表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
放課後想唄  作者: 羅々
6/6

違い





夕陽が差した。影が伸びた。蝉が鳴いた。


夏の風景。そこに、私がいた。



あれから、雄夜と言う少年は、姿を現さない。故に、顔を忘れかけている。


もう一度、会いたい。そんな願いを無視するように、神は意地悪だった。


でも、そんなこの世に慣れてしまった。と、悟った。


響き渡る物があった。それが何なのかは知らない。


それより、あの少年は、今どうしているんだろうか。


残像、だったのだろうか。



「存在しないのか。」



廊下に、ただ虚しく響いただけだった。



「どうしたの?」



廊下に、もう一つ、響いた気がした。



私はその声に聞き覚えがあるような気がして、そして期待した。


後ろにふり返る。が、そこにいたのはあの時の少年ではなかった。


私の背を、はるかに上回り、そして、声も大分、低くなっていた。



「あの時の・・・」



少し裏返ってしまった私の声に、返答こそ無かったが、それでも、私の胸の内に何かが広がった。



「久しぶり。バスケはその後どう?」



バスケに、興味が無い私は、あの時だけ少しだけバスケが好きだった。


それも、この少年のせいかも知れない。



「何度かシュートしたら、何度か入ったよ。」



何度か、この曖昧な言葉は、私がよく使う言葉で。



「そっか。良かったよ。」



「ところで、君はバスケ部なの?」



「うん。バスケ部。だから正直、粟音の言ったことが気に入らなかったんだ。」



いきなりの呼び捨ては、男子が大抵そうであるから、もう慣れっこだった。


あの時の言葉、思い出してみると何か気に障る事を言った気がする。


あの時の少年が、不可解な顔をしたときのように。



「でも君はさ、バスケ部のように廊下を走ったりしないんだね。」



私は放課後、憂鬱に枯られながら夕陽と過ごしている。


そして、決まって男子バスケ部が廊下を走っている。


だが私の脳裏に、少年の顔など無かった。



「ちょっと走るのが面倒くさくて。」



「・・・・そう。」



雄夜がそう言った。でも私は理解し難い事だったような気がする。



「走るのが、面倒、くさい、んだね。」



「何強調してんの?」



私はわざと強調性を建ててそう言い放った。


少年は不審に思っただろうか。



「ごめん。私、きっと迎え来てると思う。だから、また今度ね。」



「そっか。また、ね。」



私は手を小さく振り、少年の隣を通って背を向け合う。


少年も前進し、廊下に二人の靴音が響いた。


影が離れ、そして夕陽が云う。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ