表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
消えるように。
304/369

304話

 元々ジャズはクラシックを含め様々な音楽を取り入れ、雪だるまのように積み重ねていったジャンル。そこからさらに派生して、もはやどれだけ種類があるのかもわからないほどに。


 なので、なんらおかしい話ではない。むしろ、高揚感のようなものがブランシュの内側に生まれてくる。


「クラシックを……」


 それは。面白い。そういうものがあるとは聞いたことがある。だが、実際に演奏したり、聴いたりするのは初めてかもしれない。どこかで聴いたこと……たぶん、ない。


 なにやら悩んでいる少女の背中は押すべきもの。そうマノンは判断した。


「もちろんスタンダードなジャズもやるよ。なんでもやる。ジャズだからね」


 なんて便利な言葉。『ジャズだから』でどんなことも許される。気がする。


「フィドルの経験は? 同じものだが、あるとなお喜ばしい」


 鍵盤蓋を開け、準備に取り掛かるクロティルド。指慣らしに軽く。ここに先に来て少し弾いていたが、まだ温まりきっていない。


 どちらかというと、クラシックよりは民族音楽系のほうがジャズには近い。クラシックが作曲家の意図や解釈、技術などを重視されるのに対し、踊りやノリを重視する民族音楽。フィドルのワンクッションがあるとスムーズに移行できる。そうであるとありがたい。


 忘れもしない地下鉄のこと。申し訳なさがブランシュの脳裏に。


「……以前に。『ジョン・ライアンズ・ポルカ』など」


 そういえばサンドリーヌさん達は元気だろうか。今も変わらず無許可で……いや、考えるのはやめておこう。今はこちらのことに集中。


 その曲。『タイタニック』。パッとクロティルドの顔が明るくなる。


「ほぉ。アイリッシュか。いいね」


 そうして軽やかに弾いてみる。踊り出すように。少しずつスピードアップ。うん、やっぱりいい曲だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ