表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
歩くような速さで。
50/369

50話

(失礼ですが……イリナさんは豪快なピアノを想像していたのですが……繊細で美しい。特にピアニシモの美しさはため息が出るほどです……すごい)


 だからこそ、激しい感情を表現するフレーズとの対比がより際立つ。


「どうよ!?」


 最後もしっとりと歌い上げ、会心の出来とばかりに、ブランシュに詰め寄る。


「すごく、弾きやすかったです!特にピアニシモが綺麗で、感情が揺さぶられる、ような……!」


 正直なブランシュの感想だった。対比がしっかりとしているため、ヴァイオリンとしても合わせやすく、第二楽章も間違いなく今までで一番の出来であった。


「でしょー? で、どうだった?」


「……」


 目線を落とし、無言で答える。


「くぉー!つぁー!」


 悔しそうにイリナは地面を何度も叩いた。バナナでも生まれてきそうだ。叩きつつも、案外ブラームス面白いかも、と手応えを感じた。


「叫ぶのはやめなさいって。よく響くんだから」


 呆れ顔でヴィズが静止する。だが気持ちはわかる。ブランシュとの演奏は、なにか自分の中の引き出しが追加されるような、不思議な感覚になる。『熊蜂の飛行』の時から気になっていた。


「最後、私。本命でしょ」


 第三楽章の担当はカルメン。第三楽章は歌曲『雨の歌』から始まり、淡々と続くメロディーから唐突に第二楽章のメロディーが乱入してくる。しかしすぐに失速するなど、感情の振れ幅が大きい難所でもある。無機質な表情でイスに座り、「いつでもいいよ」とブランシュに合図する。


 先ほどと同様、ブランシュはミドルの香りを消し、ラストを塗布。安らかな香りに包まれ、第三楽章が始まる。


(カルメンさんは……イリナさんとは逆、フォルテシモの力強さ。本当の雨の雫のよう……優しく、冷たい雨)


 ベートーヴェンが好きといっていたが、ブランシュは納得する。ウナコルダペダル、通称《弱音ペダル》の使い方が上手い。あまり使われないペダルだが、彼の『ハンマークラヴィーア』などにも登場するウナコルダペダル、ただ音を弱めるだけのペダルではない。弱めることで柔らかさをプラスすることができる。ただ、非常に繊細な調整が必要で、音楽院の講師レベルでも、使いこなせていない人がいるほどだ。


 そして、程なくしてブランシュは気づく。


(……え……?)


 弾き始めてからすぐに違和感を感じていた。弾きづらいといった類のものではなく、むしろ……


「なんだ? なんか今……」


 ヴァイオリンの音が飛んだ。しかし一瞬で持ち直したところに、イリナが気づく。


 当のブランシュは、弾き続けながらも脳内で事実を確認する。


(間違いない、今、クララが見えた……!でもなぜ……カルメンさんの演奏はお二人とどう……?)

続きが気になった方は、もしよければ、ブックマークとコメントをしていただけると、作者は喜んで小躍りします(しない時もあります)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ