表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Parfumésie 【パルフュメジー】  作者: じゅん
重々しく。
175/369

175話

「……それでどうすんの? 力を抜いて練習するために持ってきた?」


 いまだ全貌を掴めていないイリナ。目的を探る。


 先ほどよりも険しい顔つきになったサロメは、トントンとフォルテピアノに指先で触れる。


「あんたまさか、フォルテピアノが現代のピアノの下位互換とでも思ってんじゃないでしょうね」


 そう言われて、たしかに少しこの古楽器に対して敬意が足りなかったかも、とイリナはハッとした。


「思ってはいない……けど——」


「ピアノとフォルテピアノは似ているが全く別の楽器だ。鉄骨も使っていないし。平行弦のピアノもあまりないし」


 ルノーが挙げた通り、ピアノとフォルテピアノは形こそ同じようだが、構造が大きく異なっている。そのため、ピアノを弾くように弾くと、かなりの弾きづらさを覚える。


「音色ももちろん違うけど、それ以外になにか気づかない?」


 サロメが腕を組む。まだ調律を終えていないフォルテピアノであるため、完全な音を出すことはできていないが、すぐにわかる違和感。


 伝えたいことを理解しているルノーは、レッスン室に備え付けてある、モダンピアノの蓋を開ける。


「わかりやすく、基音の『ラ』を一緒に押してみようか。そっちお願いね」


 協力を請われたイリナは、そのままA4の『ラ』を押す。ピアノにおいて四四二ヘルツという、調律において基準となる音。なんの変哲のない音であるが、その伸びに注目した。


「……短い?」


 たしかに、自身の押していたフォルテピアノは音がすぐに消えた。モダンピアノのほうはまだ続いている。


 首肯するルノー。さらに詳しく説明を加える。


「そう。大きな違いのひとつに『減衰時間の差』がある。フォルテピアノは消えやすい。全体が木でできているから振動しやすく、張力も弱い。ゆえに、音自体が違うんだ」


「だが、振動しやすいというのは、言い換えればモダンピアノ以上に『弱音を繊細に表現できる』とも取れる。難易度は跳ね上がるけどね。できるでしょ?」


 サロメの言う通り、木でしか出せない音というものがある。モダンピアノは硬質で芯のある音になりやすいが、フォルテピアノは柔らかく温もりのある音。結局は人の好みであるが、より繊細なタッチを求められる。


 脅かされているとはわかりつつも、顔を叩いてイリナは気合を入れる。


「……やる、しかない」


 吐く息が揺れている。緊張。本当にできるのだろうか? もしできなければ。その先は考えないことにする。


「やっとやる気になった?」


 策を講じたサロメからしたら、ここで逃げ出すようであれば骨折り損だったが、どうやらチャレンジだけはするらしい。少し見上げる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ