表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
消えるように。
342/369

342話

 なぜならピアノは彼を中心に回っている……というのは言い過ぎだが、重鎮中の重鎮であることは間違いない。だから口火を切るか最後を締めるか。そうしたい。もちろん人それぞれなので、全然違うかもしれないけど。考えるだけ。ゲームみたい。


 しかしサロメからすればそんなことはどうでもいい。ピアニストが求める音を。心から求める音を。心が渇望する音を。その手伝いをするだけ。


「かー。なにをどう感じ取ったらそうなるのかわかんないわ。この曲、まさかリサイタルでやんの?」


「ほぉ」


 なるほど、その手もあるか、とルノーも納得。それなりに弾かれることもある曲。悪くない。むしろいいかもしれない。


 色々考えた結果、なんだか弾かないのも勿体無い気がしてブリジットは選んでみた次第。


「その予定。アンコールで。それくらいならいいかな、って」


 盛り上げて終わるか、しっとりと終わるか。どちらかといえば後者のほうが自分ぽい。プログラム的には祖国であるポーランドを発つ二〇歳前後の曲でいこうと考えている。それなら『遺作』をねじ込んでもおかしくはない。出版されたのはだいぶあとだけど。


 しかしやはり。そんなこともなにもかもサロメにはどうでもいいことで。


「あんたがいいならいいんじゃない? ま、あたしが調律するんだから文句は言わせないわ」


「……」


「なに?」


 どこか落ち着かない様子でソワソワとするブリジットに対し、怪訝そうな顔つきでサロメは問う。まだなにかあんの?


 言おうか言うまいか。迷いつつも小さな声でブリジットはやっぱり言う、と決めた。


「ここに、メイソン&ハムリンのピアノ、あるって、聞いたんだけど」


 それはアメリカのメーカー。非常に特徴のある作りで調律師泣かせでもある。あまり市場にも出回ることがフランスではないため、触れる機会のないものでもある。それがたまたまアトリエに置いてある、と聞いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ