表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一夜の魔法亭 2 ~秋分の夜の出来事。  作者: ゆずはらしの
それは、秋分の夜の出来事。
7/11

●森ガールがあらわれた!~騎士は、ちょっと頭が痛い。1

 二人して首をひねっていると、カウンター横の扉が開いて、中から誰かが出てきた。



「ああ~、ティラミスさん! 来てくれたんだ、良かった~。手が足りなかったんだ~!」



 小柄でほんわかした感じの、茶髪の女の子だった。ぱたぱたと駆け寄ってくると、彼女はぱん、と手を打ち合わた。


 ティラミスの目から見て、彼女は十五か十六ぐらいに見えた。

 焦げ茶の瞳のはまった目は、垂れていて、細め。鼻も低めだ。やや大きめの口は、端がいつも上がっている。

 髪は、肩にかかるかかからないかぐらいの短さで、あっちこっちにはねている。けれどもぼさぼさという感じではなく、自然に乱れたという感じのヘアスタイル。

 清潔な感じの、白いシャツ。裾は長く、腰の所で、綺麗な模様を入れた皮のベルトで止めてある。ベルトには、可愛らしい巾着袋がぶら下がっていた。シャツの上に着ている黒いベストには、蔦がからまる模様が刺繍で入れられている。

 すとんとしたデザインの、足首まである黒いスカート。足にはベルトと同じく、しゃれた模様を刻んだ茶色の皮のショートブーツ。いわゆる森ガール風の服装と言えるだろう。


 どこかのんびりした印象を与える彼女には、良く似合っていた。



「え、あ、あの?」


「あっ、サー・ウィルもいた? サーも今夜は、お手伝いしてくれるんだ?」



 いきなり親しげに話しかけられて驚いていると、少女はウィルフレッドを見て尋ねた。



「いや、俺は」



 珍しく、ウィルフレッドが困惑した表情を浮かべている。



「えっと。あなた、サーの知り合い……ええっと。サー・ウィル。この子、あなたの知り合いなの?」



 ティラミスが尋ねると、ウィルフレッドは明らかに困った顔をした。



「いや。すまんが、どこかで出会ったか。俺には、どうも覚えがないのだが……」



 少女に言うウィルフレッドに、ティラミスは、んん? と首をかしげた。この子の口調は、明らかにあたしたちを知っているものだった。でも、あたしはこの子を見たことがない。サーも知らないと言っている。


 誰だろう?



「ええと? あなたは……あのう」



 ティラミスが言うと、少女は、あっ、という顔をした。



「あー……ごめんなさい。えっと。初対面、でしたね。ぼ、あー、あたし。気安かったよね。ほんとごめん。あの、いつも、じんがお世話になってます」



 ぴょこり、と頭を下げられる。



「じん? あなた、じんさんの妹さん?」



 ここにパンを卸している青年を思い浮かべ、ティラミスは尋ねた。



「じんは、あ、はい、お兄ちゃんで……ぼ、あ、あたし、じんの身内です」



 言われてみれば少女の顔だちは、あの青年に似ていた。男女の違いこそあるが、目の形や鼻の形はそっくりだ。どこか憎めない感じののんびりした雰囲気も、言われてみれば共通している。



「そうなんだ~、納得。じゃあお兄さんから、あたしたちの話を聞いてたのね。そんな、すぐわかるぐらい特徴ある? あたしたち」



 ティラミスの言葉に、少女は笑った。



「そりゃ、ありますよ~。サーはいつ見ても、この世の重圧をすべて背負っているみたいな顔してる人で。ティラミスさんは、元気が良くて可愛い会社員さん!」


「あら」



 ほめ言葉にちょっと気分が良くなった。じんさんってば。あたしのこと、そんな風に思ってるのね!

 一方、『この世の重圧をすべて背負っている』と言われた男は、さらにむっつりとした顔になった。



「俺は普通だ」


「うえっ、ええと、はいっ、そうですね!」



 慌てた顔で手をばたばたさせながら、少女が言う。本人が目の前にいたのを忘れていたらしい。ちょっとしたことで失言するところもそっくりだ、とティラミスは思った。

 ウィルフレッドは続けた。



「しかし、今の表現でこの娘がティラミスだと、本当にわかるのか」


「えっ、あっ、まあ。サーがマントを巻き付けさせてる女の人って、ティラミスさんぐらいでしょ、この店では」


「ああ」



 この説明に、ウィルフレッドは納得したらしい。えっ、ちょっと待って。あたしの特徴って、マントを腰に巻いてることなの? とティラミスは思った。



「ところで、あなた、名前は……」


「あー、あの」


「来ていたんですか、ティラミスさん。サー・ウィルも」



 そこで、奥から店主が出てきた。



「紅さん」


「こんばんは。良かった、お二人とも迷わずに来れたんですね。ぽいさんと、もう出会ったんですか」



 いつも通りの、白と黒のギャルソンスタイルの店主は、穏やかな笑顔で、こちらにやって来る。


 なぜか、ほっとした。さっきまでどこかよそよそしかった店が、彼女が現れた瞬間、温かみのある空間に変わった。そんな気がした。ああ、これだ、とティラミスは思った。これが、いつも通りだ。



「ティラミスさん? どうかしましたか」



 そう思っていると、ちょっとぼんやりしてしまったらしい。不思議そうに店主が見つめていた。



「あ、ああ、いえ。なんでもないの。紅さんって、このお店そのものなんだな~って。改めて思っちゃって」


「わたしが、この店そのもの……?」



 店主は面食らった様子で目をぱちぱちさせている。その横では少女がなぜか、「相変わらず、変なとこで鋭いなあ」とつぶやいていた。



「ええーっと、ごめんね? 変なこと言っちゃって。あの、ぽいちゃんって言うの、この子?」



 ティラミスが尋ねると、店主はうなずいた。



「ええ、この子の名前は『ぽい』です。じんの、」



 そこで店主はなぜか、ちょっと言いよどむ。ぽいと呼ばれた少女が、口をはさんだ。



「えーっと、じんの身内って説明しました」


「妹さんでしょ?」



 確認するティラミスの言葉に、店主はうなずいた。



「そうですね。ティラミスさん、サー・ウィル。この子はじんの身内で、ぽいと言います。今夜は、じんが来れないので。この子が厨房のチーフになります」


「えっ、こんな若いのに? 十五歳ぐらいでしょ?」



 店主の言葉に、ティラミスは目を丸くした。



「ええー、ちょっとちょっと! ぼく、これでも二十歳過ぎてますよ!」



 そこでぽいが、傷ついた! という風に声をあげた。



「なに?」


「え? ぼく?」


「ぽいさん。口調。口調」



 ウィルフレッド、ティラミス、店主の順に発言する。ぽいは、あ、という風に手で口を抑えた。



「二十歳過ぎだと……なんの冗談だ」


「ぼくって……えー、ぽいちゃんボクっ?」



 ウィルフレッドが言い、ティラミスが言った。



「や、ややや。あー。気をつけてたのに」



 ぽいは慌てふためいている。



「あああ、変だよね。直そうとはしてるんだよ。でも、癖になっちゃってて~!」



 ぽいは口の中で、「あたし、あたし、ぼくじゃなくて、あたし~!」と繰り返し始めた。



「あー……ボクっ娘ね。なるほど。道理で時々、話す途中で詰まってると……。まあ、別に良いじゃない、なんだか可愛いし」



 なんとなく納得してティラミスが言うと、ぽいはぶんぶんと首を振った。



「良くないよ! だって二十歳になっちゃってるんだよ? この先ずっと『ぼく』だったら、三十や四十になった時、ぼくどうすんの~ってまた言っちゃったよ、あたしだよ!」



 わたわたしながら、自分の言葉に自分でセルフツッコミをしている。



「二十歳になった時に、口調を普通にすると宣言されまして」



 店主の説明に、ティラミスは、ああ、とうなずいた。



「節目だしね~……。心がけとしては良いよね。対外的にも責任持つようになってくるから。

 まあ、そうだね。女性がいつまでも『ぼく』とか言ってたら、なにかそういう職業でもない限り、信用なくすしね……でも、本当に二十歳過ぎてるの?」



 どう見ても十五歳ぐらいにしか見えないぽいに尋ねると、ぽいは胸を張った。



「そうなんでっす! だから、お酒もOK!」



 えへへ、と笑う。うわー、可愛いわ、この子。とティラミスは思った。なお、この間ウィルフレッドは、「ぼくっこ……?」とつぶやきつつ首をかしげている。意味がわからなかったようだ。



「若い女性で、少年のような言葉づかいや振る舞いを、好んでする人のことです」



 店主の説明に、「そうなのか」とか何とか言っている。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ