表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆行したら強化選手に選ばれました。  作者: じらお
第一章 やりなおし
7/9

07

 ジロジロと不躾な視線が突き刺さる。


 子どもってこうだよなぁ、遠慮なく見てくる。


 こっちが大人になるか……。


 ニコッと笑って手を振ると、ちらほらと手を振りかえしてくれる。女子は特に、みんな手を振りかえしてくれた。


「ボールは、っと……あったあった。5号級はこれだけなんです。大丈夫かな?」


「大丈夫です! ありがとう!」


 ボールを受け取る。うん。屋外用のボールよりも、やっぱりどこか手に馴染む。


 ボールをつくと、程よく空気が入っているのがわかった。探すそぶりを見せてはいたけど、メンテナンスはちゃんとしているんだな。


「ちょうどハンドリングの時間だから、ちょっと待ってね。集合!!」


 ――はい!


 体育館中に響く声がして、男子全員がダッシュで円になる。


「今日は見学の男の子が来てくれたから、みんな優しくね。いつも通りハンドリング! 指先をしっかり意識して行うように」


「はい!」


 おー、返事がしっかりしてる。俺がいたミニバスチームとは大違いだ。


 やっぱり名門は違うなぁ……。


「えーと……門倉(かどくら)。ハンドリングのメニューを教えてやってくれ」


「わかりました」


 返事をしたのは、体格の良いおそらく高校生くらいの男の子。いわゆるマルコメってやつで、くりくりの坊主頭に、いかつい顔つきだ。


「よろしく」


 ニッ、と笑った顔はいかついままだが、どこか父さんを思わせる。根は優しいのだろう。


「お願いします!」


「ハンドリング。やったことある?」


「ありま……」


 ……待て。今世ではやったことないんじゃないか?


「……ありません!」


「おお、ゲンキ。じゃあ教えるな?」


 ちょっと待ってて、と言われて、父さんの隣で待……待て、父さんどこ? あ、後ろか。コーチと話ししてる。


 キョロキョロしていると、ボールを持ったカドクラさんが戻ってくるのが見える。


「お待たせ。みんな始めてるし、ぼちぼちやるかぁー」


「はい!」


「じゃあまずはボールをこうやって持って……指先でタップ」


 指先タップか。スタンダードなやつだな。手のひらも使う奴がたまにいるが、あれは致命的な間違いだ。


 指先タップはその名の通り、指先でボールをタップするハンドリング。手のひらとかでペチペチやってても、ボールは手に馴染まない。


「そうそう、上手いじゃん! ほんとに初めてか?」


「ありがとうございます!」


「余裕できたら、上下に動かしてやってみ」


「こう……っんん、むず!」


 ちっちゃい手のちっちゃい指先じゃ、どうも上下の指先タップはむずい!


 けど、これができれば確実に俺のドリブルは上達するはず!


 ハンドリングもドリブルも、重要なのは指先にボールが馴染んでいるかどうかだ。一体になるくらいの勢いでボールに馴染まないと……。


「次は右手だけで指先タップ。さっきのを片手でやるだけ」


「はい!」


 ……んおお、むずっ。


 急に難易度爆上がりした。これ左手多分できねーな。


 というか指がめちゃ疲れてくる。疲れるってことは、負荷がかかってるってことだから、正しくできてる証拠……なはず。


「遅くならないように、一定の速度でやるんだ。上手い上手い」


「めっちゃむずい……」


「ははっ、そりゃそうだ。初めてだし、そんなに手がちっちゃければ、これだけできてるのが不思議なくらいだよ」


「はい……次は左?」


「そう、左。失敗してもいいから何度も挑戦してみて」


 左の指先でタップ。……むずいなやっぱ。


 ころころボールが転がっていくのを慌てて取りに行って、挑戦しての繰り返し。


 けど、これが楽しい。


 そういえば俺、バスケのこういうハンドリング練習が好きだったなー……なんて、思い出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ