表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
歌うように。
230/369

230話

 当然のようにベアトリスもショコラは好き。ありがたく貰う。


「そりゃどうも。じゃ、帰ってもらって——」


「いやいやいやいや。引き受けてくれるなら置いていく。引き受けてくれないなら持ち帰る」


 ヒョイっと持ち上げ、無かったことにしようとするギャスパー。なかなかドイツに行かないと手に入らないもの。きっと欲しがるはず。が。


「じゃあやっぱり帰ってもらって。弟にショコラは作らせるからそれでいい。たかが数ユーロのためにストレスは溜めたくないんでな」


 話はおしまい。一瞬、揺らぎかけたが天秤にかけた結果、ベアトリスの不満が食欲に勝った。これで平穏が訪れる。


 のも束の間。


「はい、これ」


 相手の都合など無視。そんなものは些事に過ぎない。とでも言うかのようにギャスパーはついでにテーブルにひとつ。空の小瓶のようなもの。


 怪訝そうにベアトリスは手を止めてそちらに注目する。


「……なんだ? 香水のアトマイザー? それはあいつ、ブランシュとかいうヤツのものだろう。私に押し付けるな。詳しいわけでもない」


 たしかクラシックをテーマに香水を作っていると。それを自分にも作れと? 鼻で笑う。


 反応は思ったとおり。すんなりといかないことはギャスパーには百も承知。


「だけどクラシックには詳しい。聞いてるかもだけど今は四本目、シューマン『詩人の恋』。全部で一〇本必要でね。まだまだ先は長い。ピアニストにも得意と不得意がある。キミの力が必要だ」


 友人達が手伝ってくれてそうだけれども。得意な作曲家、テンポ、時代なんてのも人それぞれ。全てに対応できるピアニストはいないと言っていい。ならば手分けしてやろうじゃない?


 一瞥もせずにテンションは下がりきったまま。夕飯のことを考えながらベアトリスは適当に対応。


「知らんな。巻き込まないでほしい。私は花屋の経営で手一杯だ。ピアノなんて——」


「バラキレフ『イスラメイ』。この曲がそのうちのひとつだとしたら?」


 相手の反応。それを感じ取ったギャスパー。一瞬、動きが止まったのを見逃さない。


 史上最高難度のピアノ曲。そのひとつに数えられるであろう。ミリィ・バラキレフ作曲、東洋的幻想曲『イスラメイ』。あまりの難しさゆえに、あのリストでさえ最大限の興味を示したという逸話もあるほど。他の難曲も、このイスラメイの難しさを基準として作曲されたりしている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ