表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
消えるように。
265/369

265話

「ブリジット・オドレイは……いわゆるショパニスト。私達の中には彼女ほど、ひとりの作曲家を追い求めている人物はいないわ」


 そこだけはもう、一歩どころか二歩も三歩もヴィズは譲る。なんだったらその歩んでいる道に、後ろから花を撒いてもいい。


 作曲家には、細かな作曲の癖がある。例えば非常に細かい指示がある作曲家もいれば、速さと難しさを追い求めた曲を作ったりする作曲家もいたりと、それを弾くピアニストに得意不得意が出てくる。なので全てに対応できるピアニストなどいない。アルゲリッチでもポリーニでも。


 だが、何百人という作曲家がいれば、ひとりくらいは自分の感性に合う作曲家がいる、というのもまた事実。グレン・グールドにとってのバッハのように。ギー・リビングストンにとってのジョージ・アンタイルのように。もちろん、その他の作曲家の曲を弾くこともあるが、生涯追い求める者もいる。


 そうした中、ブリジット・オドレイという少女は。自他共に認めるショパニスト。ショパンの研究と練習に相当な比重を置き、様々なピアニストのショパンを聴く。それこそが至福の時、とまで。


 そんな彼女の生態を知っているから。横取りなど考えることもない。


「イリナとかカルメンも文句なし?」


 五人の中でも非常に協力的かつ、賑やかな二人をニコルは挙げる。それぞれ、音に正反対の特徴を持つようで、ブランシュも認めていた。ならば相当に香水の幅は取れるはず。ありがたやありがたや。


 その状況をヴィズも想定してみるのだが。結果は変わらない。


「文句は言うわね。諦めの色が濃いでしょうけど」


 でもこっそり練習はしそう。そして競っていそう。切磋琢磨はよろしいこと。


 相手の『雨の歌』『死の舞踏』を奪ってまで弾こうとするほど好戦的なのに。それはニコルにとっても初めてのケースかもしれない。


「そこまで。あの二人って全部やろうとするじゃん? はー、そんなこともあるんだねぇ」


 そろそろ前に進まない話に、ヴィズもムッとしてくる。


「それで。なんの曲? マズルカ。ロンド。エチュード。ワルツ。なんでもありすぎて絞り込めないわね」


 ショパンはそれぞれ代表する曲が多い。多すぎる。有名な『革命』はエチュードだし『子犬のワルツ』はその名の通りワルツ。音楽をやっていてもいなくても、一度は聴いたことある名曲ばかり。それはショパンに限った話ではないけども。


 そうだそうだ、と手を叩くニコル。ゴソゴソとコートのポケットから一枚の小さな紙を取り出す。


「いやー、これなんだけど。『レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ』」


 そして読む。うん、わからん。エスプレッシオーネってなんかコーヒーみたい。食後に合うゆったり感ありそう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ