表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Duty college  作者: スケトウダラの子
第0章
2/17

説明書(・隔離鬼ごっこ・戦争ゲーム・領主と農奴)

これは隔離鬼ごっこ・戦争ゲーム・領主と農奴の説明書となっております。

前書きとして、全てのゲームにおいて、仲間割れに対する制裁などは一切ありません。

禁止事項を行った方はその命をもって謝罪していただきます。

=隔離鬼ごっこ=============================

鬼、人、半妖に分かれて鬼ごっこを行います。

ただし、鬼役は人役を捉えても鬼役が交代することはありません。

スタート時、自分が何の役をするのかを選択します。ただし、あらかじめ人数は決まっているので早い者勝ちとなるので注意してください。

人、半妖になった方は、紋章を自分の体表面のどこに刻印するかを決めます。

ゲーム開始直前、腕時計の表記が変わり、人役の人数、鬼役の人数、プレイヤーの現在の役割、残り時間が表記されるようになります。


鬼役はその刻印に手を触れることで人役を檻にとばすことができます。鬼は檻に入っているものを出すことも可能です。半妖が鬼役をしていたとしても檻を開けることはできません。

檻からでたものは5分間檻に入れることができないので注意してください。

勝利条件は相手より人数が多いことです。人役と鬼役の人数が同じ場合は人役の勝ちとなります。


鬼は文字どうりの鬼役です。人役を捕まえてください。

人役は逃げてください。鬼役を殺しちゃってもいいですが。

半妖は人役と鬼役になれます。そして自分の立場を変更できます。変更したい時は腕時計のボタンを押してください。変更から10分以上経過したら再変更可能です。


攻撃の際、道具を使って他人に致命傷を与えることは禁止です。気絶させるのも禁止です。拘束等は許可されます。自傷行為の場合、上記のルールは適用されません。

死亡した方はその時点で自室に戻ります。


= 戦争ゲーム================================

銃を用いて戦っていただきます。

時計には残り時間が表記されます。

ボタンの操作で通話の相手を選択でき、指定の相手と通話できます。個人またはチーム全体を選択可能です。通話に関しては、左耳に装着されている小型イヤホンとマイクで行います。


初期装備できる銃、アイテムは以下の通りです。

・M4カービン 20発/30発 予備弾薬50発

・AKー47 30発 予備弾薬 30発

・GOL MAGNUM 5発 予備弾薬10発

上記から一つのみ。

質量や発射速度に関しては、若干ながら個体差が存在します。

・手榴弾 3個

・スタングレネード 5個

・タブレット

上記はすべて所持可能。

記載されていない銃、アイテム、弾薬に関しては、アイテムBOXの中に入っている場合があります。アイテムBOXは戦場のどこかにランダム配置されています。

数人一組でチームを組み、チームの残留兵が最も多いチームは、チーム全員のC nameが公開されます。公開されている情報は、タブレットにて確認することができます。

所属のチームは毎回ランダムに選択されます。

ゲーム中に死亡した方はその時点で自室に戻ります。


タブレットは、地図、現在位置、味方のタブレットの位置が表示されます。

タブレットは持ち主と同じチームの人間にしか破壊できません。


=領主と農奴======================================

1:1で行います。

GM(ゲームマスター)がゲームを仕切り、公表、判定を行います。

初期ステータスは

武器:25農奴:25

プレイヤーはディスプレイを操作し行動を選択します。

ディスプレイには、現在のステータス、現在のターン数も表記されます。

プレイヤーの選択は以下になります。

・貿易

・交友

・戦


貿易では、1ターンで武器または農奴を5手に入れられます。


交友では、妨害カードを手に入れられます。回収出来る枚数の上限は2枚。また、同時に2枚所持することはできません。


戦では、襲撃、防戦を選べます。


農奴の数と武器の数の低い値の方がそのプレイヤーの戦力となります。


行動選択終了後、襲撃の有無をGMが公言し、襲撃判定を行います。片方のプレイヤーが防戦を選択した場合、相手が襲撃を選択していた時のみGMが公表します。

ターン終了後、妨害カードの使用があった場合、妨害判定を行います。


10ターン目終了時に、武器+農奴の数が多い方が勝利となります。ただし、どちらか片方のプレイヤーのみ武器もしくは農奴の数が35を超えていた場合、そのプレイヤーの勝利となります。

ゲーム中、武器または農奴が0になると、その時点でそのプレイヤーは敗北となります。


判定は以下の通りです。

襲撃→戦以外の場合

相手の武器または農奴を8削る


襲撃→襲撃の場合

戦力の低い方が武器と農奴を3失う。戦力が等しい場合、変化は起きず、ターンのみの経過となります。判定時、戦力の高い方のプレイヤーの戦力値のみ公言されます。


襲撃→防戦の場合

襲撃側が武器と農奴を5失い、防戦側が武器農奴両方を3得る。


妨害カードの使用

使用したターンの終わりに、相手の武器、農奴両方5削ることができるカードです。行動選択時に使用するか否かを選択できます。妨害カードの使用選択に関してのターン消費はありませんので、行動選択とともに行えます。

=============================================


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ