者もいるようだが、かなり少数派の意見だ。あの話は子供たちが悪いことをしないようにするための話。いかに長年語り継がれているといえど、その程度の存在なのだ。




***




「――カイル! こっちに来て!」

 母のいつもより焦りを含んだ声で目を覚ます。部屋の中がいつもより暗い。どうやら今日は曇りらしい。日光があまり好きではない私にとっては喜ばしい天気なのだが、洗濯物が乾かないからと太陽を望む人間の方が多い。遺憾の意。

 目を開けたままぼんやりと天井を眺めていると、また母の声が聞こえてきた。一体何をそんなに慌てているというのか。外には複数の人間がいるらしく、母以外の慌てた声も聞こえる。

 王が町に出てきたのだろうか。渋々外に出てみれば、周囲の人間は皆不安そうな顔をして空を見ていた。何事かと、私もつられて空を見る。

「……何、これ」

 そこに広がっていたのは想像していた曇天ではなく、毒々しい紫色だった。

「ああ、カイル! やっと起きてきたのね!」

「お母さん、これ、どういうこと?」

「わからないのよ……。この町一番のお年寄りに聞いてもこんな空は初めてだって言うし……」

 誰も見たことがない、禍々しい空。私が嫌いな太陽は顔を出してはいたが、一切光を放っていないように見えた。

 ――もしかして、このまま死んでしまうのではないか? そんな考えが過る。迂闊に口にしてしまえば辺りは混乱してしまうだろう。しかし、誰もがどこかで考えていることのように思えた。

『――――我の声を聞け、命ある者よ』

 瞬間、脳内に声が響く。辺りを見回すと、少なくともこの場にいる人間は全員聞こえているようで、先程までとは違った困惑がここら一帯を支配していた。

『審判の時が来た。我が元に集え、彼の子らよ』



 数分後、城からやってきた兵士たちの言葉によって私を含む未成年者――魔法を使うことができない者たちは城に集められることとなった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ