表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
歩くような速さで。
27/369

27話

「え、え?」


 舞台を降り切って、驚いて振り返るブランシュの目に飛び込んできたのは、「どうぞ入ってきて」というようなヴィズの視線だった。誘うように、何度も冒頭を繰り返す。待っている、と言っているようだ。


「お、これ?」


 曲は知らないが、なんとなくニコルも違和感に気づく。もしかしてこれが『雨の歌』か?


「いや、あの……」


 ヴィズの意図に気づき、さすがにそこまでしてもらうのは気が引けると、ブランシュは尻込みする。ジリジリと後退り、出入り口まで背中向きで近づく。『雨の歌』はヴァイオリンとセットの曲。リサイタルでやることはない曲だ。


 しかし、当のヴィズは気にも止めずに続ける。


「いいのいいの、別に曲を決めて弾いてたわけじゃないから。まだ曲目も決まってないし。第一から第三まで少し弾きましょう」


 ここまで言わせておいて、そのまま帰るのは、さすがにそっちのほうが失礼、とブランシュはケースからヴァイオリンを取り出す。こうなったらどうにでもなれ。ループする瞬間に、音を滑り込ませる。


「……ありがとう、ございます」


 小さく感謝し、音を重ねる。


 三人しかいないホールに響き渡る『雨の歌』。まるで何年も寄り添いあってきたかのように、お互いの音にもたれかかり、相乗し、膨らみながら溶け合う。主題が変わると、ヴァイオリンは一気に花開き、天まで届くかのように高らかに歌い上げる。するとそれに呼応し、ピアノも同じくメロディーで対話する。


(この子……?)


 共に高めあうヴィズは異変に気づく。和音の響きがいつもより細やかに粒だっている。その原因が、ヴァイオリンの音だと察知した。共鳴し、輝きが増す。


 曲はさらに複雑に絡まり、熱を帯びて最高潮へ。高まりは最高潮に達し、そして……消える。そのまま最初に戻り、燃え上がった恋心を消し去るように、平静を取り戻して第一楽章は終わる。少し、と言いつつ、全部弾いてしまった。


(続いて第二楽章です……え?)


 まず第二楽章はしっとりとした叙情的なピアノから始まる……はずだが、ブランシュはふとヴィズを見やる。


 ヴィズは特に変わった様子はなく、まるでそのまま第二楽章を予定通り弾いているかのようだが、明らかに曲調が変化している。 


「ん? 曲変わった?」


 その変化は、クラシックには無知なニコルでもわかるほど。楽章が変わったとはいえ、明らかに醸し出す雰囲気が違う。


(バッハ『ヴァイオリンとピアノのためのソナタ』? なんで急に……?)


 たっぷりと三○秒のピアノ伴奏のあと、静かにヴァイオリンが入る。元々はヴァイオリンと『チェンバロ』のためのソナタであったが、ピアノでの演奏も増えてきている曲だ。本来のチェンバロの繊細な音とは違い、艶のある色気を出すことができる。重苦しいほどのヴァイオリンと、両手に緻密に仕組まれたチェンバロパートを併せ持つバロック音楽。 


 四分ほどの第一番が終わると、無事終えたことに安堵したブランシュが、ゆっくりとヴィズに近づく。その足取りは、力が抜けたようにフラフラだ。数分間の演奏で持っているものを全て出し切ってしまった。

続きが気になった方は、もしよければ、ブックマークとコメントをしていただけると、作者は喜んで小躍りします(しない時もあります)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ